2024ブログ

陸上練習開始

2024年1月23日 16時00分

 今日から、陸上部の朝練習が始まりました。その時の様子をお伝えします。
  
  
  
  
  
 たくさんの子供たちが参加していますが、先生たちも10人以上で指導にあたっています。練習初日の今日は15人で指導しました。これだけ多くの指導者がつく学校はあまりないと思います。来年度の陸上大会も楽しみです。

昨日の5・6時間目(先生編)

2024年1月23日 12時00分

 前回の投稿に引き続き、今回は先生たちに注目した写真を集めました。その様子をお伝えします(撮れなかった先生もいますが、ご容赦ください)。
 
 
  
  
  
  
  
  
  
  
 子供たちに負けないぐらい、先生たちも準備を頑張ってきたので、充実した授業が展開できたと思います。

昨日の5・6時間目

2024年1月23日 09時30分

 昨日の5・6時間目は、千葉県教育庁北総教育事務所の先生方25名をお招きし、小倉台小の授業展開を見ていただきました。その様子をお伝えします(撮れなかった授業もありますが、ご容赦ください)。
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
 小倉台小の子供たちのいいところがたくさん見られた授業展開でした。印西市から配付されているタブレットや大型モニターを、授業の中で効果的に活用しているところが印象的でした。

週始めの1年生は・・・

2024年1月22日 10時00分

 今週も始まりました。週始めの1年生は、どんな様子なのかをお伝えします。
  
  
  
  
  
  
 どのクラスも、1時間目から学習モードに入っていました。入学してから、9ヶ月目。立派な1年生になっています。
 来年度は、2年生になります。よいお手本になれそうです。

英語学習と図書室イベントの様子

2024年1月19日 13時19分

 高学年、中学年の英語学習の様子です。どちらも、大型モニターをフル活用しています。
  
  
  
  
  
 図書室では、くじ引きイベントが行われていました。
  

届きました!!!

2024年1月18日 18時05分

 「大谷グローブ」が、小倉台小に届きました。運用方法については、検討中です。今しばらく、お待ちください。
  

縄跳び学習が始まっています

2024年1月18日 10時30分

 グラウンドに足を運ぶと、2クラスが縄跳び学習を行っていました。
  
  
 短縄跳びだけでなく、長縄跳びも行われていました。
  
  
  
 休み時間は、短縄跳び練習をしている児童が多くいます。その様子は、後日お伝えします。

第3回印西漢字マスターと避難訓練

2024年1月17日 12時53分

 今日、はげみの時間に「第3回印西漢字マスター」が行われました。
  
  
 
 「避難訓練」も行われました。どの子も、真剣に取り組んでいました。
  
  
  
  
  
  
 避難訓練集合後、安全担当の先生及び校長先生から、お話をいただきました。おそらく、子供たちの心に響いたことでしょう。

朝の会の様子

2024年1月16日 11時30分

 朝の会では、各教室から素敵な歌声が聞こえてきます。その時の様子を写真に撮ったので、お伝えします。
  
  
  
  
  
 各クラス、歌わせ方の集合隊形は違いますが、のびのびと歌っています。特に、4年生は、音楽交流会に向けて、気合いを感じました。

校内書き初め大会(4年)・発育測定(3年など)と・・・

2024年1月15日 11時44分

 今日は、4年生の書き初め大会と、3年生などの発育測定が見られました。
  
  
  
  
  
  
  
 違うところでは、こんな学習が行われていました。
  
  
  
  
 4年生の理科の授業、3年生の図工の授業が見られました。タブレットを使ったり、道具を使ったりと、一生懸命学習に取り組んでいました。

父母と教職員の会の「運営委員会」

2024年1月13日 10時44分

 本日、父母と教職員の会の「運営委員会」が行われました(父母教運営委員会)。その時の様子の一部をお送りします。
   
  
  
 
  
  
 小倉台小の父母と教職員の会の組織は、とてもしっかりしています。運営委員会終了後には、各担当ごとに話し合いをしたり、教頭に質問したりと、活発な活動がされていました。
 父母教運営委員会は、次年度に向けて動き出しています。

校内書き初め大会(5年)・発育測定(2年)と・・・

2024年1月12日 17時59分

 今日も昨日と同じ時間帯に校舎内外を巡回していると、いろいろな学習現場が見られました。
  
  
  
  
  
 今日は、校内書き初め大会、発育測定だけではありませんでした。
  
  
  
 グラウンドを見ると、短縄跳びを練習している学年。教室内を見ると、一人一回の研究授業をしている学級と、今日もたくさんの輝きが見られました。

校内書き初め大会(3年)・発育測定(5年)

2024年1月11日 17時18分

 今日は、3校時に3年生を対象に、「校内書き初め大会」が行われていました。3年生は、初めての書き初め大会でした。どの子も集中して、文字を書くことができました。。
  
  
  
  
 同じ時間帯に会議室では、5年生の発育測定が行われました。
  
  
 校内行事がたくさんある中で、子供たちの元気は素晴らしいと感じた瞬間でした。

朝清掃の様子

2024年1月10日 14時29分

 給食がないため、通常とは違う変則日課で、朝から掃除が行われました。低・中学年を中心に、掃除の様子を見てきたので、そのときの様子をお送りします。
  
  
  
  
  
  
  
 1年生の教室では、必ず高学年の児童がお手伝いに入り、細かく掃除を行っていました。ぞうきんがけをする際には、ていねいに床をワイパー拭きをしていました。掃除の終わりには、集合をし反省を行っていました。小倉台小の子供たちは、お掃除名人です。

令和5年度3学期開始

2024年1月9日 20時35分

 子供たちが、登校してきました。学校に元気が溢れかえっていました。
  
 令和5年度3学期始業式がありました。校歌を歌ったり、校長先生の話をしっかり聞いたりしていました。
  
 始業式終了後、5・6年生は、学年で集まり、卒業に向けて、次年度高学年になるに向けて、意識を高める話を真剣に聞いていました。
  
  
  
 学級では、笑顔の花が咲いていました。
  
  
  
  
  
 明日も給食なしの3時間ですが、どんなことが待っているのか、楽しみです。