2024ブログ

子どもリサイクルデーと全校朝会

2025年3月6日 10時54分

 今日は、今年度最後の子どもリサイクルデーと全校朝会が行われました。その時の様子をお伝えします。
<全校朝会>
  
  
  
  
  
<全校朝会>
  
  
  
  
  
  
 子どもリサイクルデーでは、今回もたくさんのリサイクル品が回収されました。ご協力、ありがとうございました。このイベントを通して、元気な挨拶も聞こえました。
 全校朝会の前に、表彰が行われました。表彰された皆さん、おめでとうございます。全校朝会では、校長先生の話がありました。内容は、2日間登校指導に行けなかったことで、心配の声が聞かれ嬉しかったこと。登校中に落とし物を拾ったときの対応方法。6年生を送る会がとてもよかったこと。新年度のことなど、たくさんの話がありました。子ども達は、真剣に話を聞いていたので、よかったです。

音楽室での授業と・・・

2025年3月5日 13時55分

 今日は、午前中に音楽室での授業を見に行きました。その時の様子をお伝えします。
 <第一音楽室>
  
  
  
  
<第二音楽室>
  
  
  
 今日の第一音楽室では、4年生がリコーダーを使って授業を行っていました。第二音楽室は、5年生・6年生が鑑賞を中心に授業を行っていました。学級での授業とはちょっと違い、多少なりとも緊張があるように感じました。
<6年生の卒業式練習>
 
 
  
  
  
  
 今日の卒業式練習では、別れの言葉を行いました。立ち位置の場所決め、行き方、戻り方、言葉を通しての練習でした。
<トイレ掃除>
  
  
 本日、業者が入ってのトイレ掃除が行われています。終わらなかった場所は、21日(金)に行われます。

1時間目の5年生と・・・

2025年3月4日 11時53分

 1時間目に校舎内を巡回しました。その時の様子をお伝えします。
  
  
  
  
  
  
 5年生のフロアーに入った時に、とても静かでした。テストを行っているクラスが、3クラスもあったからです。あとの2クラスは、国語と理科を行っていました。理科では、煮干しを解剖してました。とても楽しそうでした。
<6年生の卒業式練習>
  
  
  
  
 今日の卒業式練習では、入場・退場の練習がメインに行われました。誰と歩くのか、歩き方、座り方、出るタイミングなど、覚えることが多そうです。一つ一つ、しっかり覚えてほしいです。

6年卒業式練習初日

2025年3月3日 11時57分

 3月に入りました。今日から、6年生が卒業式練習に入りました。初日の様子をお伝えします。
  
  
  
  
  
  
  
  
 卒業式練習初日。先生から、卒業式の意味が説明されました。
 入学式から6年が経って、親に成長を見せられる最高な舞台の卒業式。一つ一つの所作(気をつけ、礼、着席等)を細かく指導しました。
 これからもっと動きが良くなり、いい卒業式になりそうな感じがしました。

父母教校内美化作業

2025年3月1日 09時32分

 今日は、父母教校内美化作業が行われました。その時の様子をお伝えします。
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
 休日にもかかわらず、たくさんのご参加、ありがとうございました。日頃手の届かないところまで、きれいにすることができました。

6年生を送る会

2025年2月28日 15時58分

 今日は、6年生を送る会が行われました。全校児童を体育館に入れることは難しいので、6年生と5年生、そして学年代表児童が体育館に集まりました。1年生から4年生までは、教室の大型モニタでライブ配信を見ました。その時の様子をお伝えします。
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  今日の日を迎えるにあたって、各学年で、6年生を喜ばせよう、感謝の気持ちを伝えようと、たくさんの工夫が見られました。会場で見ていた6年生は、楽しそうにしていました。自分たちの学年がテレビで映された学年も、楽しそうでした。来客として招いた方々も、楽しそうにしていました。とてもいい時間でした。

6年生の授業の様子

2025年2月27日 12時32分

 明日、6年生を送る会が行われます。前日である今日は、どんな様子だったかを、3時間目に絞ってお伝えします。
  
  
  
  
  
  
 いつもと変わらず、落ち着いて授業に取り組んでいました。今の教室で勉強をするのも、1ヶ月を切ってしまいました。残された小学校生活で、楽しい思い出を作っていってほしいです。
  
  
 ふれあいの里の水が満水になりました。子供たちは、喜ぶことでしょう。

3・4校時の授業の様子

2025年2月26日 13時50分

 今日は、3・4校時に授業の様子を見に行きました。その時の様子をお伝えします。
  
  
  
  
  
  
  
 今回、1年生から3年生までを写真に撮りました。6年生を送る会がメインに行われているかと思いきや、しっかり勉強に取り組んでいました。年度初めより明らかに成長のあとが見られます。

朝清掃の4年生と・・・

2025年2月25日 13時30分

 今週が終わると、2月があっという間に終わってしまいます。振り返ると早いものです。今日は、特別日課のため朝清掃がありました。今回は、4年生の朝清掃の様子をお伝えします。
  
  
  
  
  
  
  
  
  
 大掃除ではなかったのですが、隅々まで丁寧に掃除を行っていました。来年度は、高学年の仲間入りをします。働きぶりを見て、今から楽しみを感じました。(顔がはっきり写ってなくすいません)
 体育館の装飾も増えました。6年生を送る会、卒業式に向けて着実に準備が進んでいます。
 ※最後の1枚ですが、明日・明後日に2回目の教材配付を行います。職員玄関よりインターフォンを鳴らしてお越しください。

4時間目の1年生

2025年2月21日 14時00分

 4時間目に校舎内を見て回っていたら、1年生から楽しげな声が聞こえてきました。その時の様子をお伝えします。
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
 楽しげな声が聞こえたのは、図工を行っているクラスからでした。「学校のホームページ、よく見る人?」と、聞いたら、7割近くの子供たちが手を挙げてくれました。ありがとうございます。
 他のクラスでは、国語、テスト、プリント学習、テスト返し等を行っていました。この1年間で、大きな成長をしているなぁと感じる1年生でした。

※ふれあいの里の様子をアップしました。よければご覧ください。
(下記リンクをクリックしてください)
https://oguradai-e.inzai.ed.jp/?page_id=174

6年キャリア教育と・・・

2025年2月20日 19時25分

 今日6時間目に保護者の方を招いて、キャリア教育を体育館で行いました。その時の様子をお伝えします。
  
  
  
  
  
    今回のキャリア教育では、小倉台小学校の保護者4名の方からお話を聞きました。身近な方からのキャリア教育の話。子供たちには、どのようなことが心に響いたのでしょうか。職員からも、いい話だったと聞いています。今日の話が、今後の人生にきっと生かされると思います。保護者の皆様、ご準備をありがとうございました。

<高学年長縄大会>
  
  
  
 高学年の部で優勝したのは、5年4組でした。おめでとうございます。

6年生を送る会体育館練習

2025年2月20日 11時34分

 今日の予定では、2学年が「6年生を送る会」に向けて、体育館で練習をしていました。その時の様子をお伝えします。(体育館を使わないで、練習等をしている学年もあるようです)
<5年>
  
  
  
<2年>
  
  
  
 5年生の練習を始めて見ました。指示がよくとおり、まとまりがあるなと、感じました。当日が楽しみです。
 2年生は、みんなで声を合わせるところでは、大きな声が出ていました。着々と完成度が増していると思いました。
 会場準備も少しずつ、増えています。

午後の授業の様子

2025年2月19日 17時02分

 午後も子供たちは、とても元気です。昼休みの「中学年長縄大会」と、「6年 性に関する指導」の様子をお伝えします。
  
  
  
  
  
  
  
<6年 性に関する指導>
  
  
  
 昼休みに体育委員会企画運営の「中学年長縄大会」が行われました。どのクラスも、大きなかけ声をかけ、クラスのチームワークを発揮していました。優勝は4年1組でした。おめでとうございました。
 「6年 性に関する指導」に関しては、4年生での理科の学習が生きているようで、しっかり話を聞くことができました。全員に配られた、「受精卵の大きさ(0.2mm)」のカードに子供たちは、とても小さくて驚いていました。

1時間目の様子と・・・

2025年2月19日 13時41分

 今日は、1時間目にスポットをあてて、授業の様子を参観しに行きました。その時の様子をお伝えします。
  
  
  
  
  
  
  
  
  
 体育館では、6年生がステージ上での場所確認をしたり、これからの心意気を先生が話したりしていました。6年生の表情がキリッとしていたのが印象的でした。
 グラウンドでは、1年生、3年生、4年生が体育の授業をしていました。縄跳び、ボール投げ、ハードル走などを行っていました。少し、風が強い中での体育でしたが、元気に活動していました。

6年生を送る会練習と・・・

2025年2月18日 13時59分

 今日も、各学年「6年生を送る会」の練習が行われました。その時の様子をお伝えします。
<2年>
  
  
<3年>
  
  
  
<1年>
  
  
<4年>
  
  
<代表委員会>
  
 今日は、1~4年生が練習をしていました。昨日と違うのは、何かを付けたり、立ち位置を確認したりということを中心に、活動していました
 休み時間には、代表委員会の児童が、司会進行の練習を行っています。着々と準備が進んでいます。