2024ブログ

6年学年末保護者会

2024年3月7日 17時30分

 6年学年末保護者会が行われました。その時の様子をお伝えします。
  
  
  
  
  
  
 卒業まで、あとわずかとなりました。フロアには、子供たちが作成したオルゴールボックスが展示されていました。
 6年学年末保護者会に参加していただき、ありがとうございました。

子どもリサイクルデー

2024年3月7日 09時00分

 本日、子どもリサイクルデーが行われました。その時の様子をお伝えします。
  
  
  
  
  
 朝から、たくさんのリサイクル物が集まりました。ご協力いただき、ありがとうございました。
 回収のお手伝いをしてくださった役員の方々、ありがとうございました。

3年生の図工の授業

2024年3月6日 12時00分

 3年生の教室から楽しげな声が聞こえてきました。その時の様子をお伝えします。
 
 
  
  
  
  
  
 図画工作科の「みんなでオン・ステージ」という単元の授業を行っていました。どの子も自分が家から持ってきた材料をフル活用して、作品を仕上げました。

今日の卒業式練習

2024年3月5日 12時00分

 今日も、6年生は卒業式練習を行っていました。その時の様子をお伝えします。
  
  
  
  
  
  
 今日のメインは、卒業証書のもらい方でしたが、その前に卒業式の歌の練習。歌練習終了後、自分たちで椅子出し。椅子出し完了後、卒業証書のもらい方と動き方を行いました。
 子供たちの表情・態度が、とても真剣だったのが印象的でした。

3月の全校朝会

2024年3月4日 12時06分

 今日、全校朝会が行われました。その時の様子をお伝えします。
  
  
  
  
  
  
  
  
  
 今日の全校朝会の前に、たくさんの児童が表彰されました。おめでとうございます。
 校長先生のお話は、先日行われた6年生を送る会で各学年発表がよかったこと、令和5年度が残りあとわずかになったこと、新年度に向けて仲間のよさを見てほしい、というような内容でした。

父母と教職員の会会議

2024年3月3日 12時00分

 昨日、今年最後の父母と教職員の会の会議が行われました。その時の様子をお伝えします。
  
  
  
  
 今年度最後の会議ということで、たくさんの出席者がいました。1年をとおして、父母と教職員の会という組織が、とてもしっかりしていることを、小倉台小職員は改めて実感しました。
 1年間、ありがとうございました。

父母と教職員の会校内美化作業

2024年3月2日 11時37分

 本日、父母と教職員の会校内美化作業が行われました。その時の様子をお伝えします。
  
  
  
  
  
  
 6年生が卒業式に通る予定の道順及び体育館を中心に、校内美化作業が行われました。保護者だけでなく、子供を連れて一緒に活動してくださる方もいて、たいへんきれいになりました。
 ご協力いただき、ありがとうございました。

卒業式練習開始

2024年3月1日 12時00分

 昨日から、卒業式練習が始まりました。そのときの様子をお伝えします
  
  
  
  
 「6年生を送る会」を終えて、一気に卒業モードに切り替わりました。話を聞く姿勢、態度が変わりました。とてもいい目をしていたのが、印象的でした。

いただきました

2024年2月29日 10時38分

 6年生が家庭科の学習で作った手さげ袋を校長室に届けてくれました。お世話になった人へのお礼として、手作りの実用品を先生たちにプレゼントしてくれたのです。私も大切に使わせていただきます。今日から卒業式練習が始まり、子供たちにとって、小学校を卒業する、という実感がだんだんわいてきているかもしれません。

 

6年生を送る会

2024年2月28日 18時37分

 6年生を送る会が行われました。その時の様子をお伝えします。
  
  
  
  
  
  
  
  
   
  
  
  
 どの学年も6年生に感謝の気持ちを伝えようと、工夫を凝らした発表でした。
 会場に入ることができず、教室で視聴している子供たちも真剣に映像を見ていました。
 その気持ちに応えて、6年生の歌声は会場中に響き渡りました。とても、いい6年生を送る会になりました。

特別日課での朝清掃

2024年2月27日 11時00分

 今日は特別日課Aのため、朝清掃でした。その時の様子をお伝えします。
  
  
  
  
  
  
 朝清掃でも、子供たちはいつもと変わらず、しっかり清掃を行っていました。
 明日、6年生を送る会が行われる体育館も、念入りに清掃されていて、子供たちのモチベーションも上がっています。

  
 偶然、ふれあいの里にかわいい鳥のお客様が、また来てました。

6年生を送る会に向けて

2024年2月26日 12時11分

 6年生を送る会に向けて、着々と準備が進んでいます。その様子の一部をお伝えします。
  
  
  
  
  
  
 今回見た学年は、劇やダンスを行っていました。各学年、創意工夫された発表で、6年生に感謝の気持ちを表現します。今から、本番が待ち遠しいです。

健康な体のために

2024年2月22日 11時57分

 小倉台小の保健室は、具合が悪くなった子を休ませたり、けがをした子の応急手当をしたりするだけの場所ではありません。廊下側の掲示板を活用して、健康な体になるための取り組みをしています。

 
 歯科検診でむし歯がみつかった子の数と治療・相談した子の数をトウモロコシで表しています。全校で80%を超える子が治療・相談に行っていることがわかります。春休みが通院のチャンスですね。

 
 衛生チェックでハンカチやティッシュを持っているかどうか調べています。感染症予防には手洗いが大切なので、ハンカチは身につけておきましょう。

今年度最後の読み聞かせ(2・5・6年)

2024年2月21日 10時11分

 今日は、今年度最後の全校読み聞かせがありました。今回は、2・5・6年の様子をお伝えします。
  
  
  
  
  
  
  
 絵を見ながら、話を聞くという「読み聞かせ」という場面は、このような機会がないと、経験しないんだろうなと、思いました。貴重な経験をありがとうございました。
 また、1年間、読み聞かせをしていただき、ありがとうございました。

結露の朝に

2024年2月20日 08時49分

 昨晩の雨と今朝の気温の高さからか、校舎1階の廊下や通路が結露で滑りやすくなっていました。それに気づいた5年生が、担任と子供たちとで一生懸命水切りをして、拭き掃除で仕上げていました。自分たちで考えて学校のために働いている姿に「4月から最高学年になるんだ」という意気込みを感じました。