2024ブログ

今日の1時間目

2024年2月19日 12時00分

 今日は、1時間目の2年生の授業の様子をお送りします。
  
  
  
  
  
  
  
  
 1時間目から、しっかりと授業を行っていました。国語、算数、テスト解説、タブレットでのドリル学習等、それぞれのクラスが集中していました。良かった点は、ほぼ全員が背筋が伸びた姿勢で、授業に取り組んでいたことです。来年は、3年生として頑張ってくれるでしょう。

午後のグラウンドの授業

2024年2月17日 09時30分

 午後のグラウンドは、3クラスが体育の授業を行っていました。その時の様子をお伝えします。
  
  
  
  
  
  
  
  
 4年生は、走り高跳び。5年生は、縄跳び。6年生は、サッカーを行っていました。どの学年も、運動量豊富で、楽しく活動していました。

南棟での授業

2024年2月16日 12時00分

 今日は、南棟で授業をしている4年生の様子を見てきました。そのときの様子を、お伝えします。
  
  
  
  
  
  
  
  
 どのクラスも、静かに授業に取り組んでいました。内容は、総合的な学習の時間が2クラス、保健体育、テスト、国語でした。どのクラスも、集中して取り組んでいたのが、たいへん良かったです。

今日の4時間目

2024年2月15日 12時55分

 どの学年も、落ち着いて授業に取り組んでいました。今日は、4時間目の5年生の様子をお伝えします。
  
  
  
  
  
  
 どのクラスも、先生の指示に従い、楽しそうに授業を行っていました。最高学年になる来年度が楽しみに感じました。
 最後の2枚は、1年生がテント下で活動をしていました。これは、なんでしょうか・・・。

6年黒板アート

2024年2月14日 13時08分

 今日、6年生で黒板アートが行われました。その時の様子をお伝えします。
  
  
 
  
  
  
  
  
  
  
 メインとなるのは、黒板アートでしたが、同時展開で図工の作品を仕上げたり、ドリルを進めたりと、個人個人の課題にも取り組んでいました。各クラス、特徴のある黒板アートができあがりました。
 卒業まで、30日を切りました。1日1日を大切にし、小倉台小での日々を大事にしてほしいです。

委員会活動

2024年2月13日 17時43分

 今日は、委員会活動が行われました。活動最初の部分をお伝えします。
  
  
  
  
  
  
  
 委員会の始めは、今月の反省を行っているところがほとんでしたが、クロームブックのクラスルームを使って、情報共有を上手に行っていました。委員会によっては、ジャムボードを使って、情報共有している委員会もありました。話し合いにおけるICT化が積極的に進んでいます。

1年国語「学校のことをつたえあおう」

2024年2月13日 01時00分

 1年生の国語科で「学校のことをつたえあおう」という学習をしていて、先週はいろいろな先生のところに行ってインタビューをしました。校長室のソファーに座り、校長先生にインタビューした子もいました。「校長先生が好きな給食は何ですか?」「校長先生が小倉台小で好きな場所はどこですか?」「校長先生はどうして学校の先生になったのですか?」など、一生懸命質問してきたので、校長先生も真剣に答えていました。

 
 
 

たくさんの雪だるま

2024年2月10日 08時06分

 今週は、5日(月)の午後から6日(火)の朝方にかけて雪が降りました。火曜日に登校してきた子供たちからは、「外で雪合戦したい。」「校庭で遊びたい。」「雪だるまをつくってみたい。」など、多くの声が聞かれました。寒いけれど、雪で遊びたい気持ちの方が強い子供たちがたくさんいました。
 子供たちが遊び終わった後、校舎、校庭周辺を歩いてみると・・・あちらこちらに雪だるまがたくさん・・・数をかぞえてみると、なんとその数128個
 小倉台小学校の子供たちは、いろいろな場所を見つけては、雪だるまを作っていたのでした。思わず「かわいい。」「ここにもいる!」とつぶやいてしまいました。
 
 
 
 
 
 
 
 
  
 
 一番最後の写真に写っている雪だるまは、吉野校長先生より背が高かったんですよ。

朝の会の様子(3年)

2024年2月9日 09時14分

 校舎内を巡回していると、元気な歌声が聞こえてきました。そのときの様子をお伝えします。
  
  
  
  
  
  
 朝の会では、今月の歌を歌うのはもちろん、リコーダーを吹いてる学級もありました。限られた時間での朝の会なので、健康観察を行っている学級もありました。

朝練再開

2024年2月8日 08時29分

 おはようございます。雪の影響で校庭が使用できませんでしたが、久しぶりに朝の陸上練習が再開しました。氷が張る寒い中でしたが、小倉台小学校の子供たちと練習に関わる先生たちは、校庭や体育館で一生懸命活動する姿が見られました。
 保護者の皆様のご協力、ありがとうございます。
 
 
 
 
 
 

のどじまん大会(上学年)

2024年2月7日 16時47分

 本日、のどじまん大会(上学年)が行われました。音楽委員会が、司会進行を行いました。オーディションを突破した子供たちの歌声等が披露されました。その時の様子をお伝えします。
  
  
  
  
  
  
 たくさんの観客及び各クラスへリモート配信で、のどじまん大会は大成功に終わりました。

地域の方に支えられて

2024年2月6日 08時55分

 朝の様子です。雪が一面に積もりました。いつも登校指導をしてくださっている方が、小倉台小学校の子供たちの安全を考えて、横断歩道周辺の雪かきをしてくださいました。凍結の恐れもある路面の雪かきを朝早くからありがとうございました。
 校長先生も朝一番に雪の地面を歩いて、子供たちの通学路の確認をしに出発しました。
 
 
 

雪でおもいきり遊んでいます!

2024年2月6日 08時34分

 登校してきた子供たちは、校庭で遊び始めています。銀世界の校庭は、一気に賑やかになりました。
 
 
 
 
 
 
 

今朝(2月6日)の通学路

2024年2月6日 06時30分

 おはようございます。
 昨日からの雪が心配だったので、今朝6時前から主な通学路を歩いて、安全を確かめてきました。積もった雪は湿っていて、凍結しているところはありませんでしたが、溶けた後が心配ですので、時間にゆとりをもって気をつけて登校してほしいと思います。 
 本日は通常日課で行います。学校で待っています。


小倉台から学校への横断歩道


大塚前公園T字路


イオン前交差点


京葉銀行付近


線路の橋の上


イオン南側歩道


イオン搬入口


ネオックス前交差点


学校への緑道


学校正門

※撮影した時間はまだ暗かったので画像が不鮮明です。お許しください。

最終クラブ活動

2024年2月5日 16時04分

 本日、今年度最後のクラブ活動が行われました。その時の様子をお伝えします。 
  
  
  
  
  
  
  
 活動前には、クロームブックを活用して、今年度の反省をグーグルフォームで取っていました。
 どのクラブも、それぞれの活動場所で楽しく活動することができました。