〈1年〉公園探検
2022年11月17日 15時58分
生活科では「あきとなかよし」という学習で,秋を探しに近くの公園へ行きました。
夏にも行っている公園で,季節ごとに変化する公園の様子を観察することができました。今日見つけた木の実や葉っぱを使って,おもちゃ作りをする予定です。
生活科では「あきとなかよし」という学習で,秋を探しに近くの公園へ行きました。
夏にも行っている公園で,季節ごとに変化する公園の様子を観察することができました。今日見つけた木の実や葉っぱを使って,おもちゃ作りをする予定です。
本日は子どもリサイクルデーでした。登校時に多くの子供たちが牛乳パックや新聞紙を持ってきてくれました。ご協力をいただきありがとうごさいました。
父母と教職員の会の役員の皆様,朝早くからの活動,ありがとうございました。
各地区の代表校が続々と会場に集まり、3年ぶりに開催される郡大会は静かな緊張感が漂いました。午前の部、14校中11番目に小倉台小が登場しました。ハートフルコンサート、イルミライ☆INZAIで大きな舞台を経験してきた子供たちは観客の心を震わせる素晴らしい歌声を披露しました。
これまで頑張ってきた全合唱部のみなさん、お疲れ様でした。
朝練のために朝早くから子供たちを送り出してくださった保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。
本日の芸術鑑賞会は1・2年生が鑑賞しました。3~6年生と同様に1・2年生も大興奮でした。「やってみたい人」の問いかけには多くの手が挙がり,空気砲から出た煙を触ろうと手を伸ばしました。鑑賞会後は「楽しかった」という声が多く聞かれました。
2日間,楽しいサイエンスショーを実施していただいたらんま先生,楽しい企画を用意していただいた父母と教職員の会の役員の皆様,ありがとうございました。
合唱部が印旛地区音楽発表会に向けて出発しました。朝練習で美しい「地球星歌」を歌い,元気にバスに乗り込みました。
先日行われたハートフルコンサート(第3部会音楽発表会)で印西市の代表となり,四街道市文化ホールで行われる印旛地区音楽発表会に出場します。すばらしい歌声を期待しています。
本日は父母と教職員の会主催の「芸術鑑賞会」がありました。午前中に5・6年生,午後に3・4年生が鑑賞しました。今年度は「らんま先生のサイエンスショー」で,理科の実験をしたり,環境問題について考えたりしました。笑いも多くあり,大変楽しい時間となりました。
5・6年生の様子です。児童や先生方がステージに上がり,らんま先生の実験を手伝いました。
3・4年生の様子です。ギネス世界記録に認定されている空気砲に大歓声があがりました。最後は全員で記念撮影!
昼のイベントのあと、点灯式の様子を見てきました。たくさんの人が集まり、イルミネーションに灯りがついた瞬間は大きな拍手が起こりました。関係者の方々と話しましたが、小倉台小の合唱の時間帯が最も人が集まり、大好評だったとのことです。コロナ禍ではありますが、1学期から練習をがんばってきた姿がお披露目できて本当によかったと思います。
千葉ニュータウン駅前で印西市イルミネーション点灯式「イルミライ☆INZAI」があり,合唱部が参加しました。
多くのお客さんの前で,「地球星歌」「HEIWAの鐘」の合唱と振り付けと鈴演奏付きのクリスマスソングを2曲披露しました。
学校に集合して,体育館で練習をしてから出発しました。
会場に到着し,緊張した様子でステージへ
代表児童が挨拶をして,合唱曲2曲を披露しました。
振り付けと鈴の演奏を付けてクリスマスソング2曲を披露しました。
多くのお客さんの前で緊張したと思いますが,すばらしい体験となりました。
今日は、国語科の更なる学力向上を目指し、校内授業研究会が実施されました。1年生では、乗り物について「役割」と「つくり」に着目して、接続詞を使って説明文を書き、友達に紹介しました。4年生では、『ごんぎつね』を教材に、登場人物の行動や気持ちの変化をつかんだり、主人公になりきって「日記」を書いたりする学習活動に取り組みました。
<1年>
<4年>
5年生が総合的な学習の時間に車椅子体験を行っています。車椅子に乗る・補助する活動を通して、市民の安心・安全について学びます。子供たちは「重い」「段差が怖い」などの感想を話していました。いろいろな立場の人がいて、その人のことを思えるような人になってほしいと願っています。
本日は印西西消防署長と消防署員が来校して,防火ポスターの表彰が行われました。本校からは1,2,4年生の3名の児童が入賞し,賞状と記念品を授与されました。
本日は来年度入学する児童を対象とした「就学時健康診断」を実施しました。幼児たちは初めての小学校に興味津々な様子でしたが,様々な検査にしっかりと取り組みました。
来年度の入学が楽しみですね!
11月5日(土)に印西市文化ホールにて印西市民文化祭「舞踊と邦楽の集い」が行われ,本校の伝統文化部が出演しました。伝統文化部は箏の演奏をするクラブです。その練習の成果を発揮し,「さくらさくら」と「福壽草」を演奏しました。大きなホールでの演奏で緊張したと思いますが,堂々としたすばらしい演奏を披露しました。
本日は父母と教職員の会の運営委員会が開催され,議題はすべて承認されました。ご参加いただいた役員の皆様,ありがとうございました。
最後に親児の会の活動について話がありました。マラソン大会に向けて,12月3日(土)の午前中に落ち葉掃きの作業を行う予定で,参加者を募集するとのことです。
3年生は,総合の学習で安全マップを作る活動をしています。金曜日は,フィールドワークで,実際に危険な場所や安全な場所を確かめに行きました。晴天にも恵まれ,子ども達はルールやマナーを守って,元気よく活動しました。また,保護者のボランティアの方々のご協力により,インタビュー活動やクロームブックでの写真撮影など,充実した活動をすることができました。子ども達は,とても満足した様子でした。ご協力ありがとうございました。