2024ブログ

今週の小倉台小学校

2022年12月15日 13時39分

 今週の小倉台小学校の様子をお伝えします。

 
1年生 国語科の授業で音読に取り組みました。感情を込めて工夫した音読をすることができました。

 
2年生 2学期末に行うお楽しみ会に向けて準備を行いました。グループに分かれて,掲示物等を作成しました。

 
3年生 算数科で分数の学習をしました。分数の考え方について,友達と意見交流をしながら理解を深めました。

 
4年生 体育科で台上前転に挑戦しました。見事にかっこよく決まりました!

 
5年生 国語科で,ネームプレートを用いて自分の意見を黒板に示します。活発な意見交流が行われました。

 
6年生 家庭科の調理実習でジャーマンポテトを作りました。おいしそうな匂いが家庭科室に漂っていました。

のど自慢大会(1~3年生の部)

2022年12月14日 13時38分

 昼休みに,音楽委員会主催の「のど自慢大会(1~3年生の部)」が開催されました。オーディションを経て,本日の大会の代表となった4組が歌声を披露しました。

 
 3年生は「さんぽ」を振り付けをつけて披露しました。伴奏は担任の先生です。
 2年生は担任の先生と一緒に「Mela!」をダンスと歌唱に分かれて披露しました。

 
 3年生の男子3人組は「残酷な天使のテーゼ」を,女子1名は「マリーゴールド」を披露しました。会場からは手拍子が沸き起こりました。

 
 体育館での参観とリモート参観に分かれての実施となりました。「のど自慢大会(4~6年生の部)」は12月21日に,「うで自慢大会」は1月に実施する予定です。

家庭教育学級

2022年12月14日 11時45分

 本日は第4回家庭教育学級が行われました。今回は「素話ささのは会」の方をお招きして,印西の民話・昔話・童話の素話をしていただきました。印西市周辺にまつわる民話等の素話を聞いた後は,地図や写真を使って説明をしていただきました。話の世界に引き込まれる時間となりました。また,印西市について学ぶこともできました。

 
 
 

 今回は今年度最後の家庭教育学級となり,閉級式が行われました。閉級式では,家庭教育学級に参加された方に修了証書が授与されました。今年度実施した4回の家庭教育学級にすべて参加された方は4名いらっしゃいました。
 
 

保護者会

2022年12月13日 18時09分

 本日は保護者会がありました。足下の悪い中,多くの保護者の皆様にご来校いただきましてありがとうございました。保護者の皆様に学級での児童の様子をお伝えしたり,今後の指導について連携したりするよい機会となったことと思います。
 また,保護者会開始前には,体育館でハートフルコンサートと印旛地区音楽発表会の合唱部のビデオを上映しました。ハートフルコンサートの5年生のビデオは各教室で上映しました。

  
    

〈2年〉こどもまつり

2022年12月13日 16時44分

  本日,こどもまつりを開催しました。
たくさんの1年生に来てもらえて嬉しかったです。



校長先生や教頭先生も来てくれました。

〈1年〉こどもまつり

2022年12月13日 16時37分
1年生

今日は,2年生に「こどもまつり」に招待してもらいました。
1年生はずっと楽しみにしていて,待ちわびていました。
前日には,2年生がポスターを持ってきてくれました。









 
楽しいゲームや景品をたくさん用意してくれていて,1年生は大喜びでした。
休み時間になっても,貰った景品で遊んでいました。
2年生のみなさん,ありがとうございました。

わたしの行動宣言

2022年12月12日 14時28分

 12月10日は「世界人権デー」でした。また,12月4日から10日は人権週間でした。この期間に本校では,「わたしの行動宣言」を作成し,「人権」について考えました。各学級の代表者の「わたしの行動宣言」はテント下に掲示されています。各自のものは学級に掲示されていますので,保護者会でご来校の際にご覧ください。

 
 
    

読み聞かせ

2022年12月12日 10時10分

 本日は図書ボランティアによる読み聞かせが行われました。2年生は体育館で合同で,5年生はシャッフル読書を実施しました。

 
 2年生,大型絵本をめくるお手伝いは児童が行いました。

 
 5年生はシャッフル読書です。自分が聞きたい本を選んで教室を移動しました。

 
 他学年は通常どおりの読み聞かせです。

〈3年〉のこぎりひいてザク、ザク、ザク

2022年12月9日 16時21分
3年生


 図工の「のこぎりひいてザク、ザク、ザク」の作品が完成しました。のこぎりを使って木を切り、木片を組合わせてつくりたいものをつくりました。倒れないようにバランスを取りながら接着剤で組み立てました。できた作品を机の上に並べて、作品カードを書きました。その後、クラスで鑑賞会を行いました。最後に、作品と一緒に記念撮影をして作品カードに貼りました。

4年防災教育

2022年12月9日 14時46分

 本日,4年生は3つのグループに分かれてイオン千葉ニュータウン店にて「防災教育」の校外学習を行いました。自衛隊や警察の活動内容を聞いたり,避難バスの乗車や水消火器,煙体験をしたりしました。話を聞く態度がすばらしく,積極的に質問する姿勢を大変ほめられました。

 
 
 
 
 
 
 
 イオンの2階には,5年生が書いた「防災標語」が掲示されています。

6年芸術鑑賞教室

2022年12月9日 12時56分

 印西市教育委員会主催の芸術鑑賞教室(6年生対象)が印西市文化ホールで行われ、小倉台小6年生は本日午前の部に参加してきました。

 
200人を超える小倉台小(6年)は1校での貸し切りでした。

 
日本の伝統芸能を学ぶこの教室

 
狂言の演目を二つ鑑賞してから

 
狂言体験教室で体全部を使っておおいに笑い

 
落語で更なる「笑い」を学びました。
貴重な経験となりました。

マラソン大会(3・4年)

2022年12月8日 11時27分

 マラソン大会の最後は3・4年生です。児童のがんばる姿を見ることができて感動の1日となりました。

 3年生女子の様子です。
 
 
 
1位~10位の入賞者です。

 3年生男子の様子です。
  
 
1位~10位の入賞者です。

 4年生女子の様子です。
 
 
     
1位~10位の入賞者です。

 4年生男子の様子です。
 
 
 
1位~10位の入賞者です。

 閉会式の様子です。1位~3位の入賞者が表彰されました。
 
 

マラソン大会(1・6年)

2022年12月8日 10時36分

 12月7日(水)に行われたマラソン大会では,1年生は初めてのマラソン大会,6年生は小学校生活最後のマラソン大会となりましたが,自分の目標に向かって,皆がんばりました。

 6年生女子の様子です。
 
   
 
1位~10位の入賞者です。 
 
 6年生男子の様子です。
 
 
 
1位~10位の入賞者です。
 
 1年生女子の様子です。
 
 
 
1位~10位の入賞者です。

 1年生男子の様子です。
 
 
 
1位~10位の入賞者です。

 閉会式の様子です。1位~3位の入賞者が表彰されました。
 
 

マラソン大会(2・5年)

2022年12月7日 19時51分

 本日はマラソン大会が行われました。
皆,自分の目標に向かって一生懸命に走りました。

 5年生女子の様子です。
 
 
 
1位~10位の入賞者です。

 5年生男子の様子です。
 
 
 
1位~10位の入賞者です。

 2年生女子の様子です。
 
 
 
1位~10位の入賞者です。

 2年生男子の様子です。
 
 
 
1位~10位の入賞者です。

 閉会式の様子です。1位~3位の入賞者が表彰されました。
 
 
 他の学年の様子は後日お伝えします。

読書郵便

2022年12月6日 12時05分

 11月28日(月)~12月9日(金)の期間に,「読書郵便」に取り組んでいます。自分のおすすめの本をハガキに書いて,友達や先生に紹介するものです。書いたハガキは図書室前のポストに投函し,図書委員が配達します。この活動をきっかけとして,本に手を伸ばす児童がますます増えることを期待しています。

 
 おすすめの本について,イラストを添えてハガキに書きます。

 
 
 ハガキを図書室前に設置されたポストに投函します。

 
 
 図書委員がポストからハガキを回収し,スタンプを押して配達します。

 
 校長室にも配達しました。ハガキをもらって校長先生は嬉しそうです。