入学式の様子(3)
2023年4月12日 23時55分 校長式辞では、「元気よく返事やあいさつをしましょう。」「お友達と仲良くしましょう。」「人の話をよく聞きましょう。」という話が校長先生からありました。父母と教職員の会の会長さんからもお祝いのお話がありました。6年生からお祝いのメッセージビデオをしっかりと見ている新入生の姿も印象的でした。これからの学校生活、とても楽しみですね。
校長式辞では、「元気よく返事やあいさつをしましょう。」「お友達と仲良くしましょう。」「人の話をよく聞きましょう。」という話が校長先生からありました。父母と教職員の会の会長さんからもお祝いのお話がありました。6年生からお祝いのメッセージビデオをしっかりと見ている新入生の姿も印象的でした。これからの学校生活、とても楽しみですね。
入学式の入場の様子です。173名の新入生です。ちょっぴり緊張している子もいましたが、皆、元気よく入場し、自分の席にしっかりと座ることができました。
担任の先生から名前を呼ばれると多くの子が元気よく返事をすることができました。
今日は入学式がありました。まずは、入学式が終わった後、正門付近で笑顔で写真撮影をしている新入生や保護者の皆さんの様子を紹介します。明日からの学校生活が楽しみですね。どの子も素敵な笑顔です。
教室準備の様子です。新1年生が楽しい学校生活を送ることができるように、教室
装飾や掃き掃除に取り組みました。黒板や壁面に素敵な掲示物が飾られています。
「どんな1年生が入学してくるのかな~」と笑顔で話す6年生もいました。
新1年生に様々な施設を気持ちよく使ってもらうために、靴箱や昇降口、流し、トイレ、廊下等、様々な場所をきれいにしました。いろいろな場所がピカピカになりました。
明日は入学式です。新1年生のために6年生がていねいに会場準備や教室準備、靴箱掃除、廊下掃除等に取り組みました。とても素晴らしい働きぶりに多くの先生達から称賛の声があがりました。段取りよく、会場準備を進めました。
先週の4月7日(金)と8日(土)に、新1年生のクラス発表を行いました。「ぼくの名前があった!」「私は1組だよ!」などと笑顔で話す新1年生の姿が多く見られました。4月12日(水)の入学式まで、あと少しですね。小倉台小学校の先生たちは、皆さんとの出会いが、とても楽しみです。
どのクラスも、楽しく学級がスタートしました。
7日(金)に、着任式と始業式が行われました。5年生と6年生が体育館で参加し、2~4年生は教室からリモートで参加しました。着任式では、たくさんの先生が着任しました。どの先生も、自己紹介では好きな食べ物や好きなこと、中には特技を披露する先生もいました。靴のサイズが31cmの先生もいて、子どもたちもビックリしました。
続いて行われた始業式の中で校長先生から、マスクについての話題から、お互いのことを考えて生活することの大切さについてのお話や「今日は新しい目標をもつ日」というお話がありました。
今日から新学期が始まりました。元気な「小倉台っ子」が学校に戻ってきました。
2年生、3年生、5年生ではクラス替えがありました。この後は着任式、始業式があります。職員一同、子ども達と明るい学校生活を築いていきます。
明日は、令和5年度の始業式です。新年度を迎えるにあたり、先生達は教科書を配る準備や配付物の準備をしました。きれいに整ったロッカーや教室の様子です。
今日は、全職員で「食物アレルギー研修会」を実施しました。食物アレルギーについて具体的な事例から事故防止や緊急時の適切な対応の仕方について、全職員で改めて理解を深めました。練習用エピペンを使って実技研修にも全職員が取り組みました。校長先生から「緊急時における職員の連携した対応の大切さ」についての話がありました。
今日は1名の先生が着任がありました。また、4月7日の始業式に向けて、先生達は、校内の掃除をしたり、子どもたちの机や椅子の高さを調整したりする作業に取り組んでいます。
子どもたちは、春休み中ですが、学校では新年度がスタートしました。今日は、小倉台小学校に12名の先生が着任しました。どの先生も、子どもたちとの出会いが今からとても楽しみだそうです。
子どもたちの始業式は4月7日ですが、学校のふれあいの里にいるメダカの学校は、春の訪れとともにもう始まっています。
目を凝らさないと見えないメダカですが、子どもたちの登校を心待ちにしています。