父母教美化作業・運営委員会
2023年3月4日 13時27分 父母と教職員の会主催の校内美化作業が行われました。今回は卒業式を迎える6年生のために,体育館と体育館に続く通路をきれいにしました。児童の参加も多くありました。ご協力いただいた皆様,ありがとうございました。
校内美化作業の後には運営委員会が行われました。本日の議題はすべて承認されました。ご参加いただいた皆様,ありがとうございました。
父母と教職員の会主催の校内美化作業が行われました。今回は卒業式を迎える6年生のために,体育館と体育館に続く通路をきれいにしました。児童の参加も多くありました。ご協力いただいた皆様,ありがとうございました。
校内美化作業の後には運営委員会が行われました。本日の議題はすべて承認されました。ご参加いただいた皆様,ありがとうございました。
今日は,3月の全校朝会が行われました。6年生は体育館、その他の学年は教室からオンラインで参加しました。
校長先生から、仲間のよさをたくさん見つけて全員が笑顔で4月を迎えることができるように、残りの学校生活を前向きに過ごすことの大切さについてのお話がありました。
本日,2年生がプログラミング学習に取り組みました。ICT支援員の指導の下,「メカトロウィーゴ」というロボットに,動きをプログラミングしてダンスをさせたり,でんぐり返しをさせたりしました。また,どのロボットが早くゴールするかの競争も行いました。
まずは,プログラミングの仕方について説明を聞きました。
プログラミングしたロボットを競争させたり,丸くなってダンスをさせたりしました。
最後はロボットと記念撮影!楽しくプログラミングについて学ぶことができました。
正門前がきれいになりました。これまでは草木によって学校名のプレートが見えない状態でしたが,工事をしてすっきりとしました。そこに,園芸関係の方から寄贈いただいたビオラを植えて,美しくリニューアルしました。下校する児童たちもきれいになった正門に喜んでいました。
本日から卒業式練習が始まりました。初日は主に礼儀作法について学び,練習しました。6年生の学年目標である「本気」を意識した立派な態度での練習でした。
3年生は外国語活動の学習のまとめとして,英語劇に取り組みました。動物になりきって,鳴き声やジェスチャーをつけながら英語でセリフを言いました。皆,とても上手に演技することができました。
3年生の音楽で「パフ」を学習しています。
一人ひとりが自分の演奏する楽器を決めて,担当するパートを演奏しています。
皆でそろって演奏すると,とてもいいハーモニーになります。
今日は,担任の先生たちにも参観してもらいました。
ちょっと緊張しましたが,素敵な合奏になりました。
本日の昼休みに,音楽クラブのミニ発表会が音楽室で行われました。音楽室には大勢の観客が来て,立ち見となるくらいの盛況でした。披露した曲は「鬼滅の刃」の映画の主題歌だった「炎」で,練習の成果を発揮しました。
本日の昼休みに校長室で表彰を行いました。
最初は社会科作品展の入賞者の表彰が行われました。
次に社会を明るくする運動作文コンテストの入賞者の表彰が行われました。
皆さん,おめでとうございます!
今日は、日頃から小倉台小学校の教育活動を支えていただいている皆様をお招きして、学校関係者評価会議が実施されました。校長先生の学校経営方針の説明の後、主に学校評価アンケートの結果をもとに参加していただいた委員の皆様から、質問や貴重なご意見をいただくことができました。また、保護者の皆様が毎日、輪番で取り組んでいただいている登校指導や下校指導等で使用している「パトロール旗」に興味を示され、感心する委員の方もいらっしゃいました。会議後は、6年生を送る会の参観を通じて、子どもたちの学校生活の様子について理解を深めていただきました。
体育科は,短縄跳びと長縄跳びに取り組んでいます。長縄八の字跳び,練習の回数を重ねるたびに上達しています。
書写は一年間のまとめとして,毛筆の筆使いに気を付けながら好きな文字を書きました。
先生方からはビデオメッセージがありました。
6年生からは,合唱のプレゼントがありました。体育館が美しい歌声に包まれました。「さすが,6年生」と感じさせる合唱でした。
校長先生からは各学年の発表の頑張りを称える話がありました。
各学年の発表や児童会の進行がすばらしく,「6年生を送る会」は大成功で幕を閉じました。皆さんの頑張りに大変感動しました。
3年生は6年生との思い出をランキング形式で発表しました。また,ジャンボリミッキーを6年生と一緒に踊る場面もありました。
2年生は6年生が6年間の運動会で踊ったダンスを再現しました。当時の担任の先生の写真のお面をつけて思い出を振り返りました。
5年生は写真で6年間を振り返りました。各クラスを表した垂れ幕が登場したり,合唱を披露したりしました。
本日は「6年生を送る会」が行われました。お世話になった6年生のために,各学年で一生懸命に準備したものを発表しました。各学年の代表者と5・6年生は体育館で,他はリモートでの実施となりました。
アーチをくぐって6年生が入場しました。グループごとにポーズをとったり,ダンスをしたりしながらの入場となりました。
4年生はソーラン節を披露しながら,メッセージを送りました。
1年生は6年生との思い出の劇とダンスを発表しました。
来年度入学する1年生のために,1年生が花の絵を描いています。新1年生の教室に飾る予定です。色鮮やかな作品ができあがりました。
来年度入学する皆さん,楽しみにしていてくださいね!