最後の卒業式練習後に
2023年3月16日 11時25分 明日の卒業式に向けて,最後の卒業式練習が行われました。練習後に1・2年生からの感謝の気持ちを伝える会(ミニ卒業式)が行われ,呼びかけや歌,手紙のプレゼントがありました。1・2年生の一生懸命な気持ちに6年生は嬉しそうでした。
また,「しきなみ子供短歌コンクール」と「6か年皆勤」の表彰がありました。
明日の卒業式に向けて,最後の卒業式練習が行われました。練習後に1・2年生からの感謝の気持ちを伝える会(ミニ卒業式)が行われ,呼びかけや歌,手紙のプレゼントがありました。1・2年生の一生懸命な気持ちに6年生は嬉しそうでした。
また,「しきなみ子供短歌コンクール」と「6か年皆勤」の表彰がありました。
本日は卒業式の予行演習が行われました。当日は参加することができない5年生が参観しました。6年生はこれまでの練習の成果を発揮しました。明日,微調整を行い,本番に臨みます。
担任が先頭で入場します。
卒業証書授与では,担任の呼名に大きな声で返事をします。
卒業生220名による「別れの言葉」は圧巻です。合唱曲は「絆」です。
最後に校歌合唱です。
本日は5年生と担任の先生方に見守られながらの退場となりました。
予行演習終了後,5年生から合唱「星影のエール」のプレゼントがありました。この歌声が当日の退場曲となります。
音楽の授業の最終です。図工で作ったオリジナルのギターやバイオリンを音楽に合わせて弾いてみました。カラフルな楽器ができました。
昨日行われた6年生の「紅白パフォーマンス合戦」の様子をお伝えします。1・2・6組が紅,3・4・5組が白組となり,劇やお笑い,歌,ダンスを披露しました。結果は白組の勝利となりましたが,各クラスの各グループごとに工夫したパフォーマンスを披露し,楽しい時間となりました。
卒業式に向けて様々な準備が進んでいます。体育館入口と職員玄関にお花がきれいに飾られました。
本日は6年生の「紅白パフォーマンス合戦」が行われています。その模様は明日,紹介します。お楽しみに!
今週の金曜日は卒業式です。本日の小倉台小学校の様子をお伝えします。
1・2年生 6年生に感謝の気持ちを伝える会(ミニ卒業式)を企画しています。本日はその練習に取り組みました。大きな声を出して頑張っていました。
3年生 図画工作科では「不思議な乗り物」の絵を描きました。それぞれが考えた乗り物を画用紙に描き,色をつけました。
4年生 雨が降ってきたため濡れて,滑りやすくなってしまった階段に気付いた児童がボランティアで掃除してくれました。
5年生 音楽科でリコーダーの演奏に取り組みました。美しい音色が音楽室に響き渡りました。
6年生 職員室に手紙を届けにきてくれました。お世話になった先生方全員に手紙を書いたそうです。感謝の言葉が書かれた手紙を受け取り,とても幸せな気持になりました。6年生の皆さん,ありがとうございました。
3年生は,今週,最後の外国語活動がありました。外国語でのクイズやじゃんけんなど,活動を楽しみながら,これまで学習してきたことのまとめをしました。最後には,1年間お世話になった先生方にしっかりとお礼の言葉を伝えることができました。
先週の2年生に続き,6年生がプログラミング学習に取り組みました。ICT支援員の指導の下,「メカトロウィーゴ」というロボットに,2年生よりも複雑なプログラミングをして,ダンスをさせたり,地図上を動かせたりしました。楽しくプログラミング学習を学ぶことができました。
また,本日は学年レクや大掃除に取り組みました。卒業式まであと1週間です。
本日の業間休み(のびのびタイム)に作文や書き初めで活躍した児童の表彰が行われました。皆さん,大変よく頑張りました。おめでとうございます!
社会を明るくする運動作文 入選
明るい選挙 書き初め 銀賞・銅賞
本日は今年度最後の「子どもリサイクルデー」でした。多くのご家庭にご協力をいただき,子供たちが牛乳パックや新聞紙を持って登校しました。
1年間,リサイクルにご協力いただき,ありがとうございました。役員の皆様,朝早くから活動いただき,ありがとうございました。
本日は6年生の保護者会が行われました。担任から,今年度の学級の様子や卒業後の過ごし方等について話がありました。ご参加いただいた保護者の皆様,ありがとうございました。
本日から1・2年生の国際理解学習が始まり,ALTとともに英語の活動に取り組みました。1年生は挨拶と自己紹介,2年生は色について学習しました。皆,楽しく活動することができました。
1年生の様子
2年生の様子
本日の昼休みに,6年生が各学年エリアで掃除に取り組みました。卒業を迎えるにあたり,感謝の気持ちを掃除で示しました。下級生では普段できない部分まで掃除してもらうことができました。
6年生の皆さん,小倉台小学校のためにきれいに掃除をしてくれて,ありがとうございました。
17日の卒業式に向けて、5年生が6年生のために体育館の水拭き掃除に取り組みました。一生懸命に取り組み体育館がとてもきれいになりました。午後からは、先生達が体育館のワックスがけに取り組み、体育館はピカピカになりました。学校全体で6年生のために卒業式の準備を進めています。
今日は,生活科の昔遊びで「おりがみ」を行いました。
班になって皆で作りたい物を協力し合いながら完成させました。
途中で作り方が分からなくなってしまったお友達には
「こうやって折るんだよ!」と,横で一緒にやりながら教えてあげていました。
授業終わりには,「意外と頭を使うな~!」と疲れた様子でしたが
とても楽しんでいました♪