2024ブログ

はじめての調理実習

2023年6月2日 14時11分

 5年生が家庭科で初めての調理実習に取り組んでいます。野菜を洗って、コンロに火をつけて、鍋でお湯を沸かして、茹でて、という作業ですが、初めて挑戦する子もいて、家庭科室はよい緊張感に包まれていました。

 

 

2年生・校外学習出発!

2023年6月1日 10時00分

 今日は2年生の校外学習です。行き先は千葉市動物公園です。出発式では校長先生から校外学習のめあてについてのお話がありました。どの子もとても楽しそうな笑顔でバスに乗り、出発しました。たくさんの動物が見られるとよいですね!
 
 

体育科の授業

2023年5月31日 23時00分

 小倉台小では、学校教育目標「豊かな心を育み 自ら学び たくましく生きる子どもの育成」の「たくましく」の観点で、体育科の授業を大切にしています。学級数が多いのですが、グラウンドと体育館を有効に使い、一年間を通して活動内容を工夫して実施しています。校内参観していた時間帯には、1年生が鉄棒遊び、5年生がティーボールに取り組んでいました。

 

 

 6月20日(火)からは水泳学習が始まります。水泳学習についてのお知らせは、来週配付する予定です。

印旛地区小学校陸上競技大会

2023年5月30日 17時16分

 今週は雨の予報ばかりで、郡大会当日だけ天が子供たちのために少しの晴れ間を用意してくれたような気がします。朝まで残っていた雨も競技が始まる頃にはすっかり上がりました。
 印旛地区には105校の小学校があります。それが5つの部会に分かれ(小倉台小は第三部会)、各部会大会の上位選手が集まって行われるのが印旛地区小学校陸上競技大会。第三部会大会での勢いそのままに、小倉台小の代表選手たちはこの大会でも躍動しました。昨年度も素晴らしい成績を収めましたが、今年度はそれを上回るものでした。ここでは8位までに入賞した種目についてお知らせします。※郡大会ではスタンド席からしか写真が撮れなかったために画像が小さくなっています。


 
 
4×100mリレー 5年男子 2位 57秒45  
         5年女子 5位
 60秒24
         6年女子 5位 58秒00
         6年男子 5位 55秒74
 ※全4チームが決勝に進出したのは小倉台小だけ。快挙です。

 
60mハードル走 5年男子 
2位 10秒22
             3位 10秒45

 
 
80mハードル走 6年女子 2 13秒66
        6年男子 3位 13秒32
             4位 13秒35

 
800m走 5年女子 1位 2分36秒3
           2位 2分36秒6

 
    走り幅跳び 5年男子 1位 431㎝ 
      5年女子 1位 391㎝

           3位 357㎝          
      6年女子 3位 404㎝

走り高跳び 5年男子 3位 121㎝
 ※走り高跳びは遠かったため撮影できませんでした。

 
 郡大会に出場するだけでもたいへんなことなのに、その舞台でベスト記録を更新し、また入賞を果たした子供たちの底力に驚かされています。ましてや優勝が3つ、8位入賞が16も出るというのは極めてまれです。ほとんど聞いたことがありません。一人一人が一生懸命練習に取り組んできた成果が表れた大会でした。選手のみなさん、お疲れ様でした。朝練習のためにご協力いただいた保護者のみなさま、ありがとうございました。

郡陸上大会に向けて出発しました

2023年5月30日 07時32分

 おはようございます。心配された今日の印旛地区小学校陸上競技大会は,予定どおり実施されます。選手25名は,体育館でストレッチをした後、成田市の重兵衛スポーツフィールド(成田市中台運動公園)陸上競技場へ向けて出発いたしました。見送りにたくさんの職員も出ました。
 「がんばるそー。おー!」のかけ声もバスの中から聞こえてきました。一人ひとりの健闘を願っています。がんばれ小倉台!
 
 
 
 

【速報】陸上郡大会の実施について

2023年5月29日 14時54分

 明日(5月30日)予定されている印旛地区小学校陸上競技大会は、大会事務局から「実施する方向」で準備しているという連絡が入りました。今後の状況により中止になった場合は、明日の早朝に連絡します。出場予定の選手、ご家族の皆様にはご理解・ご協力をお願いいたします。

今月の活動から

2023年5月28日 19時22分

 小倉台小には「ふれあいの里」があり,子供たちは休み時間を中心に,池の中を覗いて生き物を見つけたり,周りに咲く植物に親しんだりしています。そこで環境委員会の子供たちが田植えを行いました。はじめは恐る恐る水の中に入りましたが,慣れてくると手つきも上手で笑顔がはじけていました。
 
 
 
 

今月の活動から

2023年5月27日 19時09分

 今月も残すところあとわずかとなりました。今月も様々な行事や活動をとおして、小倉台小の子供たちは,ぐんぐん成長しています。5月中旬にクリーン作戦を行いました。暑さの中にもかかわらず,一生懸命,校舎の周辺の草取りを行いました。
 
 
 
 
 
1時間の活動でした。みんなの力でたくさんの草が集まりました。

2年生・ミニトマト栽培(その2)

2023年5月26日 17時58分
2年生

 今日は,2年4・5・6組のトマト栽培体験を行いました。
 畑の先生から指導を受けて,子供たちは一生懸命トマトの苗を植えていました。
 今から大きくなるのを待ち遠しく思っています。

     

3~6年生・漢字マスター実施

2023年5月26日 16時12分

 小倉台小学校では、日々の家庭学習の成果を試す機会の一つとして印西市教育センター主催行事の「漢字マスター」に3~6年生全員が取り組んでいます。今日は、今年度1回目の漢字マスターが実施されました。みんなよい結果だとよいですね。
 
  

自然教室に向けて

2023年5月26日 08時00分

 5年生が、6月13日・14日に行われる自然教室に向けて準備を進めています。25日(木)にはキャンプファイヤーを囲んで行うダンスの練習をしました。初めての全体練習でしたが、キャンプファイヤー係が中心となり、すでに盛り上がりをみせていました。これから気持ちも高まっていくことでしょう。

 

 

ミニトマト観察開始

2023年5月25日 11時48分

 昨日、講師の方々(印西市役所農政課のみなさん)に教えていただきミニトマトの苗を植えたクラスが観察を始めました。クロムブックを使って写真を撮り、記録として残していきます。2年生の残り3クラスは、明日、再び講師の方々をお招きして、栽培を開始する予定です。

 

 

〈4年〉校外学習に行ってきました!

2023年5月24日 16時39分
4年生

 今日は待ちに待った校外学習でした。昨日までの天気とは打って変わって今日は快晴。気持ちよく校外学習を楽しむことができました。今回の行き先は「千葉市方面」。千葉港で遊覧船に乗り,千葉港の景観を見てきました。何が見えたのかぜひ子どもたちに聞いてみて下さい。また,千葉市科学館にも行きました。各階,ブースにそれぞれの科学テーマがあり,体験したり調べたりすることができます。どのグループもとても充実した校外学習になったようです。今回体験したことは,新聞にまとめる予定です。
 子どもたちからどうだったかぜひ聞いてみて下さい。

 
 
 
 
 

2年生・ミニトマト栽培(その1)

2023年5月24日 10時55分

 2年生では、ミニトマトを育てます。今日は3つのクラスで苗を植えました。講師の先生達からミニトマトの育て方を教わりました。一人一人、ていねいに苗を植えて、支柱を立て、水をあげました。早くたくさんのミニトマトが実るとよいですね。「今からとても楽しみ。」と話す子がたくさんいました。
 
 
 

4年生・校外学習・出発!

2023年5月24日 09時05分

 今日は絶好の校外学習日和となりました。出発式を済ませ、みんな元気よくバスに乗り込みました。楽しい校外学習の始まりです。