3年生が育てています
2023年8月14日 21時54分 3年生では,理科の学習でヒマワリとオクラの継続観察をしています。各教室では,成長の記録を棒グラフで表してきましたが,6月後半からは,ヒマワリの丈がぐんと高く成長したため,夏休み前には,記録紙では表しきれないほど成長しました。
今日の写真から,ヒマワリの成長の様子をご覧いただけるでしょうか。ただ,この暑さで植物たちもややぐったりとしていました。
3年生では,理科の学習でヒマワリとオクラの継続観察をしています。各教室では,成長の記録を棒グラフで表してきましたが,6月後半からは,ヒマワリの丈がぐんと高く成長したため,夏休み前には,記録紙では表しきれないほど成長しました。
今日の写真から,ヒマワリの成長の様子をご覧いただけるでしょうか。ただ,この暑さで植物たちもややぐったりとしていました。
本校の2年生は,2年生棟と呼ばれているように体育館の西側にある校舎で学んでいます。今は夏季休業中なので,ひっそりとしておりますが,普段は元気な声が響き,楽しそうに学校生活を送っています。黒板の上に掲げている学年目標には一人ひとりの手形があります。手をはじめとする諸感覚を使って様々な経験をしてほしいと思います。
最後の写真は,教室から見える校庭です。実は,プールもすぐ脇にあるので、活動の様子もわかります。
本校の体育館の壁面の様子です。時計の下には校歌,ステージの右側には季節の掲示物があります。卒業制作で本校の卒業生が記念に残してくれました。時が経っても色あせることなく輝いています。本校にお立ち寄りの際は,是非ご覧ください。
本校の音楽室です。3年生以上の学級で第一音楽室,第二音楽室を使って学習しています。また,クラブ活動でも使用しています。職員室から近いため,時折,児童の素敵な歌声が聞こえてくることもあります。夏季休業中は,職員の研修場所としても使用しています。2学期に,この音楽室で多くの児童の歌声が響くことを楽しみにしています。
8月に入り10日が過ぎました。ここ数日は急な雨が降り不安定な天候が続きましたが,暑さは相変わらずです。そのような中でも,本校の用務員さんが,体育館付近を除草してくれています。
校庭では,学童保育に通う児童が,虫取りをしていました。何を捕まえたか聞いてみると、オオカマキリとトンボでした。捕った後は逃がしてあげると言っていました。自然と上手に関わっている姿に感心しました。
本校の1年生の様子です。4月の中旬ごろは,入学したばかりで学習や登校時は,やや不安なことも多くありました。しかし5月になると,学校生活にも徐々に慣れ,生活科の学習では、グループごとに学校探検を行いました。校長室に入り、校長先生にインタビューもできました。6月は,一人ひとりが育ててきているアサガオをよく観察してきました。自分の成長と重ねた児童もいました。7月は、自発的な学習の姿が多く見られるようになってきました。写真を振り返ると成長の大きさが感じられて頼もしいと同時にとてもうれしいです。
暑い日が続いていますが,小倉台小の金魚たちは元気に過ごしています。
朝方,突然の大雨です。でも,あっという間にやみました。校舎もグラウンドもいつもと変わらず,静かな一日のスタートです。
本校の図書室の様子です。夏季休業中のため,校内はひっそりとしておりますが,1学期は,大勢の児童が利用し,1日に500冊から800冊,平均すると600冊の貸し借りがありました。
休み時間になると長蛇の列で図書室をはみ出し外にまで列をなすこともしばしばありました。
夏季休業中もご家庭で本に親しんでいることと思います。どんな本を読んだのか楽しみにしています。
本校には学童保育を利用している児童がたくさんいます。夏季休業中に体育館や校庭を利用する姿が見られます。休み中に児童の姿を見ると,気持ちが和み、ほっとします。安全に気をつけて,楽しく有意義な時間を過ごしてほしいと思っております。
毎日とても暑い日が続いています。ふれあいの里の緑も一層きれいになっています。稲も育ち、水の周りにはたくさんの生き物が来ています。
子供たちのいないふれあいの里では、風の音と共にセミや鳥の鳴き声がよく響いています。水辺に目を向けるとメダカやザリガニも元気に動き回っています。じっくりと見てみるとこんなにもたくさんの生き物が住んでいるのかと今更ながらに感じています。
連日猛暑が続いていますが,皆様,元気にお過ごしですか。
今日,学校の見回りをしていると,元気な植物を見つけました。
3年生の理科の学習で観察をしているオクラの横に,アサガオが咲いていました。
不思議ですね・・・誰かが種を植えたのでしょうか。
種から観察していたオクラやヒマワリもこんなに大きく育ちました。
夏休み明け,どのような姿になっているか楽しみにしていてください。
雷が鳴り,夕立がありました。ふれあいの里は,潤いを見せています。
さわやかコミュニティ地域推進委員 様
標記の件につきまして、本日(7月31日)は、熱中症警戒アラートが発令されていることに加え、最高気温も35℃近くまで上昇するとの報道がなされています。
このため、本日の地域防犯パトロールは「中止」といたします。
小倉台小学校の保健室前の掲示物の様子です。あっと目を引く掲示物に子どもたちは
立ち止まって見ていました。校医の先生から歯の治療が必要だと言われた子の数が芽で表され、治療が終わるとトウモロコシに変わっていく仕組みになっています。日に日に変化する掲示物に興味津々でした。保護者の皆様も、小倉台小学校にご来校の際は、どうぞご覧ください。