卒業式特集⑥(退場)
2024年3月17日 13時00分 最後に退場の様子をお伝えします。
扉の向こう側では・・・
とてもいい卒業式でした。中学校での活躍を、小倉台小学校から祈っています。
最後に退場の様子をお伝えします。
扉の向こう側では・・・
とてもいい卒業式でした。中学校での活躍を、小倉台小学校から祈っています。
次に別れの言葉から、閉式の言葉までをお伝えします。
別れの言葉では、自分の役割のせりふや、全員で唄う歌が、皆の心に響きわたりました。せりふや歌声を聞いて、涙する子供たちや先生方がたくさんいました。それだけ、小倉台小学校への想いを感じる瞬間でした。
次に、卒業証書授与までの様子をお伝えします。
今までの練習の成果がしっかり出ていた卒業証書授与でした。一人一人の返事も
大きく、立派でした。この後、別れの言葉に繋がりますが、次回お伝えします。
次は、入場中の様子をお伝えします。
たくさんの拍手に包まれ、子供たちが入場してきました。練習では速足だった入場が、本番では優雅に歩きながらの入場となりました。予行演習から本番までに、しっかり修正したきたことを感じました。さすが、6年生です!
次に入場までの様子をお伝えします。
入場までの道のりで、子供たちはどんなことを考えていたのでしょうか?考えていることは分かりませんが、表情などから、緊張している子、いつもと変わらない子などを感じました。
しかし、一番緊張しているのは、担任だということが写真から感じ取れました。
昨日は、第33回卒業式が行われました。カメラ担当がたくさんの写真を記録していました。その中から、場面ごとにお伝えいたします。まずは、朝登校後の様子をお伝えします。
登校後、教室に入った時に驚いている子供たちがたくさんいました。昨日までの教室とは、まったく違っていました。中でも、「1年後の自分」へ書いた手紙を覚えていた子供は何人いたでしょうか?
式の前には、最後の健康観察と一緒に返事の練習、式での動きの練習、諸注意等忙しかったことでしょう。
本日、第33回卒業式が行われました。本編の式の様子は、後日ホームページでアップいたしますが、式終了後の様子をお伝えします。
式終了後の子供たちの表情は笑顔いっぱいでした。
卒業するということは、小倉台小を去って行くということです。さみしい気持ちもありますが、次のステップへの旅立ちなので、職員一同は笑顔で見送ります。
6年生のみなさん、ご卒業おめでとうございます。
明日は卒業式。校門前にたくさんの6年生が下校していきました。その時の様子をお伝えします。
たくさんの子供たちが、「写真を撮ってください」と、声をかけられました。ランドセルが少し小さく見えました。皆明るい笑顔で帰って行きました。
今日の1時間目、6年生はクロームブックを使っていました。その時の様子をお伝えします。
使っていたクロームブックに登録されているアカウントの削除を一斉に行いました。中には、アカウント削除の前に、タイピングアプリを楽しんでいる学級もありました。
中学校でのクロームブックには、スタイラスペンがないことに驚くでしょう。
今日の4校時に1年生の様子を見に行きました。その時の様子をお伝えします。
学級によって内容は違いますが、楽しく授業に取り組んでいます。ドリルの丸付けや荷物の持ち帰りの様子を見ると、学年末を感じさせる光景でした。
少し前に撮っていたいい写真がありましたので、ここで掲載します。
今日は卒業式の予行演習が行われました。当日は参加することができない5年生が参観しました。その時の様子をお伝えします。
日頃の練習の成果が出ていた予行演習でした。初めて参観した5年生には、どのように6年生が見えたのでしょうが?
予行演習終了後、5年生から呼びかけ等がありました。それに対して、6年生代表児童が感謝の気持ち等を伝えました。
今日も6年生は、卒業式に向けて、一生懸命練習に励んでいました。その時の様子をお伝えします。
全員が呼名されて、卒業証書を受け取る練習を行いました。「はい」の二文字に気持ちが込められた返事をする児童がたくさんいました。一連の動きも大事ですが、証書をもらう前、もらった後の座っている姿勢もしっかりしていました。士気が高まっているのは確実です。
9日の土曜日に小倉台小学校の樹木の剪定等を行ってくださいました。校庭の周りのサクラやふれあいの里の大きくなった木々がすっきりとしました。朝早くから作業をしてくださった皆様、ありがとうございました。
校庭では、野球をする子供たちの姿もありました。気持ちよさそうに菜の花も風に揺れ、春が近づいていることを実感しました。
昨日の5校時に6年生が大掃除を行いました。その時の様子をお伝えします。
6年生全員で、学習机全部を出して行う大掃除に、子供たちは教室の広さを体感したのではないでしょうか。
残りわずかな小倉台小での学校生活を充実させてほしいです。
おはようございます。今朝は大粒の雪の中の登校でした。短時間で地面に雪が積もりました。小倉台小学校の子供たちは、思いがけない雪の中の登校に、いつもより笑顔でした。
地域の方々の登校指導、足下の悪い中、今日もありがとうございました。小倉台小学校の子供たちは安全に登校できました。
校長先生は、今日も最終登校の児童と学校へ戻ってきました。