6年修学旅行速報7
2024年10月31日 13時14分 いろは坂の渋滞は解消していて、子供たちと「い」「ろ」「は」の文字を読みながら、そして絶景を見ながら登っています。木々の赤や黄色が濃くなってきました。
いろは坂の渋滞は解消していて、子供たちと「い」「ろ」「は」の文字を読みながら、そして絶景を見ながら登っています。木々の赤や黄色が濃くなってきました。
日光東照宮は、修学旅行生や観光客でいっぱいでした。でも陽明門の前で集合写真を撮り、眠り猫や三猿を見て、充実した時間を過ごしました。
混んでいたので30分遅れでお土産タイムに入りました。
今日2年生は、教室を離れて「町発見」の学習に地域へ行きました。その時の様子をお伝えします。
<ファミリーマート>
<セブンイレブン>
<ベルク>
<図書館>
<印西郵便局>
<千葉ニュータウン中央駅>
<中央駅前交番>
<小倉台郵便局>
各方面に分かれて、現場学習を行ってきました。歩いていくことができる場所で、実りのある学習ができたようです。質問コーナーで、自分たちが聞きたいことを、意欲的に聞くことができました。
朝早く出発した甲斐もあり、高速道路が流れていたので、予定通り日光市内に入りました。これから東照宮を見学します。
2か所めの休憩場所、大谷パーキングエリアに到着。ここまで順調です。日光の山々が近くに見えるようになりました。
最初の休憩場所、友部サービスエリアに到着。ここまで順調です。
バスは、常磐道から北関東道に入り、筑波山の北側を西へ、そして東北道を北に向かっていきます。
おはようございます。
現在、朝の5時45分です。今日の日光の天気は晴れの予報。予定通り修学旅行に出発します。6年担任は準備万端。子どもたちが元気に来るのを待っています。
<出発の様子>
引率職員も元気でしたが、子供達はもっと元気でした。どんな学びを日光でしてくるのでしょうか?定刻通り、バスは出発していきました。
「6年修学旅行速報」が不定期に入ってくる予定です。とても楽しみです。
今日は、1年ふれあい交流会にたくさんの方をお招きして、「昔遊び」を教わりました。その時の様子をお伝えします。
地域の方々及び地域福祉協議会の方々にたくさんの「昔遊び」を教わりました。子供達は、あやとり、折り紙、だるま落とし、お手玉、おはじき、コマ、メンコ、けん玉と8つの遊びを行う中で、たくさんの方々と交流を深めることができました。
準備と後片付けは、1年生だけで行うことができました。とても満足そうな子供達の笑顔が素敵でした。
6年生が楽しみにしている修学旅行が明後日(10月31日)に迫ってきました。今日の放課後、引率職員で事前打ち合わせを入念に行いました。あとは子どもたちが元気に参加できることと、雨が降らないことを願うばかりです。修学旅行の様子はホームページで随時お知らせしていく予定です。
今日(30日)の5時間目に出発式が行われました。その時の様子をお伝えします。
午後の天気と同じように、子供達の表情がとても明るく見えました。校長先生からの修学旅行思いで話、修学旅行担当の先生から注意点など、しっかり聞いていました。
前回、マラソン練習ができなかった1・2・4・6年生も今日は走ることができました。1・3・5年では、読み聞かせがありました。その時の様子をお伝えします。
<2・4・6年>
<1・3・5年>
<読み聞かせ>
子供達は、元気にマラソンに取り組んでいました。職業体験で来ている木刈中学校の生徒も、一緒に走りました。先生達も一緒に走りました。みんないい汗、かいていました。
読み聞かせでは、子供達の「集中している顔」に注目して、写真を撮りました。どの子も、いい表情をしていました。読んでくださっているお家の方々も、自然と笑顔になっているように見えました。
今週が始まりました。雨のため、マラソン練習が中止続きです。今日は、4時間目の授業と昼休みの様子をお伝えします。
<4時間目>
どの時間も子供達は、集中して学習に取り組んでいました。
驚いたのは、4年生で「腕相撲」をしている学級がありました。レクをしているかと思いきや、理科の「わたしたちの体と運動」という単元で、「筋肉の動き」に注目していました。
<昼休み>
昼休みは雨も降っておらず、子供達は元気に外で遊んでいました。
体育館では、合唱部のさわやかハートフルコンサート(部会音楽発表会)の結果発表が行われ、印旛郡市小・中学校音楽発表会出場が決定しました。おめでとうございます。
本番まで、約1ヶ月足らずですが、悔いの残らないように頑張ってほしいです。
今日、木刈中にて「市総合防災訓練」が行われました。その時の様子をお伝えします。
たくさんの小倉台小の子供達に、声をかけられました。市総合防災訓練は大賑わいでした。校長先生は、来賓として招待されました。
今日からマラソン練習が始まりました。あいにくの雨模様で、朝の練習時間帯になっている2,4,6年生は中止になりました。のびのびタイムの時間帯になっている3,5年生は走ることができました。(1年生は、体力テストのシャトルランでした。)
校長先生も児童とともに走る姿が見られました。
小倉台小学校では、児童会が中心になって募金活動を行っています。今日は、募金の最終日でした。「ご協力お願いします。」「ありがとうございました。」等の声が響き渡っていました。今週1週間の限定でした。ご協力をいただきありがとうございました。
今日から、陸上部の練習が開始しました。約1ヶ月後には、印西小学校駅伝競走大会や校内マラソン大会が控えています。今日の練習の様子をお伝えします。
たくさんの5・6年生が、練習に参加しました。先生達の参加率にも、驚かされます。今日の練習では、全体でのウォーミングアップや、ペース走やインターバル走などの、走り方の特徴を教えてもらいました。
体力がしっかり付くことと、一つ一つできることが増えていってほしいです。