2024ブログ

今年度の折り返し

2024年10月4日 14時55分

 今日は、今年度前半の通知表が配られました。その時の様子をお伝えします。
  
  
  
  
  
  
  
  
  
   
  各学年、通知表を渡すタイミングはそれぞれでしたが、担任から1人1人へコメント付きで渡されました。今回の通知表を、後半の学校生活に活かしてほしいです。

10月の全校朝会

2024年10月4日 11時01分

 今日は、全校朝会が行われました。その時の様子をお伝えします。
  
  
  
  
  
 10月の全校朝会前に、表彰が行われました。呼名での返事が立派でした。
 校長先生からの話では、表彰で「きらり輝く」ところが紹介できて、嬉しく思ったこと。運動会に向けて、応援団が中心になって盛り上げてくれていること。その裏で、先生達が陰でささえてくれていること。10月の生活目標「みんなで協力しよう」についての願い等、話されました。子供達は、しっかり話を聞くことができていたので、よかったです。

今日のICT活用

2024年10月3日 13時32分

 今日は、校内の様子を見ながら、多くのクラスがICTを活用していたので、その時の様子をお伝えします。
  
  
  
  
  
  
 1人1台端末が導入されてから、小倉台小では積極的にタブレット端末の利活用が進められています。今回の授業で見られたのは、国語、算数、タイピング練習、理科で活用されていました。よく見られる活用は、タイピングの練習です。

3・4校時の学習の様子

2024年10月2日 15時11分

 10月に入って、運動会練習を行っている中、教室での学習もしっかり行っています。その時の様子をお伝えします。
  
  
  
  
  
  
 全校児童の教室での様子を見て回ると、いろいろな授業が展開されていました。勉強に運動にと、メリハリが付けられるのはさすがです。

<5年認知症サポーター養成講座>
  
  
 講師を招いて、認知症サポーター養成講座の「認知症」って何なのか?「サポーター」ってどんなことをするのか、細かく教えていただきました。

はげみの時間の応援練習(2年)

2024年10月2日 11時25分

 今日は、はげみの時間に学年別で応援練習が行われました。その時の様子をお伝えします。
  
  
  
  
  
 今日から、応援団による出張応援が始まりました。応援団を中心に、これからもっと盛り上がっていくでしょう。

父母教奉仕作業クリーンデイ実施

2024年10月1日 14時00分

 天候が危ぶまれましたが、予定どおりクリーンデを行いました。この日のために綿密な計画を立ててくださった役員の皆様、そして参加してくださった皆様、ありがとうございました。
  
  
  
  
  
  
  
  
 参加してくださった皆様のおかげで、たくさんのゴミ袋の中に、刈った草等が入りました。

校内授業公開・運動会練習

2024年10月1日 13時42分

 10月に入りました。運動会を19日に控え、今日も応援団の練習やリレーのバトンパスの練習など休み時間に行いました。また、校内での授業公開があり、4年生の算数科の授業を職員で参観しました。
 
 
 
 
 
 
 
 
 校長先生は、今日も練習風景を見た後、運動会に向けて校庭の周りの環境整備に出かけていきました。

応援団練習と・・・

2024年9月30日 13時32分

 9月も、あっという間に最終日となりました。
 今日は、のびのびタイムにグラウンドで応援団練習が行われていました。その時の様子をお伝えします。
  
  
  
  
  
 太鼓の音に合わせて、応援団が大きな声を出していました。声の大きさ、振り付け、態度等は、まだよくなりそうです。全校児童を目の前にしたとき、応援団がどんな風になるのか、全校練習が楽しみになりました。

<4校時の運動会練習の様子:5年生>
  
  
  
  
  
 5年生のグラウンド練習でしたが、表情豊かな写真が多く撮れました。楽しく練習ができているというのは、見ていて微笑ましかったです。

今日の運動会練習(1~4校時)と・・・

2024年9月27日 12時33分

 今日も運動会練習が行われました。その時の様子をお伝えします。
<1校時:3年>
  
  
  

<2校時:1年>
  
  
  

<3校時:5年>
  
  
  

<4校時:2年>
  
  
  
 どこの学年も、楽しそうに踊っている姿がとてもよかったです。学年そろっての練習では、最初の頃に比べて動きがそろい始めました。本番までまだ時間がありますが、ケガせず練習に励んでほしいです。見ていた校長先生から、拍手が送られました。

<5校時の学習>
  
  
  
 タブレットを活用しての学習、楽しみながらの1年算数、リコーダーや歌唱の学習等が行われていました。子供達のメリハリの付いた学習態度は、素晴らしかったです。
 疲れが少し溜まってくる頃です。2日間しっかり休んで、月曜日元気に登校してほしいです。

運動会準備と運動会練習(6・2年)

2024年9月26日 11時34分

 今日は、早朝運動会準備と運動会練習をしていた6年生と2年生の様子をお伝えします。
<運動会準備(放送)>
  
  
<6年生>
  
  
  
  
<2年生>
  
  
  
  
 朝早くから、グラウンドで放送機材の準備が行われていました。それと一緒に、簡易テントも設置されました。先生達、ありがとうございました。
 6年生は、体育館での練習を十分に行っての、今日はグラウンドでの練習でした。立ち位置、入場や1人技が行われていました。
 2年生は、体育館で動きの確認を中心に行われていました。見た感じ、当日は手に何かを持って踊るような気がしました。
 どの学年も、順調に進んでいるようです。

音楽部朝練習と・・・

2024年9月25日 11時43分

 今日は、朝から行われている音楽部朝練習の様子をお伝えします。
  
  
  
  
 パート別に分かれての練習でした。それぞれのいい声が聞かれました。早いもので、約1ヶ月後には、さわやかハートフルコンサートが待っています。心を一つにして、歌声がまとまってほしいです。

 <1年生>
  
  
  
  
 曲に合わせて、ノリノリで踊っていました。1年生が踊る時に使う曲は、今年よく聴いた曲です。運動会本番で、会場が盛り上がることが想像できました。

運動会練習(5年)

2024年9月24日 12時08分

 先週と違って一気に涼しくなった気がします。今日は、体育館で行われていた5年生の運動会練習の様子をお伝えします。
  
  
  
  
 音楽に合わせて、細かく動きの確認をしていました。まだ、練習を始めたばかりだったようです。約180人の動きが一つになれば、素晴らしいものが完成するのだろうなぁと、感じました。

運動会練習(3年)と・・・

2024年9月20日 11時07分

 今日は、体育館で3年生が1回目の運動会練習(表現)を行っていました。その時の様子をお伝えします。
  
  
  
  
  
 1回目なので、手本の先生の動きを覚えることに、子供達はまだ精一杯のようですが、楽しそうに踊っています。音楽がかかると、自然と体が動き出していました。これから、もっともっと上手になっていくと思うので、来週以降の練習を見に行くのが楽しみです。

  
  
 昼休みに、応援団メンバーが体育館に集まり、振り付けの練習をしていました。振り付けと一緒に、声出しも行っていました。学校内に、応援の声が響き渡っていました。
 明日から、また3連休になります。よい週末をお迎えください。

子どもリサイクルデー

2024年9月19日 11時20分

 今日は、子どもリサイクルデーが行われました。その時の様子をお伝えします。
  
  
  
  
  
  
 たくさんのリサイクル品を持ってきてくださり、ありがとうございました。役員の方も、朝早くから回収作業、ありがとうございました。リサイクル品を渡す際に、大きなあいさつも一緒に聞かれました。
 リサイクル品を回収した後、役員の方は別室にて「まとめる」という作業も偶然見られたので、今回はアップしました。

朝清掃と運動会練習

2024年9月18日 11時20分

 今日も特別日課ですが、子供達は時程に合わせて頑張っています。朝清掃と1時間目に行っていた運動会練習の様子をお伝えします。
<朝清掃>
  
  
  
  
 <運動会練習(4年)>
  
  
 朝清掃ですが、子供達は静かに掃除に取り組んでいます。床の拭き方も丁寧で、上手です。
 運動会に向けて、4年生が体育館で練習をしていました。まず、先生が手本を見せました。その後、細かく指導していました。子供達のやる気や集中力に驚かされました。