2024ブログ

父母教主催芸術鑑賞会

2024年11月7日 12時55分

 今日は、父母教主催の芸術鑑賞会が行われました。出演団体は、「ミラクル中国雑技団」の方々です。午前と午後の2回に分けて行われました。その時の様子をお伝えします。
  
  
  
  
  
  
  
  
  
 普段味わえないような鑑賞を、子供達・教員はさせていただきました。中国4千年の歴史は、すごいものでした。父母と教職員の会の役員の方々、準備等ありがとうございました。ぜひ、今日見た内容について、子供達に聞いてみてはいかがでしょうか?

音楽交流会の練習始まる

2024年11月6日 12時01分

 昨日から、16日(金)に行われる「音楽交流会」に向けての練習が始まりました。最初は、立ち位置を決めることから始まります。その時の様子をお伝えします。
<2年>
  
  
  
<3年>
  
  
  
 約200人弱が、ステージ上に並びます。場所を決定するだけでも、結構時間がかかってしまいます。
 場所が決まった後は、合唱や合奏の練習に入っていました。

※昨日、今日と4年生がプラネタリウム見学に向けて出発しました。
  
  
  

朝練習の様子と・・・

2024年11月5日 17時21分

 3連休明けの今日、陸上部も音楽部も活動がありました。その時の様子をお伝えします。
  
  
  
  
 音楽部は、授業参観、郡大会、イルミライに向けて、頑張っています。
 陸上部は、駅伝大会、マラソン大会に向けて、頑張っています。
 どちらの部活も、子供達は今やれることを一生懸命取り組んでいます。

 ※今日はスポット避難訓練とおおそよふれあい交流会があったので追加します。
  
  
  
  

6年修学旅行速報19(最終)

2024年11月1日 13時30分

 グループ活動を終えて集まってきた表情は様々。満面の笑みで充実した顔をしている子、名残惜しそうにしている子、お小遣いの配分に失敗し後悔している子、さすがに疲れ果てている子、たくさんの思い出を乗せてバスは印西に帰ります。予定通り、13時10分に日光江戸村を出発しました。学校到着時刻は、高速道路の状況を見ながら連絡メールでお知らせします。
 天気に恵まれ、道路状況にも恵まれた2日間でした。子供たちが家に帰ったら、土産話を聞かせてもらってください。
 ホームページをご覧いただきありがとうございました。

 

 

6年修学旅行速報18

2024年11月1日 12時00分

 引率職員はそれぞれの分担場所で子供たちを見守ります。昼食はグループで考えてとるため、養護教諭が最も苦心したのがアレルギー対応。対象児童一人一人にチェックカードを用意し、成分を照らし合わせながら食べるものを選べるようにしていました。担任をはじめ、引率職員全員で子供たちによい思い出を作ってもらおうと心がけています。その修学旅行も残りわずかとなりました。去年、小倉台小でお世話になった先生にも遭遇しました。

 

 

 

6年修学旅行速報17

2024年11月1日 10時30分

 いろは坂を下り、日光市街地を抜け、日光江戸村にやってきました。昨日、東照宮で遭遇した大森小、南山小の子供たちもいます。予定より早く着いたのでたくさん活動できます。クーポン券も配付し、子供たちが事前学習で一番(?)頑張っていたグループ活動のスタートです。

 

 

6年修学旅行速報16

2024年11月1日 09時30分

 朝一番に華厳の滝にやってきたので、待ち時間なくエレベーターに乗れました。滝壺の近く、観瀑台に乗ると、水の量、しぶきの大きさ、そして「ゴーッ」という音に圧倒されます。ふだん滅多に見られない虹までかかっていました。最近またブームになっているらしい使い捨てカメラで写真を撮る子がたくさんいました。
 予定より早く見学を終え、日光江戸村に向かいます。

 

  





6年修学旅行速報15

2024年11月1日 08時45分

 退館式を終え、部屋の片付けチェックをしました。予定時刻にホテルを出て、華厳の滝にやってきました。昨日の遊覧船からの眺めもそうでしたが、中禅寺湖周辺は紅葉が見頃で鮮やかな赤や黄色の世界が広がっています。このあとエレベーターで観瀑台に降りていきます。

 

 

6年修学旅行速報14

2024年11月1日 07時02分

 起床時刻より1時間ほど早く、朝5時くらいから部屋でゴソゴソする様子が伝わってきました。ぐっすり寝られた子、気持ちが高ぶって何度も起きた子、いろいろな表情で食堂に集まってきました。全く片付けができていない部屋もあるようで、このあとが心配です。2日目の朝食です。

 

 

6年修学旅行速報13

2024年11月1日 04時49分

 おはようございます。修学旅行2日目、奥日光湯元の朝が明けました。鹿の鳴き声、キツツキが木を叩く音で目が覚めました。印西に比べて気温は低いものの、驚くような寒さではなく、今日も過ごしやすい一日になる予感がしています。
 1日目は、咳をしたり、バス酔いしたりした児童がいたものの、昨晩のうちに体調を崩して緊急対応するようなこともなく、少し安堵しています。このあと朝食で集まる子供たちの様子を確認いたします。
 今日もホームページにお付き合いください。

 

 

6年修学旅行速報12

2024年10月31日 18時46分

 部屋に入り、荷物を整理し、食堂に集まりました。入館式を行い、楽しみにしていた晩ごはんの時間です。おかずの種類はたくさん、ハンバーグは熱々、デザートのアイスもあってお腹いっぱいになりました。
 このあと、お風呂に入ったり、お土産を買ったりして、もしかしたら子供たちにとって一番思い出に残る部屋での生活が始まります。今のところ具合が悪くなっている子はいません。
 今日のホームページの更新はここまでとします。明日もアップしていきますのでご覧いただけると幸いです。

 

 

6年修学旅行速報11

2024年10月31日 16時39分

 遊覧船を降りてから、バスで戦場ヶ原に向かい、三本松で集合写真を撮りました。夕日が沈む直前できれいな写真が撮れた、とカメラマンさんが話してくれました。
 予定より30分ほど遅れはしましたが、奥日光高原ホテルに無事到着しました。今のところ、大きく体調を崩している子はいません。

 

 

 

 

6年修学旅行速報10

2024年10月31日 15時34分

 中禅寺湖遊覧船に乗りました。水はきれいで、男体山は紅葉に染まり、船から虹も見えて、子供たちはおおいに盛り上がっています。

 

 

6年修学旅行速報9

2024年10月31日 14時55分

 竜頭の滝の見学をしました。緩やかに長く川のように流れる滝ですが、水量が多く、迫力も感じました。このあと中禅寺湖遊覧に向かいます。

 

6年修学旅行速報8

2024年10月31日 13時49分

 子供たちが待ちに待ったお昼ご飯。カレーライスバイキングということで2杯目に挑戦する子多数。3杯目、4杯目も続出。
 このあとのスケジュールは多少変更する予定です。