2024ブログ

登校時と2年生棟朝の様子

2024年9月17日 11時58分

 今日は、3連休明けの登校時と2年生棟朝の様子をお伝えします。
  
  
  
  
  
  
 朝の登校時に、登校ボランティアや保護者の方々が、横断歩道を渡る際の安全を確保してくださってます。そこでは、いつも元気なあいさつが聞かれます。いつも、ありがとうございます。
 2年生棟では、朝の健康観察をしている場面でした。朝の健康チェックは、とても大事です。「はい!元気です」「ちょっと、足が痛いです。」など、いろいろな声が聞かれました。健康観察後は、担任から1日の流れが話されていました。
 今週も元気に過ごしてほしいです。

1時間目の様子

2024年9月13日 11時43分

 今日は、1時間目の中学年の様子をお伝えします。
  
   
  
   
  
 国語、算数、理科、総合、体育などいろいろな教科が行われていました。1時間目から、子供達は集中して授業に取り組んでいるように見えました。今回は、中学年にターゲットを絞って、ホームページにアップしました。
 今度は、低学年・高学年に絞ってアップしようと考えています。今しばらくお待ちください。
 明日から、3連休です。よい週末をお迎えください。

応援団集結と・・・

2024年9月12日 12時15分

 今日ののびのびタイムに、応援団が集合し、担当の先生から話がありました。その時の様子をお伝えします。
  
  
  
 担当の先生の話を聞く態度、表情がいつもの学習時の表情と違いました。「やるぞ!」という気迫を感じました。今からとても楽しみです。
 
  
  
  
 授業では、4年生が水平器を使って「流れる水のはたらき」の学習を行っていました。6年生では、タブレットを使って学習のまとめをしたり、運動会のスローガンを話し合ったりしていました。 5年生は、社会科の学習で調べ学習をしたり、新しい学習アプリを使ったりしました。

印西漢字マスター実施と・・・

2024年9月11日 12時01分

 今日、対象学年で「第2回印西漢字マスター」が実施されました。その時の様子をお伝えします。
  
  
  
 見に行ったのは5年生でしたが、集中して取り組んでいました。
「読み」10問、「書き」10問の20問で、問題が構成されていますが、読みの問題の中の、「印西市に関わる問題」1問が結構できていました。勉強している証拠だと感じました。

  
  
  
 1年生は、タブレットを使って新しい学習アプリに取り組んでいました。3年生は、理科の実験で「音」についていろいろと取り組んでました。学習内容を共有する場面では、学習アプリを有効に活用していました。

3年生校外学習

2024年9月10日 18時00分

  
バスは予定通り、野田の「グリコピア」に到着
  
  
グループに分かれ職員の方に案内していただきました。
  
写真のアイスの製造過程を見学し(工場内は撮影禁止)
  
  
たくさんのお菓子達に囲まれた幸せな空間での時間はあっという間に過ぎ
  
おいしいお土産をいただいて次の見学地に向かいます。
  
ほどなくして茨城県自然博物館に到着し、まずはお弁当を食べます。
  
  
博物館の中は子供たちの興味をそそるコーナーがたくさん
  
もっと見たいという思いを乗せて、学校に戻ってきました。
  
お家の人にお土産話をすることができましたかね。
1日お疲れ様でした。

3年生校外学習に出発

2024年9月10日 08時54分

 晴天の下、3年生が校外学習へ出発しました。出発式を終え、いい笑顔でバスに乗り込みました。午前中はグリコピア千葉へ、午後からは茨城県自然博物館で活動します。実りある1日になることを祈っています。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
バスの運転手さんが、1日の行程を確認し、安全に運行できるよう出発前に打ち合わせを行いました。
今日1日よろしくお願いします。

2・4・6年読み聞かせ

2024年9月9日 17時21分

 今日は、2・4・6年読み聞かせが行われました。その時の様子をお伝えします。
  
  
  
  
  
  
 話を聞く態度が立派でした。2年生では、先生が「読み聞かせの準備だよ~」と指示したら、「やった~」という声が上がりました。それぐらい読み聞かせが好きだということがわかりました。
  
 読み聞かせ終了後、役員の方々が集まって「上手な読み聞かせ」について、講師をお招きして、ご指導いただきました。このときの、役員の方々の眼差しは真剣でした。

合唱部練習開始と・・・

2024年9月6日 11時28分

 今日より合唱部が練習を開始しました。その時の様子をお伝えします。
  
  
  
  
  
 練習初日は、今後の見通し(どんな行事が待っているのか)や合唱メンバーになるための条件など、担当職員から全体に話がありました。
 先生達の話を聞く子供達の態度が素晴らしかったです。10月、11月に待っている大きな行事に向けて、精一杯頑張ってほしいです。

 1年生が、おいしそうに給食をたべていました。
  
  
 配膳後に、給食を増やしている児童が多くいました。とてもいい光景でした。

今日の2校時の授業

2024年9月5日 13時01分

 2校時に、子供達の様子を見に行きました。グラウンドでは、タイム取りをしている学年がありました(明日以降に写真を撮る予定です)。今日は、1年と5年の様子をお伝えします。
  
  
  
  
  
 1年生は、昨日に引き続き2クラスが、新しい学習アプリを教わっていました。書いた文字を即座に判定してくれる優れものだと感じました。
 5年生は、歯科衛生士さん3名を招いて、ブラッシングの指導をしていただきました。磨き残しがあると、赤くなる「染め出し」を行いましたが、すでにきれいに歯磨きのできている児童が数名いたことに驚かされました。

9月からの行事予定について

2024年9月5日 09時04分

 9月から3月までの行事予定(詳細)をホームページにアップしました。ホーム画面左の「メニュー一覧」→「月行事予定」からご覧下さい。

今日の授業の様子

2024年9月4日 15時03分

 今日から、給食が始まりました。各クラス、本格的に授業が始まったようです。その時の様子をお伝えします。
  
  
  
  
  
 いろいろな学習をしていました。4年生では、絵を描いたり、スポーツテストの測定を行ったりしていました。2年生は、タブレットを使って、クイズに答えたり、友達の作品を鑑賞したりしていました。1年生のクラスでは、新しい学習アプリを教わって、「すごーい」と、体感していました。

今日の学校の様子

2024年9月3日 11時45分

 校舎内では、子供達が元気に過ごしています。活動している様子を写真に撮ったので、お伝えします。
  
  
  
  
  
 今日から6年生を先頭に発育測定が始まりました。4月からどれくらい成長しているのか、結果を見るのが楽しみですね。
 1年生が体力テストの練習をしていました。今回は、反復横跳びと長座体前屈をしているところでした。どちらも初めての1年生にとっては、いい練習になったようです。

避難訓練

2024年9月2日 14時08分

 今日は、避難訓練も行われました。その時の様子をお伝えします。
  
  
  
  
  
 校内放送が入ってから、内容を聞いて行動しています。今回の避難訓練は、地震から第一理科室が火元だという想定でした。グラウンドに集合してから、担任が点呼をし、教頭・校長先生へ報告という流れがスムーズでした。安全主任の先生からは、「自分の身を守るのは自分」という話。校長先生からは、アニメ映画の話から、デマやパニックというワードが出てきました。
 とてもいい避難訓練だと感じました。

2学期が始まりました!

2024年9月2日 10時58分

 今日より、2学期が始まりました。登校の様子、始業式の様子をお伝えします。
  
  
  
  
  
  
  
 元気な姿で登校する子供達が、校舎内へ入ることで、学校に活気が戻ってきました。始業式では、校長先生の話の中で、「あ」「い」「さ」「つ」の確認。オリンピックを見て感じたこと等の話がありました。新しく着任された先生のあいさつもありました。子供達の態度は、立派でした。

1学期を振り返って⑲

2024年8月30日 11時53分

 今日は、合唱部の活動の様子をお伝えします。
  
  
  
 2学期には、ハートフルコンサートが行われます。市文化ホールで会場の人たちに、感動的な歌声を届けてほしいです。