3月6日(木)は、全校朝会、6年学年レク、6年学年末保護者会があります。

水泳学習を前に

2023年5月23日 16時00分

 5月17日(水)に6年生がプール掃除を行いました。部会陸上大会で陸上部の選手が躍動していた頃、小倉台小では6年生が全校児童のために汗を流していました。みんなで協力して泥を取り除いたり、汚れを落としたりしたのですっかりきれいになりました。6月20日から始まる水泳学習に向けて、着々と準備を進めています。後日、各家庭向けの文書を配付する予定です。

 

人権教室

2023年5月22日 22時12分

 5月22日(月)に3年生を対象として人権教室が行われました。3校時が1,2,3組。4校時は、4,5,6組でした。講師の先生が、『人権の花』シャクヤクを5月の初旬に学校へ持ってきてくださいました。「きっと当日は、花の時期が終わり、咲いていないから、今持ってきたわよ。」と・・・学習が終わってから、各教室で、そのいただいたお花の写真を掲示しました。
 
 
 児童は、スライドを見ながら、人権とは・ ・じっくり学びました。
 
 

 人権擁護委員の皆様、市民活動推進課の皆様、ありがとうございました。一人ひとりの心がとても温かいものになりました。

リコーダー講習会

2023年5月19日 22時27分

 5月18日(木)に3年生を対象として、リコーダー講習会を行いました。講師をお招きし、実技を交えながら教えていただきました。笑いあり、真剣なまなざしありと、講師の先生と初めて会ったとは思えないくらい、児童との距離がとても近いものでした。これから練習し、きれいな音色を響かせてくれるものと期待しています。
 
 
 
 
 先生、どうもありがとうございました。

第三部会小学校陸上競技大会

2023年5月18日 13時10分

 5月17日(水)に行われた第三部会小学校陸上競技大会において、8位までに入賞した種目についてお知らせします。なお、☆がついている種目は、5月30日(火)に成田市中台運動公園陸上競技場で行われる印旛地区小学校陸上競技大会(郡大会)への出場が決定したものです。

 
  
4×100mリレー   5年女子  4位 60秒27☆
          
5年男子  1位 57秒70☆
                       ※大会新

          6年女子  2位 57秒94☆

          6年男子  1位 55秒50☆

 

100m      6年男子  1位 14秒18☆

 

60mハードル    5年女子  3位 11秒36☆
        
5年男子  1位 10秒34☆ 
                2位 10秒63☆
80mハードル    6年女子  2位 13秒98☆
        6
年男子  2位 13秒12☆ 
              3位 13秒38☆

 
800m      5年女子  1位 2分38秒46☆
              2位 
2分39秒76☆
        6
年女子  7位 2分39秒91
1000m       5年男子  4位 3分26秒12☆
              6位 3
分27秒97☆
        6
年男子  7位 3分15秒11

 
走り幅跳び   5年女子  1位 3m84☆
              2位 
3m60☆
        
5年男子  1位 3m96☆

        6年女子  2位 3m96☆ 

              5位 3m67☆

 

走り高跳び   5年女子  6位 1m08
        5年男子  1位 1m22☆
        6
年女子  6位 1m22

        6年男子  5位 1m24

 
 結果の速報が校内に流れるたびに、学校中から喜びの拍手と歓声が上がりました。コロナ禍では味わえなかった声を出して喜びを分かち合える幸せを感じました。 
 小倉台小の入賞は全部で26。小学校27校の中で突出した多さです。1位が8、2位が7(人、チーム)という成績も驚くべき結果です。児童数が多い学校だから、と言われそうですが、当日出場した選手だけでなく、練習に参加していたたくさんの5・6年生のがんばりと、それに応えようと朝早くから指導してきた職員の力の結集によるものだと思います。何より、朝早くから子供たちを送り出してくださった保護者の皆様の協力なしには成り立ちません。登校指導してくださっている地域の皆様にも感謝いたします。ありがとうございます。



 郡大会に出場する25人の選手は、22日(月)から練習を再開する予定です。引き続き、応援をよろしくお願いします。なお、郡大会では競技役員および学校職員以外の駐車場は用意されませんのでご注意ください。JR成田駅から徒歩で10分程度のところですので公共交通機関でご来場ください。出場選手には後日文書を配付する予定です。

第三部会小学校陸上競技大会【速報】

2023年5月17日 17時30分

 本日、第61回第三部会小学校陸上競技大会が行われました。印西市松山下公園陸上競技場が改修工事のため、今年度は白井運動公園陸上競技場が会場となりました。ここ数年、コロナウイルス感染対策のため、中止になったり、規模を縮小したりしてきましたが、久しぶりに保護者が観戦する中での開催となりました。まるで初夏を思わせるような好天の中、印西・白井合わせて27の小学校の代表選手が競い合い、小倉台小の黄色のユニフォームが光り輝きました。

 

 子供たちは、ふだんの練習の成果、いやそれ以上の力を発揮し、入賞者が続出しました。1位に限っていえば、24種目中8種目、実に3分の1を小倉台小が占めました。中でも5年男子4×100mリレーは大会新記録、つまり61年の歴史で最高のタイムを出しました。その他の種目等、詳しくは、明日以降改めてホームページで紹介します。
 これまでの朝練習にご協力いただきました保護者の皆様、本当にありがとうございました。

第三部会小学校陸上競技大会に向けて

2023年5月17日 07時22分

 おはようございます。7時20分に予定通り、学校を出発し、現地の白井運動公園へ向かいました。どの子も緊張はしていると思いますが、いい顔で行きました。
 朝、最後のアップ練習を行い、体をあたためました。職員も熱い気持ちを込めて見送りいたしました。これまでの力を発揮できるよう全校児童とともに応援しています。
 校長先生はじめ、役員等の職員は、すでに現地へ行って様々な調整をしております。
 
 
 
 
 
 

1年生・アサガオのたねまき

2023年5月16日 14時18分

 1年生がアサガオのたねをまきました。自分の植木鉢に土を入れて、たねを一粒ずつ、丁寧に丁寧に。これから毎日水やりをして、まずは芽が出てくるのを楽しみに待ちます。いつ顔を出してくれるかなあ。

 

  

陸上大会の壮行会

2023年5月15日 22時52分

 今日は陸上大会の壮行会が行われました。あいにく、天候状況やグラウンドコンディションがよくないことから、室内でのリモート壮行会となりました。
 17日(水)の第三部会小学校陸上競技大会では、小倉台小学校の代表として、練習の成果を発揮して自己ベストの記録が出せるといいですね。
 
 
 
 
 
選手だけではなく,当日まで一緒に活動して力を高めてきた児童を全校児童でたたえ合いました。
 
 
 

クラブ活動が始まりました

2023年5月14日 08時06分

 5月8日(月)に待ちに待ったクラブ活動が行われました。活動のメンバーを確認したり見通しをもった活動ができるよう計画を立てたりしました。クラブ長などが決まりました。何回かに分けて紹介します。今回は、箏、音楽、外遊び(4つ)陸上競技、ペーパークラフトクラブです。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

父母教・運営委員会の様子

2023年5月13日 18時00分

 はじめに、今年度の会長からの話があり、次に本校校長の話がありました。次に、各担当より今年度の活動の計画が発表され、活発な意見交換がおこなわれました。
9時半開始で始まりました。予定の13時半を過ぎてもなお熱心に準備、計画、確認をやられている方々がいらっしゃいました。ありがとうございました。
 
 
 
 
 
 

お知らせとお願い

◎お知らせ・お願い

自家用車での送迎の禁止について
本校では,登下校時の車での送迎はご遠慮いただいております。何卒ご理解いただきますようお願いします。
 ただし,「熱が出た子供を迎えにきた」等,やむを得ない事情により車で来校し駐車場をご利用される場合は,学校に連絡の上,職員玄関前の来賓駐車場をご利用ください。
 路上駐車は危険ですので,絶対におやめください。
◆一度下校してからの再登校(運動場使用も含む)は安全のため原則禁止としております。学校に用事で来た場合は,必ず職員室に声をかけていただきますようお願いします。

◆自転車に乗る際は,安全のため,ヘルメットを着用しましょう。
◆登下校の際は通学路を通ってください。



◆転出入をお考えの保護者様へ
 
本校に転入または転出をお考えの保護者様がいらっしゃいましたら,すぐに学校にご連絡いただきますよう,よろしくお願いします。
【窓口:事務 46-5711】

  



        

お知らせ

千葉県教育庁北総教育事務所管理課から、講師登録説明会開催の案内がありました。
興味のある方を下記PDFをご覧ください。
講師登録説明会チラシ.pdf
こちらに、おすすめな学習・補習教材を集めたページを紹介しています。下のバナーをクリックしてください。

 

相談窓口

◎困ったことがあれば相談してください

 お子様のことで悩んでいることやお困りのことがありましたら,遠慮なく担任または下記にご相談ください。
 【窓口:教頭 46-5711】

〈スクールカウンセラーとの面談について〉
 令和6年度スクールカウンセラー出勤日

 4月15日4月30日5月20日6月3日6月17日7月8日9月17日9月30日10月15日10月29日11月11日11月25日12月10日1月14日1月27日2月17日、3月11日
 
 ※スクールカウンセラーとの面談を希望される
場合は,電話で事前予約をお願いいたします。
 【窓口:教頭 46-5711】
 
〈いじめ・セクハラなどに関する相談窓口〉
教頭, 養護教諭,スクールカウンセラー,
校内相談担当教員
 (教室に掲示してある写真を見てください。)
 【窓口:教頭 46-5711】


〈おぐらだいそうだんばこ〉
 ほけんしつまえに,そうだんばこを おいてあります。そうだんしたいことがある人は,おいてあるそうだんようしか,それいがいの どんなかみでもいいので,そうだんしたいことと,そうだんしたいせんせいの名まえをかいて,いれてください。

 

〈24時間子供SOSダイヤル〉
 0120-0-78310


※〈メニュー一覧〉の「相談窓口」をクリックしてください。
   さらに詳しい情報を掲載しています。
COUNTER 6025112
今日 0
昨日 4

リンク集

印西市家庭教育学級
かてきょう通信

印西市家庭教育学級





 
 









J-KIDS大賞2012 ベストセレクション200