3月6日(木)は、全校朝会、6年学年レク、6年学年末保護者会があります。

花いっぱいの小倉台小

2023年5月5日 09時00分

 小倉台小学校には、花壇がたくさんあります。花壇には四季折々の素敵な花が咲いています。用務員さんが計画的に丁寧に花を育てています。いつも、ありがとうございます。
 

ふれあいの里の様子

2023年5月4日 09時00分

 さわやかな季節を迎えました。ふれあいの里には池があり、毎年、この時期になるときれいなスイレンが咲き始めます。白いや淡いピンク色のスイレンがきれいに咲いています。学校にお立ち寄りの際は、ぜひご覧になってください。サツキもきれいです。
 
 
 

学校生活の様子

2023年5月3日 09時11分

 昨日は1日をとおして天気がよく、気持ちのよい学校生活が送れました。天気がよいと校庭等外で過ごす児童が多く見られました。
 また、いろいろな場面で楽しんで活動する姿が見られ、校内は活気に満ちあふれています。2年生の昇降口付近に行くと、校長先生が校舎周りの草を刈ってきれいにしていました。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

5月の全校朝会

2023年5月2日 20時00分

 今日は、全校朝会がありました。校長先生から小倉台小学校の合言葉「わにまる」の「に」「にっこり笑顔であいさつ」のお話がありました。

あいさつ「あ」明るく
あいさつ「い」いつも
あいさつ「さ」先に
あいさつ「つ」伝えよう

    校長先生から、特に今年は「つ」「伝えよう」に力をいれていきましょうとのお話がありました。
 
 

1年生!ログインしました!

2023年5月2日 17時17分

 先日、1年生はクロームブックの貸与式があり、校長先生から受け取りました。今日は6年生にクロームブックの使い方を教えてもらいました。初めてのクロームブックにワクワクした様子でした。わかりやすい説明でログインの仕方を覚えることができました。 
 
 
 
 

2年生の授業風景

2023年5月1日 23時07分

 2年生の学習の様子です。新学期が始まって1ヶ月がたち、担任の先生との生活も徐々に慣れてきました。熱心に学習に取り組む姿は、素晴らしいですね。
 
 
 
 
 

1年生・防犯教室

2023年5月1日 11時20分

 1年生で防犯教室がありました。警察の方から自分の身を守るための大切な合言葉「いかのおすし」や防犯ブザーの使い方、助けの求め方などについて、具体的に学びました。
 「助けて!」と大きな声を出す練習にも真剣に取り組むことができました。
 また、職員玄関前に止められた移動交番の車を見ながら、教室へ戻りました。
 
 
 
 

3年生・交通安全教室

2023年4月30日 15時00分

 3年生では、4月28日(金)に交通安全教室が行われました。印西市交通安全指導員の皆さんから自転車の点検の仕方や安全な乗り方について教えていただきました。
 担任の先生による自転車の模範運転を見て、教えていただいたことを振り返りました。
 自転車に乗るときには、ヘルメットをしっかりとかぶり、交通ルールを守ることの大切さを学びました。
 
 
 
 
 

掃除の時間

2023年4月29日 19時05分

 小倉台小学校の子供たちは、メリハリのある生活を送ることができ、それぞれの活動に一生懸命です。掃除の時間になると、すばやく自分の分担場所へ移動し、校内をきれいにしています。
 
 

1年生・クロームブックの貸与式

2023年4月28日 14時50分

 今日は1年生でクロームブックの貸与式があり、各学級の代表児童がクロームブックを校長先生から受け取りました。校長先生から、クロームブックを大切に扱うことや使い方についてのお話がありました。
 学級毎に5月1日か2日に6年生からクロームブックの使い方を教わる予定です。「楽しみ~。」と話している子もいました。
 
 
 

お知らせとお願い

◎お知らせ・お願い

自家用車での送迎の禁止について
本校では,登下校時の車での送迎はご遠慮いただいております。何卒ご理解いただきますようお願いします。
 ただし,「熱が出た子供を迎えにきた」等,やむを得ない事情により車で来校し駐車場をご利用される場合は,学校に連絡の上,職員玄関前の来賓駐車場をご利用ください。
 路上駐車は危険ですので,絶対におやめください。
◆一度下校してからの再登校(運動場使用も含む)は安全のため原則禁止としております。学校に用事で来た場合は,必ず職員室に声をかけていただきますようお願いします。

◆自転車に乗る際は,安全のため,ヘルメットを着用しましょう。
◆登下校の際は通学路を通ってください。



◆転出入をお考えの保護者様へ
 
本校に転入または転出をお考えの保護者様がいらっしゃいましたら,すぐに学校にご連絡いただきますよう,よろしくお願いします。
【窓口:事務 46-5711】

  



        

お知らせ

千葉県教育庁北総教育事務所管理課から、講師登録説明会開催の案内がありました。
興味のある方を下記PDFをご覧ください。
講師登録説明会チラシ.pdf
こちらに、おすすめな学習・補習教材を集めたページを紹介しています。下のバナーをクリックしてください。

 

相談窓口

◎困ったことがあれば相談してください

 お子様のことで悩んでいることやお困りのことがありましたら,遠慮なく担任または下記にご相談ください。
 【窓口:教頭 46-5711】

〈スクールカウンセラーとの面談について〉
 令和6年度スクールカウンセラー出勤日

 4月15日4月30日5月20日6月3日6月17日7月8日9月17日9月30日10月15日10月29日11月11日11月25日12月10日1月14日1月27日2月17日、3月11日
 
 ※スクールカウンセラーとの面談を希望される
場合は,電話で事前予約をお願いいたします。
 【窓口:教頭 46-5711】
 
〈いじめ・セクハラなどに関する相談窓口〉
教頭, 養護教諭,スクールカウンセラー,
校内相談担当教員
 (教室に掲示してある写真を見てください。)
 【窓口:教頭 46-5711】


〈おぐらだいそうだんばこ〉
 ほけんしつまえに,そうだんばこを おいてあります。そうだんしたいことがある人は,おいてあるそうだんようしか,それいがいの どんなかみでもいいので,そうだんしたいことと,そうだんしたいせんせいの名まえをかいて,いれてください。

 

〈24時間子供SOSダイヤル〉
 0120-0-78310


※〈メニュー一覧〉の「相談窓口」をクリックしてください。
   さらに詳しい情報を掲載しています。
COUNTER 6025111
今日 3
昨日 3

リンク集

印西市家庭教育学級
かてきょう通信

印西市家庭教育学級





 
 









J-KIDS大賞2012 ベストセレクション200