3月6日(木)は、全校朝会、6年学年レク、6年学年末保護者会があります。

あすなろ研修(若年層研修)

2023年6月7日 16時28分

 今日はあすなろ研修(若年層研修)がありました。講師の先生を招聘し、授業の様子を参観していただき、子どもたちへの指導や支援のあり方を具体的に指導していただきました。早速、明日からの指導に生かしていきます。
 

引き渡し訓練

2023年6月6日 18時40分

 今日は、2~4校時にかけての授業参観及び音楽交流会、午後からの全校引き渡し訓練を実施しました。
 引き渡し訓練が全校一斉に行われるのは数年ぶりでしたが、保護者の皆様の協力もあり、予定時刻よりも早く引き渡しを行うことができました。ありがとうございました。

    
 
 
 

クラブ活動(2)

2023年6月5日 23時03分

 小倉台小には4年生以上の児童が行うたくさんのクラブ活動があります。前回に引き続きいくつかのクラブをお伝えします。話し合い活動がメインだった日の様子です。
 サイエンス,室内遊び、イラスト,謎解きクラブです。
 
 
 
 
 
 

本の読み聞かせ

2023年6月4日 08時49分

 先週の月曜日に本の読み聞かせが行われました。本年度2回目の実施で,対象学年は,2,4,6年生でした。本校は,図書ボランティアとして協力いただいている方々が多くいらっしゃいます。今回は、1学級に2名入っていただきました。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
高学年の児童にとっても読み聞かせは,貴重な時間で楽しんで話を聞く様子が見られました。
読み聞かせ後、ボランティアの方々の顔合わせ会が行われ,次回以降の活動の確認も行われました。
ご協力ありがとうございました。
 

小倉台小学校区・地区防災連絡会

2023年6月3日 15時22分

 6月3日(土)に「小倉台小学校区地区防災連絡会」が実施されました。この会議では、大型地震等の大規模災害時におけるこの地域での対応について話し合われます。今後は、秋に予定されている地域防災訓練について話し合いが進められていく予定です。
 
 

はじめての調理実習

2023年6月2日 14時11分

 5年生が家庭科で初めての調理実習に取り組んでいます。野菜を洗って、コンロに火をつけて、鍋でお湯を沸かして、茹でて、という作業ですが、初めて挑戦する子もいて、家庭科室はよい緊張感に包まれていました。

 

 

2年生・校外学習出発!

2023年6月1日 10時00分

 今日は2年生の校外学習です。行き先は千葉市動物公園です。出発式では校長先生から校外学習のめあてについてのお話がありました。どの子もとても楽しそうな笑顔でバスに乗り、出発しました。たくさんの動物が見られるとよいですね!
 
 

体育科の授業

2023年5月31日 23時00分

 小倉台小では、学校教育目標「豊かな心を育み 自ら学び たくましく生きる子どもの育成」の「たくましく」の観点で、体育科の授業を大切にしています。学級数が多いのですが、グラウンドと体育館を有効に使い、一年間を通して活動内容を工夫して実施しています。校内参観していた時間帯には、1年生が鉄棒遊び、5年生がティーボールに取り組んでいました。

 

 

 6月20日(火)からは水泳学習が始まります。水泳学習についてのお知らせは、来週配付する予定です。

印旛地区小学校陸上競技大会

2023年5月30日 17時16分

 今週は雨の予報ばかりで、郡大会当日だけ天が子供たちのために少しの晴れ間を用意してくれたような気がします。朝まで残っていた雨も競技が始まる頃にはすっかり上がりました。
 印旛地区には105校の小学校があります。それが5つの部会に分かれ(小倉台小は第三部会)、各部会大会の上位選手が集まって行われるのが印旛地区小学校陸上競技大会。第三部会大会での勢いそのままに、小倉台小の代表選手たちはこの大会でも躍動しました。昨年度も素晴らしい成績を収めましたが、今年度はそれを上回るものでした。ここでは8位までに入賞した種目についてお知らせします。※郡大会ではスタンド席からしか写真が撮れなかったために画像が小さくなっています。


 
 
4×100mリレー 5年男子 2位 57秒45  
         5年女子 5位
 60秒24
         6年女子 5位 58秒00
         6年男子 5位 55秒74
 ※全4チームが決勝に進出したのは小倉台小だけ。快挙です。

 
60mハードル走 5年男子 
2位 10秒22
             3位 10秒45

 
 
80mハードル走 6年女子 2 13秒66
        6年男子 3位 13秒32
             4位 13秒35

 
800m走 5年女子 1位 2分36秒3
           2位 2分36秒6

 
    走り幅跳び 5年男子 1位 431㎝ 
      5年女子 1位 391㎝

           3位 357㎝          
      6年女子 3位 404㎝

走り高跳び 5年男子 3位 121㎝
 ※走り高跳びは遠かったため撮影できませんでした。

 
 郡大会に出場するだけでもたいへんなことなのに、その舞台でベスト記録を更新し、また入賞を果たした子供たちの底力に驚かされています。ましてや優勝が3つ、8位入賞が16も出るというのは極めてまれです。ほとんど聞いたことがありません。一人一人が一生懸命練習に取り組んできた成果が表れた大会でした。選手のみなさん、お疲れ様でした。朝練習のためにご協力いただいた保護者のみなさま、ありがとうございました。

郡陸上大会に向けて出発しました

2023年5月30日 07時32分

 おはようございます。心配された今日の印旛地区小学校陸上競技大会は,予定どおり実施されます。選手25名は,体育館でストレッチをした後、成田市の重兵衛スポーツフィールド(成田市中台運動公園)陸上競技場へ向けて出発いたしました。見送りにたくさんの職員も出ました。
 「がんばるそー。おー!」のかけ声もバスの中から聞こえてきました。一人ひとりの健闘を願っています。がんばれ小倉台!
 
 
 
 

お知らせとお願い

◎お知らせ・お願い

自家用車での送迎の禁止について
本校では,登下校時の車での送迎はご遠慮いただいております。何卒ご理解いただきますようお願いします。
 ただし,「熱が出た子供を迎えにきた」等,やむを得ない事情により車で来校し駐車場をご利用される場合は,学校に連絡の上,職員玄関前の来賓駐車場をご利用ください。
 路上駐車は危険ですので,絶対におやめください。
◆一度下校してからの再登校(運動場使用も含む)は安全のため原則禁止としております。学校に用事で来た場合は,必ず職員室に声をかけていただきますようお願いします。

◆自転車に乗る際は,安全のため,ヘルメットを着用しましょう。
◆登下校の際は通学路を通ってください。



◆転出入をお考えの保護者様へ
 
本校に転入または転出をお考えの保護者様がいらっしゃいましたら,すぐに学校にご連絡いただきますよう,よろしくお願いします。
【窓口:事務 46-5711】

  



        

お知らせ

千葉県教育庁北総教育事務所管理課から、講師登録説明会開催の案内がありました。
興味のある方を下記PDFをご覧ください。
講師登録説明会チラシ.pdf
こちらに、おすすめな学習・補習教材を集めたページを紹介しています。下のバナーをクリックしてください。

 

相談窓口

◎困ったことがあれば相談してください

 お子様のことで悩んでいることやお困りのことがありましたら,遠慮なく担任または下記にご相談ください。
 【窓口:教頭 46-5711】

〈スクールカウンセラーとの面談について〉
 令和6年度スクールカウンセラー出勤日

 4月15日4月30日5月20日6月3日6月17日7月8日9月17日9月30日10月15日10月29日11月11日11月25日12月10日1月14日1月27日2月17日、3月11日
 
 ※スクールカウンセラーとの面談を希望される
場合は,電話で事前予約をお願いいたします。
 【窓口:教頭 46-5711】
 
〈いじめ・セクハラなどに関する相談窓口〉
教頭, 養護教諭,スクールカウンセラー,
校内相談担当教員
 (教室に掲示してある写真を見てください。)
 【窓口:教頭 46-5711】


〈おぐらだいそうだんばこ〉
 ほけんしつまえに,そうだんばこを おいてあります。そうだんしたいことがある人は,おいてあるそうだんようしか,それいがいの どんなかみでもいいので,そうだんしたいことと,そうだんしたいせんせいの名まえをかいて,いれてください。

 

〈24時間子供SOSダイヤル〉
 0120-0-78310


※〈メニュー一覧〉の「相談窓口」をクリックしてください。
   さらに詳しい情報を掲載しています。
COUNTER 6025112
今日 0
昨日 4

リンク集

印西市家庭教育学級
かてきょう通信

印西市家庭教育学級





 
 









J-KIDS大賞2012 ベストセレクション200