3月6日(木)は、全校朝会、6年学年レク、6年学年末保護者会があります。

父母教運営委員会

2022年10月1日 11時04分

 10月1日(土)に父母と教職員の会の運営委員会が行われました。今回の議題はすべて承認されました。ご参加いただいた役員の皆様,ありがとうございました。

 
 

駅伝部オリエンテーション

2022年9月30日 15時19分

 駅伝部のオリエンテーションが行われました。5,6年生の多くの児童が参加を希望し,今後の活動について,話を聞きました。
 自分の目標によって4つのグループに分かれ,10月3日(月)から練習が始まります。

 
 

5年生「朝の歌声活動」

2022年9月30日 12時02分

 10月の「さわやかハートフルコンサート」での発表に向けて、5年生では毎日歌声活動を頑張っています。時には2クラス合同での練習を行い、切磋琢磨しながら歌唱力を高めています。
 
 

応援団役職紹介

2022年9月29日 11時12分

 10月15日(土)の運動会に向けて,応援団の練習に気合いが入っています。
 各組の応援団長,副団長,旗手,太鼓の担当が決まりました。団長を中心に運動会を盛り上げます!よろしくお願いします。

 
団長を中心に左右の2人が副団長,右端が旗手,左端が太鼓の担当者です。
 

家庭教育学級

2022年9月28日 14時53分

 本日は1年生保護者を対象とした家庭教育学級を実施しました。講師の先生からアロマについて説明を受け,自分の好きな香りのアロマスプレーを作ったり,ストーンにアロマの香りをつけてアロマストーンを作ったりました。アロマのすてきな香りに包まれて癒やしの時間となりました。

 
 
 
 次回は11月2日(水)にミニクリスマスツリーを作る実習を行う予定です。

今日の合唱部

2022年9月27日 19時03分

 現在、合唱部は、10月の「さわやかハートフルコンサート」や11月の「イルミライ点灯式イベント」での発表に向け、練習を頑張っています。また、今日はイルミライ点灯式イベント参加者への動画撮影協力依頼もあり、撮影にも臨みました。マスク着用ですが、見事1回で成功しました。(4枚目の画像です。)
 
 

3年生全集中!花笠音頭の練習を頑張っています!

2022年9月27日 16時00分

 運動会練習では,花笠音頭の通し練習に取り組みました。腰が低く,キレのある力強い踊りを目指して,一生懸命頑張っています!運動会当日に向けて全集中で取り組んでいます!
 
 
 

応援団朝練習開始

2022年9月26日 16時13分

 運動会に向けて,応援団の朝練習が始まりました。朝早くから大きな声を出して頑張っています。運動会まで全校の応援をリードしていきます。よろしくお願いします。

 
 

3年 80m走

2022年9月22日 17時55分

 
 
 9月も下旬になり,運動会練習が昨日から始まりました。
 今日は,80m走の並び方と走り方、そしてゴールしてから退場するまでを練習しました。3年生は179人もいますので,80m走だけで32レースもあります。ですから,コースごとに並ぶだけでも大変です。予め各クラスで80m走の名簿を掲示して自分の順番を覚えておくのですが,いざ並んでみると自分が前から何番目にいるのか分からなくなってしまうのです。
 
                     
 それでも、2回目は1回目よりもずいぶん早く並べるようになりました。本番ではどんなレースになるのか楽しみですね。

子どもリサイクルデー

2022年9月22日 12時01分

 本日は子どもリサイクルデーでした。多くの子供たちが牛乳パックや新聞紙を持って登校しました。ご協力をいただきありがとうごさいました。

 
 
 
 
 
 
たくさんの資源が集まりました。

お知らせとお願い

◎お知らせ・お願い

自家用車での送迎の禁止について
本校では,登下校時の車での送迎はご遠慮いただいております。何卒ご理解いただきますようお願いします。
 ただし,「熱が出た子供を迎えにきた」等,やむを得ない事情により車で来校し駐車場をご利用される場合は,学校に連絡の上,職員玄関前の来賓駐車場をご利用ください。
 路上駐車は危険ですので,絶対におやめください。
◆一度下校してからの再登校(運動場使用も含む)は安全のため原則禁止としております。学校に用事で来た場合は,必ず職員室に声をかけていただきますようお願いします。

◆自転車に乗る際は,安全のため,ヘルメットを着用しましょう。
◆登下校の際は通学路を通ってください。



◆転出入をお考えの保護者様へ
 
本校に転入または転出をお考えの保護者様がいらっしゃいましたら,すぐに学校にご連絡いただきますよう,よろしくお願いします。
【窓口:事務 46-5711】

  



        

お知らせ

千葉県教育庁北総教育事務所管理課から、講師登録説明会開催の案内がありました。
興味のある方を下記PDFをご覧ください。
講師登録説明会チラシ.pdf
こちらに、おすすめな学習・補習教材を集めたページを紹介しています。下のバナーをクリックしてください。

 

相談窓口

◎困ったことがあれば相談してください

 お子様のことで悩んでいることやお困りのことがありましたら,遠慮なく担任または下記にご相談ください。
 【窓口:教頭 46-5711】

〈スクールカウンセラーとの面談について〉
 令和6年度スクールカウンセラー出勤日

 4月15日4月30日5月20日6月3日6月17日7月8日9月17日9月30日10月15日10月29日11月11日11月25日12月10日1月14日1月27日2月17日、3月11日
 
 ※スクールカウンセラーとの面談を希望される
場合は,電話で事前予約をお願いいたします。
 【窓口:教頭 46-5711】
 
〈いじめ・セクハラなどに関する相談窓口〉
教頭, 養護教諭,スクールカウンセラー,
校内相談担当教員
 (教室に掲示してある写真を見てください。)
 【窓口:教頭 46-5711】


〈おぐらだいそうだんばこ〉
 ほけんしつまえに,そうだんばこを おいてあります。そうだんしたいことがある人は,おいてあるそうだんようしか,それいがいの どんなかみでもいいので,そうだんしたいことと,そうだんしたいせんせいの名まえをかいて,いれてください。

 

〈24時間子供SOSダイヤル〉
 0120-0-78310


※〈メニュー一覧〉の「相談窓口」をクリックしてください。
   さらに詳しい情報を掲載しています。
COUNTER 6025099
今日 0
昨日 3

リンク集

印西市家庭教育学級
かてきょう通信

印西市家庭教育学級





 
 









J-KIDS大賞2012 ベストセレクション200