2年・シャトルラン
2022年10月25日 12時02分 6年生に測定の補助をしてもらい、体力テストの実施種目の一つである「シャトルラン」を実施しました。一人一人が今の自分の体力(持久力)を確認しようと一生懸命に取り組みました。どの子も頑張り、測定後は爽やかな笑顔が見られました。
6年生に測定の補助をしてもらい、体力テストの実施種目の一つである「シャトルラン」を実施しました。一人一人が今の自分の体力(持久力)を確認しようと一生懸命に取り組みました。どの子も頑張り、測定後は爽やかな笑顔が見られました。
本日は読み聞かせがありました。6年生は体育館での特別な読み聞かせとなりました。バイオリン演奏のBGMが流れる中,日本語,英語,中国語,ポルトガル語(ブラジル)の4カ国語で,それぞれの国の学校生活の様子を紙芝居で読み聞かせしていただきました。世界の文化に触れるすてきな時間となりました。
体力テストのボール投げを行いました。男子は30メートル,女子は20メートルを超える児童もいました。昨年よりも投力が伸びています。今週はシャトルランも実施しました。マラソン練習も始まりスポーツの秋。体力を向上させてコロナにも打ち勝ってもらいたいですね。
本日は「計算マスター」実施日でした。「計算マスター」は印西市独自の算数の検定テストです。本校では,3~6年生全員が受検します。皆,集中して取り組みました。
グラウンドの状態が悪く,初日に実施できなかったマラソン練習ですが,本日は実施することができました。朝(はげみ)の時間に2・4・6年生が,業間休み(のびのび)に1・3・5年生が実施しました。皆,自分の目標に向かって頑張りました。
5年生棟の2階に「英語ルーム」があります。外国語科や外国語活動の授業で使用する教室です。
本日は,3年生が外国語活動で「What do you like?」の応答の学習に取り組み,友達や先生にインタビューしました。
英語ルームには学習内容や季節に関連する掲示物を飾り,学習環境を整えています。
2年生では,ICT支援員のサポートを受けて,プログラミング教育に取り組んでいます。スクラッチというアプリケーションソフトを使って,海の中の生き物を動かす学習を行いました。
本日の昼休みに,さわやかハートフルコンサートの壮行会を行いました。5,6年生は体育館で,他の学年はリモートでの実施となりました。児童会役員が中心となって会を進行し,合唱部が「地球星歌」と「HEIWAの鐘」の合唱を披露しました。美しい歌声が響き,すばらしい壮行会となりました。本日は5年生の合唱披露はありませんでしたが,10月26日のさわやかハートフルコンサート当日は5年生の各クラスと合唱部が参加します。応援よろしくお願いします。
児童会役員が会を進行しました。
合唱部の代表児童が披露する曲について話しました。
94名の合唱部は2つに分かれて2曲を披露しました。
励ましの言葉とお礼の言葉では,それぞれが堂々と話をしました。
合唱部のお礼に対し,温かい励ましの拍手が送られました。
校長先生からは合唱部や小倉台小児童の頑張りについて話がありました。
すばらしい司会進行を行った児童会役員の皆さんです。
10月15日(土)に秋季大運動会が実施されました。紅白どちらも一生懸命に取り組み,絆を深めることができました。
閉会式後に6年生の学級集合写真撮影を行いました。小学校生活最後の運動会に全力で取り組んだ6年生,清々しい表情の写真となりました。
すべての競技が終了し,閉会式となりました。
緊張の成績発表では,ドラムロールとともに,百の位,十の位,一の位の順で発表がありました。結果は7点差で紅組が優勝しました。
優勝旗杯授与です。紅組応援団長に優勝旗を,副団長に優勝杯を,白組団長に準優勝杯を,副団長に応援賞トロフィーを授与しました。また,紅白対抗リレーの優勝チームのアンカーに優勝トロフィーを授与しました。
6年生は係活動にしっかりと取り組み,責任を果たしました。最後の紅白応援団長の話には感動しました。6年生の成長を感じる運動会でもありました。
児童一人一人が頑張って,すばらしい運動会となりました。保護者の皆様には様々なご協力をいただき,ありがとうございました。
◆自家用車での送迎の禁止について
本校では,登下校時の車での送迎はご遠慮いただいております。何卒ご理解いただきますようお願いします。
ただし,「熱が出た子供を迎えにきた」等,やむを得ない事情により車で来校し駐車場をご利用される場合は,学校に連絡の上,職員玄関前の来賓駐車場をご利用ください。
路上駐車は危険ですので,絶対におやめください。
◆一度下校してからの再登校(運動場使用も含む)は安全のため原則禁止としております。学校に用事で来た場合は,必ず職員室に声をかけていただきますようお願いします。
◎困ったことがあれば相談してください
お子様のことで悩んでいることやお困りのことがありましたら,遠慮なく担任または下記にご相談ください。
【窓口:教頭 46-5711】
〈スクールカウンセラーとの面談について〉
令和6年度スクールカウンセラー出勤日
4月15日、4月30日、5月20日、6月3日、6月17日、7月8日、9月17日、9月30日、10月15日、10月29日、11月11日、11月25日、12月10日、1月14日、1月27日、2月17日、3月11日
※スクールカウンセラーとの面談を希望される
場合は,電話で事前予約をお願いいたします。
【窓口:教頭 46-5711】
〈いじめ・セクハラなどに関する相談窓口〉
教頭, 養護教諭,スクールカウンセラー,
校内相談担当教員
(教室に掲示してある写真を見てください。)
【窓口:教頭 46-5711】
〈おぐらだいそうだんばこ〉
ほけんしつまえに,そうだんばこを おいてあります。そうだんしたいことがある人は,おいてあるそうだんようしか,それいがいの どんなかみでもいいので,そうだんしたいことと,そうだんしたいせんせいの名まえをかいて,いれてください。