秋季大運動会 午後の部②
2022年10月15日 16時51分 午後の部②の様子です。
No.21 応援合戦では全校児童が全力で応援に取り組みました。登下校ボランティアの方などに審査をしていただき,応援賞は白組となりました。
No.22 紅白対抗リレー(高学年)では,低学年と同じように4チームに分かれて力走しました。接戦でしたが,優勝は白帽子チームでした。
午後の部②の様子です。
No.21 応援合戦では全校児童が全力で応援に取り組みました。登下校ボランティアの方などに審査をしていただき,応援賞は白組となりました。
No.22 紅白対抗リレー(高学年)では,低学年と同じように4チームに分かれて力走しました。接戦でしたが,優勝は白帽子チームでした。
心配された天気でしたが,午後からは太陽が顔を出しました。
午後の部①の様子です。
No.15 1年「つばめ~イロトリドリのつばさ~」表現
No.16 2年「ジュラシックワールドの世界へ,ようこそ」物運びリレー
No.17 3年「花笠音頭~小倉台Version~」表現
No.18 5年「大玉!GO!GO!GO!」大玉運び
No.19 4年「ねらって投げろ!ねらえ!かご玉入れ」追いかけ玉入れ
No.20 6年「新たなる挑戦」表現
秋季大運動会では,紅組も白組も,みんな一生懸命力を合わせ,全力を出し切ることができました。本気で走りきった80m走,息を合わせてバトンをつないだハリケーン,全集中で取り組んだ花笠音頭,みんなの想いを背負って走った低学年リレー,全力で声を出した応援合戦・・・3年生のかっこよくて凜々しい姿を見ることができました!
午前の部最終種目「紅白対抗リレー(低学年)」です。1~3年生の代表児童が紅帽子,紅ハチマキ,白帽子,白ハチマキの4つのチームに分かれて懸命の走りを見せました。優勝は紅帽子チームでした。
午前の部終了時点では,紅組が大きくリードしていました。教室でお弁当を食べて,午後の競技に備えました。お弁当の協力,ありがとうございました。
午前の部②の様子です。
No.8 5年「団結!ファミリー5年生」表現
No.9 2年「かけぬけろ!2022!」50m走
No.10 3年「80m走 ゴール目指してまっしぐら」80m走
No.11 4年「小倉台ソーラン」表現
No.12 1年「レッツ50m!!」50m走
No.13 6年「横綱引き」
午前の部の様子①です。
No.2 5年「小倉台の風に乗って,全力疾走!」100m走
No.3 3年「ハリケーン」台風の目
No.4 4年「めざせ未来のオリンピック」80m走
No.5 1年「チェッコリ玉入れ」玉入れ
No.6 2年「Mela! Mela! 元気な2年生!」表現
No.7 6年「本気でダッシュ!!」100m走
天候が心配されましたが,無事に秋季大運動会を実施することができています。子供たちは元気に午前の競技に取り組みました。
開会式では,各学年や児童会,委員会の代表児童がそれぞれの役割をしっかりと務めました。また,優勝旗杯返還では昨年度の総合優勝旗と優勝杯,準優勝杯,紅白対抗リレーの優勝杯が返還されました。校長先生の話では,紅組と白組それぞれに声をかける場面があり,子供たちは元気な声で応えました。
エールの交換では,互いの健闘を称えました。
10月15日(土)6:00現在,小雨が降っておりますが,最新の気象情報によれば天候の回復が見込まれるため,本日の運動会は「実施」いたします。
なお,天候状況によりプログラム記載の競技開始予定時刻が変更になる場合もありますので,ご承知おきください。
明日の運動会に向けて,各学年練習に励んでいます。雨天が続き,予行演習ができませんでしたが,明日の運動会では全力で頑張る姿を期待しています。
本日,最後の練習となったのは6年生です。フラッグを使って表現運動に取り組みます。小学校生活の集大成となる演技に期待です!
今年の運動会,3年生は「応援合戦」「ハリケーン(団体)」「花笠音頭(表現)」「80m走」に出場します。土曜日の運動会に向けて,練習を頑張りました。
◆自家用車での送迎の禁止について
本校では,登下校時の車での送迎はご遠慮いただいております。何卒ご理解いただきますようお願いします。
ただし,「熱が出た子供を迎えにきた」等,やむを得ない事情により車で来校し駐車場をご利用される場合は,学校に連絡の上,職員玄関前の来賓駐車場をご利用ください。
路上駐車は危険ですので,絶対におやめください。
◆一度下校してからの再登校(運動場使用も含む)は安全のため原則禁止としております。学校に用事で来た場合は,必ず職員室に声をかけていただきますようお願いします。
◎困ったことがあれば相談してください
お子様のことで悩んでいることやお困りのことがありましたら,遠慮なく担任または下記にご相談ください。
【窓口:教頭 46-5711】
〈スクールカウンセラーとの面談について〉
令和6年度スクールカウンセラー出勤日
4月15日、4月30日、5月20日、6月3日、6月17日、7月8日、9月17日、9月30日、10月15日、10月29日、11月11日、11月25日、12月10日、1月14日、1月27日、2月17日、3月11日
※スクールカウンセラーとの面談を希望される
場合は,電話で事前予約をお願いいたします。
【窓口:教頭 46-5711】
〈いじめ・セクハラなどに関する相談窓口〉
教頭, 養護教諭,スクールカウンセラー,
校内相談担当教員
(教室に掲示してある写真を見てください。)
【窓口:教頭 46-5711】
〈おぐらだいそうだんばこ〉
ほけんしつまえに,そうだんばこを おいてあります。そうだんしたいことがある人は,おいてあるそうだんようしか,それいがいの どんなかみでもいいので,そうだんしたいことと,そうだんしたいせんせいの名まえをかいて,いれてください。