3月6日(木)は、全校朝会、6年学年レク、6年学年末保護者会があります。

本日の小倉台小学校

2022年9月2日 11時25分

 2学期がスタートし2日目の小倉台小学校の様子をお伝えします。

 
1年生 テストの直しを先生に確認してもらったり,国語科で話し合い活動を行ったりしていました。

 
2年生 レクリエーションを行ったり,図工で作成した作品で遊んだりしていました。

 
3年生 運動会のスローガンを考えていました。積極的に意見が出ていました。

 
4年生 国語科でインタビューを行っていました。エリアには夏休みの宿題の作品が飾られていました。

 
5年生 新しい掃除場所を決めて,そのオリエンテーションを行っていました。

 
6年生 陶芸教室の作品が焼き上がりました。その確認を行っていました。

登校の様子

2022年9月2日 09時46分

 小倉台小学校では、登校指導ボランティアや保護者ボランティアの皆さん、教職員が連携して登下校の見守り活動を実施しています。2学期もよろしくお願いいたします。
 また、交通ルールを意識して横断歩道では、手を挙げて渡る子どもも増えてきました。安全な登下校の仕方について、今後も継続して指導していきます。

 
 
 

2学期始業式

2022年9月1日 10時11分

 2学期の始業式を実施しました。今回は1年生が体育館で,他の学年はリモートで行いました。校長先生からは「あいさつ」と「安全」について話がありました。また,育児休業を終え,復帰した先生の紹介がありました。

 
 

 今学期も子供たちが充実した学校生活を送れるよう支援してまいります。ご理解,ご協力の程よろしくお願いいたします。

始業式に向けて

2022年8月31日 11時45分

 9月1日の始業式に向けて,各学級の準備が進んでいます。
メッセージやイラストがある黒板の一部を紹介します。どの学級でしょうか?
明日の始業式をお楽しみに!

 
 
 
 

〈5年〉花壇の様子

2022年8月30日 16時17分

 朝晩は少しずつ涼しく感じられるようになってきました。そろそろ2学期も始まりますね。保健室の前の植物たちもいろいろな姿を見せてくれています。ながーくつるを伸ばしていたり,元気に花を咲かせていたり。夏のおわりや秋を感じさせてくれたり・・・。9月1日に皆さんを迎えてくれるでしょう。楽しみですね。
 
 

きれいになりました!

2022年8月29日 16時23分

 もうすぐ新学期。とても涼しい一日を利用して草刈り作業に取り組み、学校の周りがきれいになりました。(まだ、刈り取った草は残っていますが。)休憩しているときに、アカトンボなど、秋を感じさせる生き物を見つけました。
<草刈り前>              <草刈り後>
 
 
 
もうすっかり秋ですね。
 

〈6年〉秋の訪れ

2022年8月29日 13時47分

 夏休みもあと2日で終わりですね。気候も涼しくなってきて少しずつ秋が近づいていることに気付かされます。花壇を見てみるとひまわりが頭を垂れ,コスモスが咲き誇っています。こうした植物の様子から季節の移ろいを感じることができるは大変趣深いですね。
  

〈6年〉今日のメダカと金魚!

2022年8月26日 09時11分

 夏休みもあと少し!今日もメダカと金魚は元気に泳いでいます!
 
 メダカたちは,また子どもたちに会えるのを楽しみにしているようでした!

今日の小倉台小

2022年8月25日 14時56分

 ICT研修や教育相談研修(オンライン)に取り組む先生方がいました。新しい指導方法について熱心に学び、指導力の更なる向上に努めています。
 
 

研修の様子

2022年8月24日 15時32分

 今日の研修では、全職員が工夫した学習指導を実践をしている他校の取り組みをオンラインや資料から学びました。今日、学んだことを小倉台小学校の子供たちの指導にも役立てていきたいと思います。
 
 
 
 

お知らせとお願い

◎お知らせ・お願い

自家用車での送迎の禁止について
本校では,登下校時の車での送迎はご遠慮いただいております。何卒ご理解いただきますようお願いします。
 ただし,「熱が出た子供を迎えにきた」等,やむを得ない事情により車で来校し駐車場をご利用される場合は,学校に連絡の上,職員玄関前の来賓駐車場をご利用ください。
 路上駐車は危険ですので,絶対におやめください。
◆一度下校してからの再登校(運動場使用も含む)は安全のため原則禁止としております。学校に用事で来た場合は,必ず職員室に声をかけていただきますようお願いします。

◆自転車に乗る際は,安全のため,ヘルメットを着用しましょう。
◆登下校の際は通学路を通ってください。



◆転出入をお考えの保護者様へ
 
本校に転入または転出をお考えの保護者様がいらっしゃいましたら,すぐに学校にご連絡いただきますよう,よろしくお願いします。
【窓口:事務 46-5711】

  



        

お知らせ

千葉県教育庁北総教育事務所管理課から、講師登録説明会開催の案内がありました。
興味のある方を下記PDFをご覧ください。
講師登録説明会チラシ.pdf
こちらに、おすすめな学習・補習教材を集めたページを紹介しています。下のバナーをクリックしてください。

 

相談窓口

◎困ったことがあれば相談してください

 お子様のことで悩んでいることやお困りのことがありましたら,遠慮なく担任または下記にご相談ください。
 【窓口:教頭 46-5711】

〈スクールカウンセラーとの面談について〉
 令和6年度スクールカウンセラー出勤日

 4月15日4月30日5月20日6月3日6月17日7月8日9月17日9月30日10月15日10月29日11月11日11月25日12月10日1月14日1月27日2月17日、3月11日
 
 ※スクールカウンセラーとの面談を希望される
場合は,電話で事前予約をお願いいたします。
 【窓口:教頭 46-5711】
 
〈いじめ・セクハラなどに関する相談窓口〉
教頭, 養護教諭,スクールカウンセラー,
校内相談担当教員
 (教室に掲示してある写真を見てください。)
 【窓口:教頭 46-5711】


〈おぐらだいそうだんばこ〉
 ほけんしつまえに,そうだんばこを おいてあります。そうだんしたいことがある人は,おいてあるそうだんようしか,それいがいの どんなかみでもいいので,そうだんしたいことと,そうだんしたいせんせいの名まえをかいて,いれてください。

 

〈24時間子供SOSダイヤル〉
 0120-0-78310


※〈メニュー一覧〉の「相談窓口」をクリックしてください。
   さらに詳しい情報を掲載しています。
COUNTER 6025099
今日 3
昨日 1

リンク集

印西市家庭教育学級
かてきょう通信

印西市家庭教育学級





 
 









J-KIDS大賞2012 ベストセレクション200