2024ブログ

本日の小倉台小学校

2022年5月12日 14時42分

 本日の小倉台小学校の様子をお伝えします。

 
1年生 国語科で,文を書く学習をしました。クロームブックも活用して学習に取り組みます。

 
2年生 図画工作科で,カラフルな粘土を使って色を作ったり,形を作ったりしました。

 
3年生 社会科で,印西市について学びました。音楽科では,リコーダーの練習をしました。

 
4年生 総合的な学習の時間で,災害について学習しました。休み時間にけん玉に取り組みました。

 
5年生 外国語科で自己紹介のスピーチを英語で行いました。

 
6年生 社会科で,クロームブックを使って「税金で街を作ろう」の活動をしました。

本日の小倉台小学校

2022年5月11日 12時07分

 本日の小倉台小学校の様子をお伝えします。

 
1年生 図画工作科で,粘土を使って自分の好きなものを作りました。

 
2年生 生活科で,自分の家から学校までの地図を作りました。

 
3年生 国語科の授業では,図書室で読書に取り組みました。

 
4年生 理科の授業では,ふれあいの里で生物を観察しました。ザリガニを捕まえました!

 
5年生 家庭科で本返し縫いを行いました。布についている印に沿って丁寧に縫いました。

 
6年生 図画工作科で,自画像を描きました。クロームブックで撮影した自分の顔を見ながら取り組みました。

〈4年〉国語科の学習

2022年5月10日 17時45分

 国語科の学習では,タブレットを用いて心が動いたことを考え,友達と共有しました。タブレットを用いることで多くの友達の考えを見ることができました。 

〈5年〉学習の様子

2022年5月10日 16時30分

 社会科の国土の学習では、教科書や資料集から調べたことを、ノートにまとめています。
 
 友達のノートを見て、調べたことのまとめ方を工夫している友達を紹介し合いました。
互いに刺激を受けながら、頑張っています!

1年・アサガオの種まき

2022年5月10日 10時55分

 アサガオの種まきの時期になりました。担任の先生の説明を聞いて、土入れ、種まき、肥料やり、そして水やりと一つ一つ丁寧に活動に取り組みました。「早く芽が出るといいな。」「花はいつ咲くのかな。」と話す子もいました。毎日、きちんと水やりができるといいですね。他の学級も今後、種まきをしていきます。
 
 
 
 

 

〈6年〉掃除のお手伝い!

2022年5月9日 17時02分
6年生

 1年生の掃除が始まり,二週間が経ちました!掃除を教える6年生は,声掛けを工夫しながら頑張っています!
 
 これまで身につけた知識をたくさん教えてあげましょう!

クラブ活動

2022年5月9日 16時48分

 今年度最初のクラブ活動がありました。4年生にとっては,初めてのクラブ活動となります。本日はクラブ長を決めたり,活動について確認したりするクラブが多かったです。楽しく活動に取り組んでほしいと思います。

 
 
 

父母教運営委員会

2022年5月7日 12時32分

 本日は父母と教職員の会の運営委員会が行われました。今回の議案はすべて承認されました。
 ご参加いただいた皆様,ありがとうございました。

 

人権教室で人権について学びました!

2022年5月6日 20時13分

 人権教室がありました。人権について学べるDVDや,人権擁護員の方のお話を真剣に聞き,ふわふわ言葉やチクチク言葉について考えることができました。

 

〈1年〉 あさがおの種の観察

2022年5月6日 16時48分


 あさがおの種の観察を行いました。
 よく目で見て,触って,においをかいで・・・
 はじめての観察でしたが,丁寧に絵を描き気付いたことを文章で
 表すことができました。
 
 来週はいよいよ種を植えます♪
 楽しみですね!

スポット避難訓練

2022年5月6日 12時33分

 本日の朝,スポット避難訓練を行いました。今回は不審者の侵入を設定しての訓練でした。1年生にとっては初めてのスポット避難訓練でしたが,担任の先生の話をよく聞いて,しっかりと取り組むことができました。

 
 
不審者の侵入を防ぐために,学年エリアのドアは施錠します。

1年生防犯教室

2022年5月2日 12時00分

 警察関係の方々をお招きして,1年生の防犯教室を実施しました。「いかのおすし」の合い言葉の意味を確認したり,「たすけて」の言い方の練習をしたりしました。また,防犯ブザーやフエの使い方の確認もしました。
 
 

 各クラスの代表児童が本日学んだことを実践練習しました。知らない人に「おうちにおいで」と声をかけられたときや車に乗っている人に「車にのって」と誘われたときの対応を練習しました。
 
 

 防犯教室終了後は手を振ったり,敬礼をしたりしてお別れしました。
 

全校朝会

2022年5月2日 11時43分

 5月の全校朝会を行いました。今月は5年生が体育館で参加し,他学年はリモートで参加して実施しました。校歌の指揮と伴奏は6年生が担当しました。校長先生からは「あいさつ」について話がありました。

 
 
 
 
 全校朝会前に,千葉県教育奨励賞の表彰がありました。
  

交通安全教室

2022年4月28日 13時17分

 本日は交通指導員をお招きして,1年生と3年生で「交通安全教室」を実施しました。

 
 
 
1年生は主に横断歩道の渡り方について学習しました。実際に通学路を歩いて,安全な横断歩道の渡り方を実践しました。

 
 
 
3年生は主に自転車の乗り方について学習しました。「ぶたはしゃべる」の合い言葉で自転車を点検し,グラウンドに信号機を置いたり,横断歩道を書いたりして,実際に道路を走る際の安全な自転車の乗り方を実践しました。

〈3年〉1年生を迎える会とリコーダー講習会

2022年4月27日 19時00分

 一年生を迎える会がありました。3年生は心を込めて色塗りした校歌の歌詞カードを作成しました。当日はMeetをつなぎ,学級で会の様子を視聴しました。体育館にいる1年生に向けて拍手をしたり,退場する1年生に手を振ったりして,和やかに会に参加できました。
 リコーダー講習会では、とても楽しそうにリコーダーに挑戦していました。