地域安全守り隊
2022年10月27日 15時30分
3年生は,総合の学習で地域の安全マップを作って発表します。来週の4日には,コースを決めてフィルドワークに出かける予定です。たくさんの保護者の方のご協力を得て,グループごとに調べに行けるのをとても楽しみにしています。
そこで,今日は,見学してくるときに困らないように,予めどこが危険なのかコースごとに話し合いをしました。子供たちは,自分の経験などから交通事故が起きそうなところや防犯上危ないところがどこか考えることができました。
3年生は,総合の学習で地域の安全マップを作って発表します。来週の4日には,コースを決めてフィルドワークに出かける予定です。たくさんの保護者の方のご協力を得て,グループごとに調べに行けるのをとても楽しみにしています。
そこで,今日は,見学してくるときに困らないように,予めどこが危険なのかコースごとに話し合いをしました。子供たちは,自分の経験などから交通事故が起きそうなところや防犯上危ないところがどこか考えることができました。
いろは坂は心配していた渋滞もなく、中禅寺湖、戦場ヶ原を通り、宿泊地の日光湯元に到着しました。
日光東照宮を見学中。団体集合写真を撮る場所は順番待ちをすることが多いのですが、今日は待ち時間なしで撮影できました。そのおかげで十分見学ができています。
お腹を空かせた子供たちにとって待ちに待った昼食タイム。200人を超える団体の食事風景は圧巻です。でも小倉台小の子供たちは食事マナーがとてもよく、安心して引率ができます。
大谷資料館を見学しました。大谷石の産地で、石切り場跡の壮大な景色に感動し、地下坑道の広々した空間に子供たちは驚いていました。ここまで驚くほど順調で、バスは日光東照宮を目指して進んでいます。まずは東照宮近くで昼食をとります。
高速道路は空いていて行程は順調ですが、PAはトラックで混んでいたので、予定を変更して友部SAでトイレ休憩です。常磐自動車道から北関東道に入り、東北自動車道を目指します。子供たちは元気です。
6年生が日光への修学旅行に向けて出発しました。皆,元気な様子でした。楽しい修学旅行になることを願っています。
朝早くから準備にご協力いただいた保護者の皆様,ありがとうございました。
おはようございます。
修学旅行出発直前
6年担任は最終打ち合わせをして準備万端です。
10月26日~28日までの3日間,印西文化ホールにて「さわやかハートフルコンサート」が開催されます。小倉台小は本日参加しました。
5年生の各学級の合唱と合唱部の2曲の合唱が披露され,ホールに美しい歌声が響きました。これまでの練習の成果を発揮したすばらしい合唱でした。本日の様子は授業参観でビデオ上映する予定ですので,ぜひご覧ください。
いよいよ明日から修学旅行。6年生が1泊2日で日光に出かけます。集合・出発の時刻が早いため、本日出発式を行いました。幸い日光の天候や紅葉の様子は良好との情報が入っています。子供たちの気持ちも高まっていて、小学校生活最高の思い出となることを願っています。
◆自家用車での送迎の禁止について
本校では,登下校時の車での送迎はご遠慮いただいております。何卒ご理解いただきますようお願いします。
ただし,「熱が出た子供を迎えにきた」等,やむを得ない事情により車で来校し駐車場をご利用される場合は,学校に連絡の上,職員玄関前の来賓駐車場をご利用ください。
路上駐車は危険ですので,絶対におやめください。
◆一度下校してからの再登校(運動場使用も含む)は安全のため原則禁止としております。学校に用事で来た場合は,必ず職員室に声をかけていただきますようお願いします。
◎困ったことがあれば相談してください
お子様のことで悩んでいることやお困りのことがありましたら,遠慮なく担任または下記にご相談ください。
【窓口:教頭 46-5711】
〈スクールカウンセラーとの面談について〉
令和6年度スクールカウンセラー出勤日
4月15日、4月30日、5月20日、6月3日、6月17日、7月8日、9月17日、9月30日、10月15日、10月29日、11月11日、11月25日、12月10日、1月14日、1月27日、2月17日、3月11日
※スクールカウンセラーとの面談を希望される
場合は,電話で事前予約をお願いいたします。
【窓口:教頭 46-5711】
〈いじめ・セクハラなどに関する相談窓口〉
教頭, 養護教諭,スクールカウンセラー,
校内相談担当教員
(教室に掲示してある写真を見てください。)
【窓口:教頭 46-5711】
〈おぐらだいそうだんばこ〉
ほけんしつまえに,そうだんばこを おいてあります。そうだんしたいことがある人は,おいてあるそうだんようしか,それいがいの どんなかみでもいいので,そうだんしたいことと,そうだんしたいせんせいの名まえをかいて,いれてください。