3月6日(木)は、全校朝会、6年学年レク、6年学年末保護者会があります。

書き初め練習会(3年)と保護者会

2024年12月11日 13時03分

 今日は、書き初め練習会(3年)と保護者会が行われました。その時の様子をお伝えします。
  
  
  
  
  
  
 3年生は、初めての書き初めでした。講師の先生の話をしっかり聞き、練習会に参加することができました。学級ごとに集まって、ご指導をいただくときに、先生の筆の運びなめらかさに、拍手が起こることもありました。
 3日間、丁寧なご指導ありがとうございました。
  
  
 保護者会に参加いただき、ありがとうございました。
 まもなく、2学期が終了します。本校の教育活動に、今後もご協力をお願いいたします。

幼小保架け橋プログラム

2024年12月10日 14時45分

 今日、近隣の幼稚園、保育園の園児を招いて、「幼小保架け橋プログラム」が行われました。その時の様子をお伝えします。
  
  
  
  
  
  
  
  今回の「幼小保架け橋プログラム」では、1年生がこの交流会を通して、園児の立場になって考えて行動したり、上手に接したりすることが目的でしたが、とてもよくできました。
 今日の日のために、1年生は準備や運営をしっかり行いました。園児の楽しそうな表情が成功を物語っていました。
 来年度の入学が待ち遠しいです。

書き初め練習会(4年と5年2クラス)

2024年12月9日 15時20分

 今日も、金曜日に引き続き、講師の先生をお招きして、書き初め指導をしていただきました。その時の様子をお伝えします。
<4年>
  
  
  
  
  
  
   
  
 講師の先生から、文鎮は隅に置いて書く場所を広くすることと、「ななめ、真上、ふ~んわり」という動きで「の」を書くことが、子供達の頭に残っていたようです。「の」の字は、6年生でも出てきて、同じフレーズで練習をしていたことを思い出しました。
<5年>
  
  
  

書き初め練習会(6年と5年3クラス)

2024年12月6日 13時33分

 今日は、講師の先生をお招きして、書き初め練習会を体育館で行いました。その時の様子をお伝えします。
  
  
  
  
  
  
 日当たりはよいものの、体育館はストーブを焚いておかないと、ちょっと寒さを感じる中での、書き初め練習会となりました。講師の先生から、的確にご指導をいただき、子供達も真剣に話をきいたり、1人で練習したりすることができました。
 年明けには、書き初め大会も予定されています。ぜひ、頑張ってほしいです。

表彰と12月の全校朝会

2024年12月5日 11時37分

 今日は、表彰と12月の全校朝会がありました。その時の様子をお伝えします。
  
  
  
  
  
  
  
  
 今日の全校朝会の前に、たくさんの友達が表彰されました。音楽部の郡大会、陸上部の印西小学校駅伝競走大会、図工関連でした。
 全校朝会の校長先生の話では、始めに表彰中の体育館にいる1・2年生の態度と表彰された児童の返事について褒めていただきました。次にいじめはいけないという話。最後に、「世界人権デー」から、気持ちのよい挨拶をしましょう、という話でした。しっかりと最後まで話を聞くことができました。

3・6年算数科授業研修

2024年12月4日 16時34分

 今日は、3年と6年の1クラスで、算数科授業研修が行われました。その時の様子をお伝えします。
  
  
  
  
  
  
  
  
  
 3年・6年とも、「個人で考え、グループで自分の考えを説明する」という形で、授業展開しました。ICTの活用として、どちらの学級も大型モニターを使っていました。子供達は、参観する先生がいても、いつもと変わらず落ち着いて授業に取り組むことができました。

マラソン大会(3・4年生)

2024年12月3日 18時12分

 最後に、3・4年生のマラソン大会の様子をお伝えします。
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
 3・4年生も、元気な走りを見せてくれました。今回のマラソン大会では、たくさんの保護者の方に応援していただき、子供達はいつも以上に力を発揮できたことでしょう。父母教のマラソン大会担当の方々も、子供達の安全のためにありがとうございました。

マラソン大会(1・6年生)

2024年12月3日 17時28分

 次に、1・6年生のマラソン大会の様子をお伝えします
<1・6年生>
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
 初めてのマラソン大会の1年生、最後のマラソン大会の6年生。どちらの学年もいい走りをすることができました。

マラソン大会(5・2年生)

2024年12月3日 17時02分

 今日は、晴天の中マラソン大会が行われました。最初に、5・2年生のマラソン大会の様子をお伝えします。
<5・2年生>
  
  
  
  
  
  
  
  
 自分の記録更新に向けて、全力で走りきることができました。

スポット避難訓練(地震)と授業の様子

2024年12月2日 14時24分

 今日は、スポット避難訓練(地震)が行われました。授業もいつも通り、行われています。今日の様子をお伝えします。
  
  
  
  
  
<スポット避難訓練>
  
  
  
 明日は、マラソン大会が予定されていますが、子供達はいつもと変わらず、教師の話をしっかり聞き、学習に取り組んでいました。
 スポット避難訓練では、「訓練。訓練。大きな~~。」というアナウンスを聞いた後に、身を守る体制を整えることができました。

お知らせとお願い

◎お知らせ・お願い

自家用車での送迎の禁止について
本校では,登下校時の車での送迎はご遠慮いただいております。何卒ご理解いただきますようお願いします。
 ただし,「熱が出た子供を迎えにきた」等,やむを得ない事情により車で来校し駐車場をご利用される場合は,学校に連絡の上,職員玄関前の来賓駐車場をご利用ください。
 路上駐車は危険ですので,絶対におやめください。
◆一度下校してからの再登校(運動場使用も含む)は安全のため原則禁止としております。学校に用事で来た場合は,必ず職員室に声をかけていただきますようお願いします。

◆自転車に乗る際は,安全のため,ヘルメットを着用しましょう。
◆登下校の際は通学路を通ってください。



◆転出入をお考えの保護者様へ
 
本校に転入または転出をお考えの保護者様がいらっしゃいましたら,すぐに学校にご連絡いただきますよう,よろしくお願いします。
【窓口:事務 46-5711】

  



        

お知らせ

千葉県教育庁北総教育事務所管理課から、講師登録説明会開催の案内がありました。
興味のある方を下記PDFをご覧ください。
講師登録説明会チラシ.pdf
こちらに、おすすめな学習・補習教材を集めたページを紹介しています。下のバナーをクリックしてください。

 

相談窓口

◎困ったことがあれば相談してください

 お子様のことで悩んでいることやお困りのことがありましたら,遠慮なく担任または下記にご相談ください。
 【窓口:教頭 46-5711】

〈スクールカウンセラーとの面談について〉
 令和6年度スクールカウンセラー出勤日

 4月15日4月30日5月20日6月3日6月17日7月8日9月17日9月30日10月15日10月29日11月11日11月25日12月10日1月14日1月27日2月17日、3月11日
 
 ※スクールカウンセラーとの面談を希望される
場合は,電話で事前予約をお願いいたします。
 【窓口:教頭 46-5711】
 
〈いじめ・セクハラなどに関する相談窓口〉
教頭, 養護教諭,スクールカウンセラー,
校内相談担当教員
 (教室に掲示してある写真を見てください。)
 【窓口:教頭 46-5711】


〈おぐらだいそうだんばこ〉
 ほけんしつまえに,そうだんばこを おいてあります。そうだんしたいことがある人は,おいてあるそうだんようしか,それいがいの どんなかみでもいいので,そうだんしたいことと,そうだんしたいせんせいの名まえをかいて,いれてください。

 

〈24時間子供SOSダイヤル〉
 0120-0-78310


※〈メニュー一覧〉の「相談窓口」をクリックしてください。
   さらに詳しい情報を掲載しています。
COUNTER 6025096
今日 1
昨日 1

リンク集

印西市家庭教育学級
かてきょう通信

印西市家庭教育学級





 
 









J-KIDS大賞2012 ベストセレクション200