3月6日(木)は、全校朝会、6年学年レク、6年学年末保護者会があります。

イルミライ点灯式と優秀選手表彰式

2024年11月30日 15時43分

 30日(土)に、千葉ニュータウン駅前にて、イルミライ点灯式が行われました。小倉台小学校合唱部は、3番目に発表をしました。その時の様子をお伝えします。
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
 今までの練習の成果を十分に発揮した合唱部でした。たくさんの観客を魅了させた3曲の合唱でした。見に来てくださったお家の方々や地域の方々、ありがとうございました。

<小中体連優秀選手表彰式>
  
  
 昨日の29日(金)に成田市役所で、6年男子リレーメンバーが表彰されました(印旛地区陸上競技大会新記録)。おめでとうございました。

イルミライ点灯式へ準備完了

2024年11月30日 14時00分

 今日は、合唱部の児童がイルミライ点灯式に参加します。学校で最終調整を行っていました。その時の様子をお伝えします。
  
  
  
  
  
 準備は調いました!会場にいる皆様へ、小倉台小合唱部の歌声を届けてきます。
 予定では、14時50分前後です。都合の付く方は、ぜひいらしてください。お待ちしております。

シャッフル読書

2024年11月29日 16時20分

 今日の昼休みに、シャッフル読書が行われました。シャッフル読書とは、学級担任ではない人が教室に来て、本を読んでくれる人気行事の一つです。その時の様子をお伝えします。
  
  
  
  
  
 
  
  
  
  
 いつも読み聞かせで見せる子供達の表情とは、ちょっと違う感じがありました。また、教師も学級で見せる表情とは違う温かさを感じました。このシャッフル読書のために、教師もいい本を紹介しようと頑張りました。ぜひ、誰が来てどんな本を読んでくれたか聞いてみませんか?

学習の様子

2024年11月28日 16時30分

 各教室を見回っていましたら、子供達がとてもいい表情をしていました。その時の様子をお伝えします。
  
  
  
  
  
  
 今回は、1年理科、校内マラソン練習、4年理科・体育で、子供達のいい表情の瞬間を撮ることができました。カメラを向けられても、子供・教員ともども落ち着いているのが、小倉台小学校のいいところです。

印西小学校駅伝競走大会

2024年11月27日 14時00分

 本日、松山下公園で第18回印西小学校駅伝競走大会が行われました。各学校男女2チームずつが参加し、盛大に開催されました。印西市内18の小学校から女子31チーム、男子32チームによる駅伝とオープンロードレースが行われ、小倉台小の代表児童も精一杯走り抜きました。

 
各学校の横断幕やのぼり旗が掲げられ、気持ちも高まります。

 
開会式では男女共に前年度の準優勝トロフィーを返還、順天堂大学の駅伝ランナーが今年も伴走

 
 
 
女子の部では、昨年度と同じメンバーで挑んだAチームが1区から独走して優勝、Bチームが安定した走りで粘り7位入賞と大健闘しました。

 
  
男子の部では、上位で襷をつなぎゴール直前で大逆転したAチームが優勝、Bチームも着実に順位を上げ12位になりました。

  
オープンロードレースでも小倉台小の黄色のユニフォームが目立ちました(男子1位、3位)。

 
 
 
 
閉会式では、男女共に優勝カップと金メダルが授与され、女子7位と区間賞の5名も表彰されました。

  
 男女揃っての優勝は、第3回大会木刈小以来の快挙です。近年では、各校の力が拮抗し、どこが優勝するのかわからない状況でした。実際、女子の部で小倉台小が1区から他を離して独走した以外は、男女共に最終5区で順位が入れ替わる大激戦でした。その中で揃って優勝したのは驚くべきことです。 
 すばらしい成績を収めただけでなく、開閉会式に立派な態度で臨み、仲間に声援を送り、お互いの健闘を称え合い、小倉台小の代表としてがんばり抜いた子供たちを誇らしく思いました。これまでご支援・ご協力いただいた保護者のみなさま、ありがとうございました。そして、駅伝練習を共にやりぬいた100人を超える児童のみなさん、お疲れ様でした。

出発しました

2024年11月27日 07時48分

 今日は、印西小学校駅伝大会が行われます。本校の選手は、落ち着いて出発しました。校長先生からは、昨夜からの雨で地面が濡れていることから、技術面のことも含めて現地で最後のアドバイスを行うことも話にありました。
 小倉台小の選手の皆さん、もてる力を十分に発揮できますように!学校から全校で熱い応援をしています。がんばれ、小倉台!
 
 
 
 
 
 
校長先生も、児童たちが乗ったバスが出発後、すぐに現地に向かいました。

1年ブラッシング指導

2024年11月26日 14時34分

 今日は、1年生でブラッシング指導が行われました。その時の様子をお伝えします。
  
  
  
  
  
  
  
 教えてくださった先生の話を真剣に聞き、鏡を使って自分の歯の状態を確かめていました。その後、歯ブラシを使って「正しい歯磨きの仕方」を教わりました。
 今日の学習を生かして、お子さんの歯の状態や歯磨きの様子を確かめてみませんか?

駅伝壮行会、おおそよイオン販売会と・・・

2024年11月25日 14時47分

 今日は、駅伝壮行会とおおそよイオン販売会が行われました。その時の様子をお伝えします。
<駅伝壮行会>
  
  
  
  
<おおそよイオン販売会>
  
  
  
  
 駅伝壮行会では、27日に行われる「印西小学校駅伝競争大会」のメンバーが紹介されました。全校児童の前で紹介されても、落ち着いているところを見ると、当日も何かやってくれるのではないかと、感じさせられました。
 おおそよイオン販売会では、1人500円を持って買い物をしました。どの子も、いきなり物を購入するのではなく、グルッと一周りしてから、ほしいものを見極めて購入していました。どの子も楽しく買い物ができたようです。
<印西市民文化祭 箏クラブ参加>
  
  
  
 23日(土)に市文化ホールで、 「印西市民文化祭」が行われ、小倉台小学校の箏クラブの子供達が参加しました。素敵な音色を響かせることができました。 

マラソン大会試走会

2024年11月22日 15時03分

 今日は、マラソン大会試走会が行われました。父母教の役員担当者も、本番と同様に児童の安全を守ってくださいました。その時の様子をお伝えします。
  
  
  
  
  
  
  
  
 今日のマラソン大会試走会は、本番でのスタート順位と大きく関わるもので、子供達は真剣でした。各学年の出発時間も、ほぼ定刻通りスタートすることができました。
 本番では、どのようなドラマが待っているのでしょうか・・・。今日の順位や記録をもとに、本番では少しでも伸びてほしいと願っています。

子どもリサイクルデーと家庭教育学級

2024年11月21日 15時24分

 今日は、子どもリサイクルデーと家庭教育学級が行われました。その時の様子をお伝えします。
  
  
  
  
  
 今回の子どもリサイクルデーでは、連絡メールの告知のみだけでなく、各クラスの連絡帳にも記入してもらいました。その結果、いつもよりも、多くのリサイクル品が集まったと、大好評でした。ご協力ありがとうございました。
  
  
  
  
  
 今回の家庭教育学級では、講師をお招きしてアロマ講座を行いました。今回は、9種類のエッセンシャルオイルをどのように組み合わせると効果があるかを、保護者の方々が真剣に悩んでいました。家庭科室で行われたのですが、ラベンダー、レモングラス、ペパーミントなど、いろいろな匂いが混ざり合って、とても心地よく感じました。

お知らせとお願い

◎お知らせ・お願い

自家用車での送迎の禁止について
本校では,登下校時の車での送迎はご遠慮いただいております。何卒ご理解いただきますようお願いします。
 ただし,「熱が出た子供を迎えにきた」等,やむを得ない事情により車で来校し駐車場をご利用される場合は,学校に連絡の上,職員玄関前の来賓駐車場をご利用ください。
 路上駐車は危険ですので,絶対におやめください。
◆一度下校してからの再登校(運動場使用も含む)は安全のため原則禁止としております。学校に用事で来た場合は,必ず職員室に声をかけていただきますようお願いします。

◆自転車に乗る際は,安全のため,ヘルメットを着用しましょう。
◆登下校の際は通学路を通ってください。



◆転出入をお考えの保護者様へ
 
本校に転入または転出をお考えの保護者様がいらっしゃいましたら,すぐに学校にご連絡いただきますよう,よろしくお願いします。
【窓口:事務 46-5711】

  



        

お知らせ

千葉県教育庁北総教育事務所管理課から、講師登録説明会開催の案内がありました。
興味のある方を下記PDFをご覧ください。
講師登録説明会チラシ.pdf
こちらに、おすすめな学習・補習教材を集めたページを紹介しています。下のバナーをクリックしてください。

 

相談窓口

◎困ったことがあれば相談してください

 お子様のことで悩んでいることやお困りのことがありましたら,遠慮なく担任または下記にご相談ください。
 【窓口:教頭 46-5711】

〈スクールカウンセラーとの面談について〉
 令和6年度スクールカウンセラー出勤日

 4月15日4月30日5月20日6月3日6月17日7月8日9月17日9月30日10月15日10月29日11月11日11月25日12月10日1月14日1月27日2月17日、3月11日
 
 ※スクールカウンセラーとの面談を希望される
場合は,電話で事前予約をお願いいたします。
 【窓口:教頭 46-5711】
 
〈いじめ・セクハラなどに関する相談窓口〉
教頭, 養護教諭,スクールカウンセラー,
校内相談担当教員
 (教室に掲示してある写真を見てください。)
 【窓口:教頭 46-5711】


〈おぐらだいそうだんばこ〉
 ほけんしつまえに,そうだんばこを おいてあります。そうだんしたいことがある人は,おいてあるそうだんようしか,それいがいの どんなかみでもいいので,そうだんしたいことと,そうだんしたいせんせいの名まえをかいて,いれてください。

 

〈24時間子供SOSダイヤル〉
 0120-0-78310


※〈メニュー一覧〉の「相談窓口」をクリックしてください。
   さらに詳しい情報を掲載しています。
COUNTER 6025096
今日 1
昨日 1

リンク集

印西市家庭教育学級
かてきょう通信

印西市家庭教育学級





 
 









J-KIDS大賞2012 ベストセレクション200