3月6日(木)は、全校朝会、6年学年レク、6年学年末保護者会があります。

のびのびタイム

2025年2月12日 13時39分

 祝日開けの子供たちは、いつもと変わらず元気です。今日は、「のびのびタイム」の様子をお伝えします。
  
  
  
  
  
  
 
 20分間の「のびのびタイム」の時間ですが、最初の5分は人が少なかったグラウンドが、時間と共にたくさんの子供たちとなりました。校舎内では、図書室で本を借りたり、クラスで仲のよい友達と遊んだり、本を読んだりと様々でした。高学年は、常時活動として、委員会活動に取り組んでいる人もいました。
 10時30分の3校時に合わせて、自主的に子供たちは時計を見て、行動していました。

陸上朝練習と授業と・・・

2025年2月10日 12時49分

 朝から、子供たちは陸上部の練習に一生懸命取り組んでいました。授業もしっかり受けていました。その時の様子をお伝えします。
 <陸上部朝練習>
  
  
  
  
 <授業の様子>
  
  
  
  
 朝、気温がとても低いです。そんな中、子供たちはしっかりアップを行ったあとに、お試し練習の場所へグループごとに移動して種目別練習を行っています。終了時間まで、積極的に活動しています。
 授業の様子は、4年生の理科の様子です。教室ではなく、理科室を使っての実験です。火を使う実験なので、いつも以上に、しっかり話を聞いています。

 <帰りの会>
  
  
  
※3年生が帰りの会をしていました。明日は、祝日です。祝日前に担任から、休みでの注意。休み明けに元気に登校してほしいなど、学級によって様々でした。よくある帰りの会の最後は、じゃんけんです。勝つと嬉しいですね。

入学説明会

2025年2月7日 13時36分

 今日、令和6年度(令和7年度入学生向け)入学説明会が行われました。その時の様子をお伝えします。
  
  
  
  
  
 次年度入学予定の保護者、約150名参加いただきました。学校からは、校長先生の話、学校の時程、入学するための準備、健やかな学校生活のため、合理的な配慮等、様々な話をさせていただきました。会の中では、たくさんの質問をいただきました。ありがとうございました。
 今から4月が待ち遠しいです。入学をお待ちしております。

2月の全校朝会と・・・

2025年2月6日 11時26分

 今日は、全校朝会が行われました。全校朝会の前に、表彰も行われました。その時の様子をお伝えします。
  
  
  
  
  
  
  
  
 今日の全校朝会で、校長先生からアメリカ大リーグで活躍したイチロー選手の話がありました。校長先生の話の中で、「少しずつの積み重ねでしか、自分を超えていけないと思っている。地道に進むしかない」「人の出会いと少しの運。この二つが大きく人生に影響すると改めて感じている」という、イチロー選手のエピソード話がありました。皆さんの心に届いてほしいメッセージでした。
 今回の表彰でも、たくさんのお友達が表彰されました。おめでとうございました。

<プログラミング学習>
  
  
  
<のど自慢(教員)>
  
  
  
 6年生は、プログラミング学習でロボットを操作しました。自分達が出した命令でロボットが動くことに、面白さを感じたようです。
 のど自慢も本日が最終日で、教員の部が行われました。会場で見ていた子供たちも、大盛り上がりでした。

タブレット端末の活用と・・・

2025年2月5日 11時55分

 4年生の校舎を巡回していたら、積極的にタブレット端末が活用されていました。その時の様子をお伝えします。
  
  
  
  
  
 4年生は、タブレットを使ってプログラミング学習を行っていました。ただ、面白いではなく、自分が出した指示によって、画面上のキャラクターがその通り動くことに大きな意味があります。どうして、思い通りに動かないんだろう?どんな指示を出したらいいんだろう?という、試行錯誤が重要です。違うクラスでは、国語の学習でまとめ上げるのに、タブレット端末を活用していました。

<のど自慢大会(高学年)>
  
  
  
  
※今日も、のど自慢大会(高学年)が行われました。さすが、高学年と言われるような、歌声やパフォーマンスでした。

寒さの中でもがんばっています

2025年2月4日 18時20分

 昼休みに中学年の児童による、のど自慢大会が行われました。予選を勝ち抜いた児童は、緊張よりもその時間を思いっきり楽しんでいるようでした。
 また、昼休み後の掃除の時間は、みんな熱心に校舎のあちらこちらをきれいにしました。児童が一生懸命掃除をした床を歩くことに、気が引ける思いになりました。

 
 
 
 
 
 
 
 
 

授業の様子と・・・

2025年2月3日 12時47分

 2月が始まりました。2月登校初日は、雪かも・・・という予報もありましたが、大丈夫でした。授業の様子とその他いろいろとお伝えします。
  
  
  
<昼休み>
  
  
  
 休み時間に、校長室へ1年生が「突撃取材」を行っていました。聞き取ったことを、しっかりメモを取っていました。
 4年生の教室では、理科の授業で「高い所と低い所」の温度の違いを調べていました。温度の違いに驚いていました。
 昼休みは、体育館で低学年の部の「のどじまん大会」が行われました。予選を勝ち抜いた4組がステージに立って、歌ったり、踊りを披露したりして、会場は大盛り上がりでした。
<市教育委員会児童生徒表彰>
  
  
  
 先週の1月31日(金)に、印西市文化ホールで「市教育委員会児童生徒表彰」が行われました。本校からは、18名の児童が表彰されました。スポーツまたは学芸部門で優秀な成績を修めた児童生徒が対象となっています。表彰されたみなさん、おめでとうございました。

朝の様子

2025年1月31日 08時02分

 今日で、1月が終わります。一段と寒く感じる朝でした。そんな中、子供たちは朝から元気です。その時の様子をお伝えします。
  
  
  
  
  
  
  
 朝から陸上部に参加している子供たちは元気でした。指導している先生達も、元気でした。陸上部だけでなく、委員会活動をしている子供たちも、あいさつ運動として、カードを持って、大きなあいさつを登校している人達にしていました。
<英語マスター>
  
 今日で、英語マスターの試験が終わりました。身振り、手振り等を使って、上手に受け答えができました。

6年キャリア教育(シッティングバレー)

2025年1月30日 13時38分

 今日は、6年生のキャリア教育でシッティングバレー日本代表選手をお招きしました。その時の様子をお伝えします。
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
 今日のキャリア教育で、子供たちは何が印象に残っているのでしょうか?シッティングバレーの体験なのか、お話なのか、とても興味深いです。校長先生の目には、子供たちの体験も良かったのですが、それ以上にシッティングバレー選手の話が印象に残ったそうです。今回体験した6年生から、ぜひご家庭でどんな話があったかを聞いてみては、どうでしょうか?

書写の授業と・・・

2025年1月29日 12時20分

 昨日は、授業参観のためにご来校いただき、ありがとうございました。
 今日は、昨日の書き初め展の作品をお伝えしたことから、3年・4年書写の様子をお伝えします。
  
  
  
  
  
  
 3年生は、書写が始まって1年が経とうとしていますが、墨をこぼしたり手を汚したりすることも少なくなり、落ち着いて字を書くことができます。4年生は、先生の話をしっかり聞き、注意すべき点に気をつけながら、文字を書くことができます。両学年とも、授業を受ける態度が、とてもよいです。

<プログラミング学習>
  
  
  
 4時間目に、3年生がタブレット端末を使って、「プログラミング」学習を行いました。プログラミング学習とは、提示された問題をどのような手順(指示)を与えて、その問題を解くためのステップを明確に設定することです。今日見た子供たちは、楽しみながら学習を進めることができました。

お知らせとお願い

◎お知らせ・お願い

自家用車での送迎の禁止について
本校では,登下校時の車での送迎はご遠慮いただいております。何卒ご理解いただきますようお願いします。
 ただし,「熱が出た子供を迎えにきた」等,やむを得ない事情により車で来校し駐車場をご利用される場合は,学校に連絡の上,職員玄関前の来賓駐車場をご利用ください。
 路上駐車は危険ですので,絶対におやめください。
◆一度下校してからの再登校(運動場使用も含む)は安全のため原則禁止としております。学校に用事で来た場合は,必ず職員室に声をかけていただきますようお願いします。

◆自転車に乗る際は,安全のため,ヘルメットを着用しましょう。
◆登下校の際は通学路を通ってください。



◆転出入をお考えの保護者様へ
 
本校に転入または転出をお考えの保護者様がいらっしゃいましたら,すぐに学校にご連絡いただきますよう,よろしくお願いします。
【窓口:事務 46-5711】

  



        

お知らせ

千葉県教育庁北総教育事務所管理課から、講師登録説明会開催の案内がありました。
興味のある方を下記PDFをご覧ください。
講師登録説明会チラシ.pdf
こちらに、おすすめな学習・補習教材を集めたページを紹介しています。下のバナーをクリックしてください。

 

相談窓口

◎困ったことがあれば相談してください

 お子様のことで悩んでいることやお困りのことがありましたら,遠慮なく担任または下記にご相談ください。
 【窓口:教頭 46-5711】

〈スクールカウンセラーとの面談について〉
 令和6年度スクールカウンセラー出勤日

 4月15日4月30日5月20日6月3日6月17日7月8日9月17日9月30日10月15日10月29日11月11日11月25日12月10日1月14日1月27日2月17日、3月11日
 
 ※スクールカウンセラーとの面談を希望される
場合は,電話で事前予約をお願いいたします。
 【窓口:教頭 46-5711】
 
〈いじめ・セクハラなどに関する相談窓口〉
教頭, 養護教諭,スクールカウンセラー,
校内相談担当教員
 (教室に掲示してある写真を見てください。)
 【窓口:教頭 46-5711】


〈おぐらだいそうだんばこ〉
 ほけんしつまえに,そうだんばこを おいてあります。そうだんしたいことがある人は,おいてあるそうだんようしか,それいがいの どんなかみでもいいので,そうだんしたいことと,そうだんしたいせんせいの名まえをかいて,いれてください。

 

〈24時間子供SOSダイヤル〉
 0120-0-78310


※〈メニュー一覧〉の「相談窓口」をクリックしてください。
   さらに詳しい情報を掲載しています。
COUNTER 6025096
今日 1
昨日 1

リンク集

印西市家庭教育学級
かてきょう通信

印西市家庭教育学級





 
 









J-KIDS大賞2012 ベストセレクション200