3月6日(木)は、全校朝会、6年学年レク、6年学年末保護者会があります。

スポーツの秋「マラソン練習開始!!」

2023年10月21日 13時00分

 20日(金)から全校でのマラソン練習が始まりました。小倉台小学校の学校教育目標「豊かな心を育み、自ら学び、たくましく生きる子どもの育成」の実現に向け、めざす子ども像の1つに「進んで体を鍛え、粘り強い子ども」があります。マラソン練習を通じて、仲間とともに励まし合い、体力向上や健康増進、根気強さなどを身に付けてほしいと思います。
 初日は、担任の先生が先導し、ゆったりとしたペースで走りました。
 
 
 
 

スポーツの秋「6年ソフトボール投げ」

2023年10月20日 14時44分

 6年生が、体力テスト「ソフトボール投げ」をしていました。先生からステップの踏み方や目線について教わると遠くへ投げることができる子が増えました。普段はボール遊びに親しむことの少ない子も遠くに投げることができ、嬉しそうにしていました。
 
 

2年町探検

2023年10月19日 12時00分

 2年生が生活科の学習で町探検を行いました。子供たちの生活に関わりのある図書館、郵便局、スーパー、コンビニなどを訪問し、説明を聞いたり、質問をしたりして、学習を深めました。

 

 

 

今日から駅伝練習が始まりました

2023年10月18日 18時27分

 11月29日(水)に印西小学校駅伝競走大会があります。運動会が終わったばかりですが、小倉台小学校では、駅伝の朝練習が始まりました。
   
校長先生は、登校指導前に練習初日の練習を見守っていました。

体力テスト「シャトルラン」の様子

2023年10月17日 17時10分

 スポーツの秋。体育館では、体力テストの「シャトルラン」が行われていました。それぞれが目標の記録に挑戦したり、友達と協力して記録測定をしたりしました。
 

スポット避難訓練

2023年10月17日 17時06分

 今日は昼休みにスポット避難訓練がありました。昼休み元気に外遊びをしていた子どもたちも校内放送をよく聞き、正しい避難行動をとることができました。
 

さわやかハートフルコンサートに向けて

2023年10月17日 13時51分

 朝、5年生が10月25日(水)の「さわやかハートフルコンサート」に向けて音楽の時間に学んだことを、朝の「はげみの時間」を使って練習しています。さわやかな歌声が聞こえてきます。今日は5年生3クラスの練習の様子を紹介します。
 
 

運動会の振替休業

2023年10月16日 14時04分

 今日は運動会の振替休業でした。校庭は静まりかえっています。あの2日前の熱気が懐かしく思えます。
 
 
  明日からの小倉台小学校の子供たちの登校を職員一同、待っています。

第33回運動会閉会式

2023年10月15日 20時37分

 今年の運動会は、閉会式をもって終わりました。小倉台小学校の子供たちが大いに力を発揮できた1日となりました。皆様のご協力に感謝いたします。また、朝早くからのお弁当の準備等、保護者の皆様ありがとうございました。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 校長先生のお話では、今フランスで開かれているラグビーのワールドカップの試合から、勝敗の後は、互いに健闘を称えあう「ノーサイドの精神」が伝えられました。紅白どちらも素晴らしかったこと、そして明日からの学校生活をみんなで協力してよりよいものにしていこうとのお話もありました。小倉台小学校の子供たちに大きな拍手を送ります。

 

運動会(クライマックス)

2023年10月15日 20時15分

 運動会も終盤、2種目で全校が大いに盛り上がりました。
No.21 全校応援合戦
 
 
 
 
 

No.22    紅白対抗リレー(4~6年の高学年)4チーム
   

お知らせとお願い

◎お知らせ・お願い

自家用車での送迎の禁止について
本校では,登下校時の車での送迎はご遠慮いただいております。何卒ご理解いただきますようお願いします。
 ただし,「熱が出た子供を迎えにきた」等,やむを得ない事情により車で来校し駐車場をご利用される場合は,学校に連絡の上,職員玄関前の来賓駐車場をご利用ください。
 路上駐車は危険ですので,絶対におやめください。
◆一度下校してからの再登校(運動場使用も含む)は安全のため原則禁止としております。学校に用事で来た場合は,必ず職員室に声をかけていただきますようお願いします。

◆自転車に乗る際は,安全のため,ヘルメットを着用しましょう。
◆登下校の際は通学路を通ってください。



◆転出入をお考えの保護者様へ
 
本校に転入または転出をお考えの保護者様がいらっしゃいましたら,すぐに学校にご連絡いただきますよう,よろしくお願いします。
【窓口:事務 46-5711】

  



        

お知らせ

千葉県教育庁北総教育事務所管理課から、講師登録説明会開催の案内がありました。
興味のある方を下記PDFをご覧ください。
講師登録説明会チラシ.pdf
こちらに、おすすめな学習・補習教材を集めたページを紹介しています。下のバナーをクリックしてください。

 

相談窓口

◎困ったことがあれば相談してください

 お子様のことで悩んでいることやお困りのことがありましたら,遠慮なく担任または下記にご相談ください。
 【窓口:教頭 46-5711】

〈スクールカウンセラーとの面談について〉
 令和6年度スクールカウンセラー出勤日

 4月15日4月30日5月20日6月3日6月17日7月8日9月17日9月30日10月15日10月29日11月11日11月25日12月10日1月14日1月27日2月17日、3月11日
 
 ※スクールカウンセラーとの面談を希望される
場合は,電話で事前予約をお願いいたします。
 【窓口:教頭 46-5711】
 
〈いじめ・セクハラなどに関する相談窓口〉
教頭, 養護教諭,スクールカウンセラー,
校内相談担当教員
 (教室に掲示してある写真を見てください。)
 【窓口:教頭 46-5711】


〈おぐらだいそうだんばこ〉
 ほけんしつまえに,そうだんばこを おいてあります。そうだんしたいことがある人は,おいてあるそうだんようしか,それいがいの どんなかみでもいいので,そうだんしたいことと,そうだんしたいせんせいの名まえをかいて,いれてください。

 

〈24時間子供SOSダイヤル〉
 0120-0-78310


※〈メニュー一覧〉の「相談窓口」をクリックしてください。
   さらに詳しい情報を掲載しています。
COUNTER 6025112
今日 0
昨日 4

リンク集

印西市家庭教育学級
かてきょう通信

印西市家庭教育学級





 
 









J-KIDS大賞2012 ベストセレクション200