3月6日(木)は、全校朝会、6年学年レク、6年学年末保護者会があります。

運動会午後の部(4,5,6年生)

2023年10月15日 20時10分

 午後の部の中盤です。
 No.18  4年生(団体)Fourth SLAM Dunk!
 
 
 
 
No.19  5年生(団体)安心してください!転がしてますよ!
 
 
 

No.20  6年生(表現)春夏秋冬 Beautiful japan!
 
 
 
 

運動会午後の部(1,2,3年生)

2023年10月15日 20時04分

 午後からは、日差しが出る中で始まりました。
No.15  1年生(表現)わくわくドキドキアドベンチャー
 
 

No.16  2年生(団体)わにのおじいさんのたからもの
  
 

 

No.17  3年生(表現)ダイナミック!サンフラワー!
 
 
 

午前の部④

2023年10月15日 19時54分

 運動会の午前最後です。
No.11 4年 表現 (小倉台ソーラン)
 
 
No.12 1年 50m走(レッツ50m) 
  
No.13 6年 綱引き(横綱引き)
 
 

No.14 学年代表 4チーム対抗 紅白対抗リレー(1~3年生の低学年)
 

運動会午前の部③

2023年10月15日 19時50分

    運動会の続きです。
No.6 2年 表現 (ダンスホールin小倉台)
 
 
 

No.7 6年 100m走(正真正銘のラストラン)
 
 

No.8 5年 表現 (ドリーム5)
  
 
 
 

No.9 2年 50m走50m走りきれ)
 
 

No.10 3年 80m走(ワールド80クラシック
 
 

運動会・午前の部②

2023年10月15日 19時32分

    昨日は、天気に恵まれ運動会が無事に行われました。保護者の皆様、地域の皆様ありがとうございました。小倉台っ子の活動の様子をご覧ください。
No.2 5年 100m走(自分の限界に挑戦)
 
 



No.3 3年 台風の目(小倉台旋風)
 
  
 

No.4 4年 80m走(ゴール目指して全力疾走)
 
 

No.5 1年 玉入れ(チェッコリ玉入れ)
 
 

運動会・午前の部①

2023年10月15日 19時17分

 全校エールの交換、大きな声でお互いに健闘をたたえ合いました。応援団の皆さん、よろしくお願いします。
 
 
 

第33回運動会が始まりました

2023年10月15日 19時00分

 すがすがしい天気のもと、開会式が行われました。
始めの言葉、優勝旗返還、スローガン発表、誓いの言葉、終わりの言葉など代表児童が立派に述べることができ、重責を果たしました。
 
 
 
 
 

運動会特集作成中

2023年10月15日 08時00分

 子供たちががんばる姿をホームページでお届けするのに少し時間がかかりそうです。今しばらくお待ちください。

 

 

今日は運動会

2023年10月14日 05時38分

 おはようございます。天気に恵まれ、よいコンディションの中で小倉台小学校の運動会が実施できそうです。今日1日どうぞよろしくお願いいたします。
 
 

いよいよ明日は運動会

2023年10月13日 19時11分

 準備が整いました。小倉台小学校の校庭は、6年生や父母教の方々の協力で、きれいになりました。明日の子供たちの輝く姿を思い描きながら。
 
 
 
 
 
 応援団長から明日の運動会の成功を祈って6年生全体にエールを送りました。

 
 
 
  
 笑顔いっぱいで帰って行きました。6年生の皆さん、ありがとうございました。

お知らせとお願い

◎お知らせ・お願い

自家用車での送迎の禁止について
本校では,登下校時の車での送迎はご遠慮いただいております。何卒ご理解いただきますようお願いします。
 ただし,「熱が出た子供を迎えにきた」等,やむを得ない事情により車で来校し駐車場をご利用される場合は,学校に連絡の上,職員玄関前の来賓駐車場をご利用ください。
 路上駐車は危険ですので,絶対におやめください。
◆一度下校してからの再登校(運動場使用も含む)は安全のため原則禁止としております。学校に用事で来た場合は,必ず職員室に声をかけていただきますようお願いします。

◆自転車に乗る際は,安全のため,ヘルメットを着用しましょう。
◆登下校の際は通学路を通ってください。



◆転出入をお考えの保護者様へ
 
本校に転入または転出をお考えの保護者様がいらっしゃいましたら,すぐに学校にご連絡いただきますよう,よろしくお願いします。
【窓口:事務 46-5711】

  



        

お知らせ

千葉県教育庁北総教育事務所管理課から、講師登録説明会開催の案内がありました。
興味のある方を下記PDFをご覧ください。
講師登録説明会チラシ.pdf
こちらに、おすすめな学習・補習教材を集めたページを紹介しています。下のバナーをクリックしてください。

 

相談窓口

◎困ったことがあれば相談してください

 お子様のことで悩んでいることやお困りのことがありましたら,遠慮なく担任または下記にご相談ください。
 【窓口:教頭 46-5711】

〈スクールカウンセラーとの面談について〉
 令和6年度スクールカウンセラー出勤日

 4月15日4月30日5月20日6月3日6月17日7月8日9月17日9月30日10月15日10月29日11月11日11月25日12月10日1月14日1月27日2月17日、3月11日
 
 ※スクールカウンセラーとの面談を希望される
場合は,電話で事前予約をお願いいたします。
 【窓口:教頭 46-5711】
 
〈いじめ・セクハラなどに関する相談窓口〉
教頭, 養護教諭,スクールカウンセラー,
校内相談担当教員
 (教室に掲示してある写真を見てください。)
 【窓口:教頭 46-5711】


〈おぐらだいそうだんばこ〉
 ほけんしつまえに,そうだんばこを おいてあります。そうだんしたいことがある人は,おいてあるそうだんようしか,それいがいの どんなかみでもいいので,そうだんしたいことと,そうだんしたいせんせいの名まえをかいて,いれてください。

 

〈24時間子供SOSダイヤル〉
 0120-0-78310


※〈メニュー一覧〉の「相談窓口」をクリックしてください。
   さらに詳しい情報を掲載しています。
COUNTER 6025112
今日 0
昨日 4

リンク集

印西市家庭教育学級
かてきょう通信

印西市家庭教育学級





 
 









J-KIDS大賞2012 ベストセレクション200