お帰りなさい6年生!
2023年10月27日 18時07分 たくさんの思い出を乗せて、6年生が帰路に着きました。疲れていると思いますが、笑顔で出迎えた先生方に挨拶をする姿が見られました。ゆっくりと休んでくださいね。
校長先生が、修学旅行の速報をお知らせしてきました。様子がわかり、一緒に活動をしている気分になりました。ありがとうございました。
たくさんの思い出を乗せて、6年生が帰路に着きました。疲れていると思いますが、笑顔で出迎えた先生方に挨拶をする姿が見られました。ゆっくりと休んでくださいね。
校長先生が、修学旅行の速報をお知らせしてきました。様子がわかり、一緒に活動をしている気分になりました。ありがとうございました。
音楽科の学習では,「森の探検隊」の演奏をしました。曲の流れに合わせて音を鳴らしたり叩いたりして,リズムを作りました。曲想を感じ取りながら,鳴らし方や叩き方を工夫して演奏することができました。
友部サービスエリアでトイレ休憩し、予定より15分ほど早く出発しました。修学旅行も終わりが近づいてきましたが、今のところ順調に常磐道を走っています。二日間、修学旅行速報をご覧いただきありがとうございました。おしまい。
お土産を買い、お昼ごはんを食べ、予定通り13:20に日光を出発しました。栃木県は小雨がふり続いています。子供たちは、たくさん歩き、たくさん食べ、そろそろ眠くなって来たようです。
日光東照宮は観光客で大混雑。それでもクラスごとの集合写真は少ない待ち時間で撮影でき、十分に見学をしました。後半に雷が鳴り、小雨が降りましたが、学びの多い時間になったと思います。
湯の湖畔の遊歩道は歩きやすくて気持ちがいいです。湯の湖のすぐ横を下りていくとき、「きれいで迫力があって来てよかった」とつぶやく子もいました。華厳の滝、竜頭の滝、そして湯滝、それぞれの美しさを感じることができました。バスは予定より30分以上早く出発でき、中禅寺湖、いろは坂を通って、東照宮に向かいます。
湯の湖畔でクラスの集合写真を撮り、湯滝までのウォーキングスタートです。
奥日光高原ホテルの前での集合写真。支配人さんが「小倉台小の子供たちは毎年礼儀正しいです」と褒めてくださいました。湯の湖畔に移動します。※電波が悪いのでタイムラグがあるかもしれません。
奥日光高原ホテルを出発し、湯の湖の遊歩道を歩いて湯滝に向かいます。空気はひんやりしていますが、すでに太陽の日射しが降りそそぐ絶好のハイキング日和です。
食堂に子供たちが集まってきました。朝から元気いっぱいの子、まだ眠そうにしている子、いつもと変わらない子、それぞれがいつもと違う夜を過ごしたことでしょう。
◆自家用車での送迎の禁止について
本校では,登下校時の車での送迎はご遠慮いただいております。何卒ご理解いただきますようお願いします。
ただし,「熱が出た子供を迎えにきた」等,やむを得ない事情により車で来校し駐車場をご利用される場合は,学校に連絡の上,職員玄関前の来賓駐車場をご利用ください。
路上駐車は危険ですので,絶対におやめください。
◆一度下校してからの再登校(運動場使用も含む)は安全のため原則禁止としております。学校に用事で来た場合は,必ず職員室に声をかけていただきますようお願いします。
◎困ったことがあれば相談してください
お子様のことで悩んでいることやお困りのことがありましたら,遠慮なく担任または下記にご相談ください。
【窓口:教頭 46-5711】
〈スクールカウンセラーとの面談について〉
令和6年度スクールカウンセラー出勤日
4月15日、4月30日、5月20日、6月3日、6月17日、7月8日、9月17日、9月30日、10月15日、10月29日、11月11日、11月25日、12月10日、1月14日、1月27日、2月17日、3月11日
※スクールカウンセラーとの面談を希望される
場合は,電話で事前予約をお願いいたします。
【窓口:教頭 46-5711】
〈いじめ・セクハラなどに関する相談窓口〉
教頭, 養護教諭,スクールカウンセラー,
校内相談担当教員
(教室に掲示してある写真を見てください。)
【窓口:教頭 46-5711】
〈おぐらだいそうだんばこ〉
ほけんしつまえに,そうだんばこを おいてあります。そうだんしたいことがある人は,おいてあるそうだんようしか,それいがいの どんなかみでもいいので,そうだんしたいことと,そうだんしたいせんせいの名まえをかいて,いれてください。