3月6日(木)は、全校朝会、6年学年レク、6年学年末保護者会があります。

4年生校外学習に出発

2022年5月24日 10時21分

 4年生が千葉方面への校外学習に向けて出発しました。皆,元気な様子でした!

 
 
 
 
 
 

クラブ活動

2022年5月23日 15時56分

 5月23日(月)にクラブ活動がありました。今回から本格的に活動を始めたクラブが多くありました。それぞれのクラブで楽しく活動に取り組みました。

 
 
 
 

本日の小倉台小学校

2022年5月23日 13時56分

 本日の小倉台小学校の様子をお伝えします。

 
1年生 音楽科で,わらべうたを歌ったり,貨物列車をしたりしました。

 
2年生 体育科で倒立の練習やマット運動を行いました。

 
3年生 昆虫の様子をノートにまとめました。手がたくさん挙がっていました。

 
4年生 習字では「花」という文字を書きました。

 
5年生 図画工作科で,糸のこぎりを使って作品を作っています。

 
6年生 音楽科で「つばさをください」を歌いました。きれいにハモっていました。

環境委員会 田植え

2022年5月21日 12時53分

 先日の委員会活動日が雨天だったため,父母と教職員の会ボランティア活動の後に,環境委員会の有志による田植えを行いました。泥だらけになりながら,がんばりました。収穫が楽しみですね。

 
 

父母と教職員の会ボランティア活動

2022年5月21日 12時48分

 5月21日(土)に父母と教職員の会ボランティア活動(美化作業・プール清掃)がありました。雨の中断や小雨の中の作業となりましたが,多くの方に参加していただき,ありがとうございました。

 
 
 
 

〈6年〉プール清掃

2022年5月20日 18時37分
6年生

 今週はプール清掃がありました!
 
 茶色かったプールが真っ青に!どうもありがとう!

〈3年〉今週の学習

2022年5月20日 18時32分
3年生


こんちゅうの育ち方で,モンシロチョウの成長を学習しています。絵を描きながら,成長の過程を覚えています。算数はわり算の学習が終わるところです。たくさん発表していました。国語は、たからものについてスピーチをします。どんなスピーチにしようか考えています。
     

       

第三部会小学校陸上競技大会

2022年5月20日 12時00分

 5月18日に行われた第三部会小学校陸上競技大会において、8位までに入賞した種目についてお知らせします。なお、☆がついている種目は、5月31日(火)に成田市中台運動公園陸上競技場で行われる印旛地区小学校陸上競技大会(郡大会)への出場が決定したものです。

 
4×100mリレー   5年女子 1位 59秒92☆
          6年女子 2位 57秒41☆

          6年男子 3位 54秒99☆

 

100m走 5年女子 5位 15秒18☆ 
     6年女子 7位 14秒75☆ 

          8位 14秒77 
            6年男子 8位 14秒03 

              

60mハードル走 5年男子 1位 10秒02☆

             2位 10秒52☆         

80mハードル走 6年女子 2位 13秒73☆
             4位 13秒92☆

        

800m走  6年女子 1位 2分34秒78☆
           2位 2分37秒47☆
      5年女子 5位 2分51秒87☆

1000m走   6年男子 4位 3分20秒23☆

 

走り幅跳び 5年女子 3位 359cm☆
      6年女子 3位 394cm☆
      6年男子 5位 412cm☆

  

走り高跳び 6年女子 2位 119cm☆
      5年男子 3位 116cm☆

 
 小倉台小の入賞は全部で20。小学校27校の中で突出した多さです。児童数が一番多い学校だから、と言われそうですが、当日出場した選手だけでなく、練習に参加していた161人の5・6年生のがんばりと、それに応えようと朝早くから指導してきた職員の力の結集による成果だと思います。何より、朝早くから子供たちを送り出してくださった保護者の皆様の協力なしには成り立ちません。登校指導してくださっている地域の皆様にも感謝いたします。ありがとうございます。
 郡大会に出場する24人の選手は、早速今日から朝練習を再開しました。どの子も目がキラキラ輝き、さらにやる気があふれていました。


 ところで、大会当日、松山下公園陸上競技場から学校に戻ると、2階通路に心温まるメッセージが掲げられていました。こんなところが小倉台小の素晴らしいところだな、と実感しました。

子どもリサイクルデー

2022年5月19日 13時26分

 本日は「子どもリサイクルデー」がありました。児童が新聞紙や牛乳パック等を持って登校しました。たくさんのご協力ありがとうございました。

 
 
 
 

〈1年〉 本日の活動の様子

2022年5月18日 17時18分

 今日はクリーン作戦がありました。5年生と一緒に草取りを頑張りました。





  5年生が草の抜き方や,植物の名前まで教えてくれました!ありがとうございます。



 また,国語は「くまさんとありさんのごあいさつ」の学習に入ります。
このクラスは,音読をしました。強弱をつけて上手に読むことができました。
 今日から毎日宿題で音読をしてもらいます。お父さんやお母さんに上手な音読を聞いてもらってくださいね♪
 

お知らせとお願い

◎お知らせ・お願い

自家用車での送迎の禁止について
本校では,登下校時の車での送迎はご遠慮いただいております。何卒ご理解いただきますようお願いします。
 ただし,「熱が出た子供を迎えにきた」等,やむを得ない事情により車で来校し駐車場をご利用される場合は,学校に連絡の上,職員玄関前の来賓駐車場をご利用ください。
 路上駐車は危険ですので,絶対におやめください。
◆一度下校してからの再登校(運動場使用も含む)は安全のため原則禁止としております。学校に用事で来た場合は,必ず職員室に声をかけていただきますようお願いします。

◆自転車に乗る際は,安全のため,ヘルメットを着用しましょう。
◆登下校の際は通学路を通ってください。



◆転出入をお考えの保護者様へ
 
本校に転入または転出をお考えの保護者様がいらっしゃいましたら,すぐに学校にご連絡いただきますよう,よろしくお願いします。
【窓口:事務 46-5711】

  



        

お知らせ

千葉県教育庁北総教育事務所管理課から、講師登録説明会開催の案内がありました。
興味のある方を下記PDFをご覧ください。
講師登録説明会チラシ.pdf
こちらに、おすすめな学習・補習教材を集めたページを紹介しています。下のバナーをクリックしてください。

 

相談窓口

◎困ったことがあれば相談してください

 お子様のことで悩んでいることやお困りのことがありましたら,遠慮なく担任または下記にご相談ください。
 【窓口:教頭 46-5711】

〈スクールカウンセラーとの面談について〉
 令和6年度スクールカウンセラー出勤日

 4月15日4月30日5月20日6月3日6月17日7月8日9月17日9月30日10月15日10月29日11月11日11月25日12月10日1月14日1月27日2月17日、3月11日
 
 ※スクールカウンセラーとの面談を希望される
場合は,電話で事前予約をお願いいたします。
 【窓口:教頭 46-5711】
 
〈いじめ・セクハラなどに関する相談窓口〉
教頭, 養護教諭,スクールカウンセラー,
校内相談担当教員
 (教室に掲示してある写真を見てください。)
 【窓口:教頭 46-5711】


〈おぐらだいそうだんばこ〉
 ほけんしつまえに,そうだんばこを おいてあります。そうだんしたいことがある人は,おいてあるそうだんようしか,それいがいの どんなかみでもいいので,そうだんしたいことと,そうだんしたいせんせいの名まえをかいて,いれてください。

 

〈24時間子供SOSダイヤル〉
 0120-0-78310


※〈メニュー一覧〉の「相談窓口」をクリックしてください。
   さらに詳しい情報を掲載しています。
COUNTER 6025096
今日 0
昨日 1

リンク集

印西市家庭教育学級
かてきょう通信

印西市家庭教育学級





 
 









J-KIDS大賞2012 ベストセレクション200