3月6日(木)は、全校朝会、6年学年レク、6年学年末保護者会があります。

2年生・音楽の学習

2022年5月27日 10時56分

 2年生の音楽では、手拍子や全身を使って楽しみながら歌唱活動に取り組んでいます。また、感染症対策のため、タブレット端末を利用して、鍵盤操作の学習にも取り組んでいます。
 
 

朝の登校の様子

2022年5月26日 11時06分

 児童会役員が中心となって朝の挨拶運動を行っています。元気に挨拶をしましょう!

 

 「手をあげて横断歩道を渡りましょう」が43年ぶりに正式な交通ルールとして復活したことを受けて,本校では4月から横断歩道を渡る際に手をあげるよう指導しています。ご家庭でも声かけをお願いいたします。

 

〈3年〉辞書引きがんばっています

2022年5月25日 18時51分

 国語科で,辞書の使い方を学習しました。最初は,1つの言葉を調べるのに3分ほどかかりましたが,慣れてくると1分もかからずに調べられるようになりました。
 調べたページには付箋を付けます。国語の時間だけでなく,他の教科や自主学習にも使っているので,1ヶ月でこんなにたくさんの付箋が付きました。
 

〈1年〉生活 学校探検

2022年5月25日 18時17分

 今日は,楽しみにしていた学校探検に行きました!









 グループごとに,めあてや行くところを決めました。
6年生からもらった手作りの学校の地図を持って探検しました。
楽しかったですね♪学校のことをたくさん知ることができてよかったです。

季節を感じて……

2022年5月25日 16時57分
おおぞら・そよかぜ

 おおぞら・そよかぜ学級では,各クラスの壁面を全員で相談しながら製作しています。
 最近は,毎日風が気持ちよく,まさに新緑の季節ですね。

 6月もどんな作品ができるのか楽しみにしていてください!

〈2年〉ミニトマトを植えたよ。1・3・4組

2022年5月25日 16時43分
2年生

 今日は,印西市農政課とNPO法人ちば農業支援ネットワークの方を講師としてお招きして,農業体験教室(ミニトマトを育てよう)を行いました。
 1・3・4組の活動の様子です。2・5・6組は,金曜日に行います。

 これからのお世話,がんばろう!!

漢字マスター

2022年5月25日 15時49分

 本日は漢字マスターの実施日でした。3年生から6年生が取り組みました。直前まで練習問題に取り組んだり,クロームブックで確認したりしてがんばりました。

 
 

〈5年〉自然教室に向けて キャンプファイヤーの練習

2022年5月25日 15時40分
5年生

 来週の木金に迫ってきている自然教室。先週はグループを決めていきました。今週はキャンプファイヤーの練習や事前オリエンテーションなどを行っていきます。
 今日はキャンプファイヤーで踊る「マイムマイム」と「ジンギスカン」の練習をしました。戸惑いながらも楽しく踊れたようでした。多くの子が楽しみにしている自然教室。子どもたちにとって実りある宿泊学習としたいと思います。
 
 

4年校外学習[千葉市科学館]

2022年5月24日 17時16分

 1・2・3組は千葉市科学館、4・5組は千葉港から見学をスタート。千葉市科学館はコロナウイルス感染対策のため、子供たちが体験できるコーナーが以前に比べ減っていたものの十分に楽しんでいました。

 
集合時刻を確認したらグループごとに見学開始

 
ゲーム感覚で楽しめるコーナーや

 
不思議な体験ができるコーナーもあり

 
グループで声をかけ合いながら

 
楽しく学ぶことができました。

緑の羽根募金

2022年5月24日 12時37分

 5月23日(月)~27日(金)の5日間,7:35~7:50の間にそれぞれの学年の昇降口で児童会役員が「緑の羽根募金」を行っています。本日も多くの児童が協力してくれました。

 
 
 

お知らせとお願い

◎お知らせ・お願い

自家用車での送迎の禁止について
本校では,登下校時の車での送迎はご遠慮いただいております。何卒ご理解いただきますようお願いします。
 ただし,「熱が出た子供を迎えにきた」等,やむを得ない事情により車で来校し駐車場をご利用される場合は,学校に連絡の上,職員玄関前の来賓駐車場をご利用ください。
 路上駐車は危険ですので,絶対におやめください。
◆一度下校してからの再登校(運動場使用も含む)は安全のため原則禁止としております。学校に用事で来た場合は,必ず職員室に声をかけていただきますようお願いします。

◆自転車に乗る際は,安全のため,ヘルメットを着用しましょう。
◆登下校の際は通学路を通ってください。



◆転出入をお考えの保護者様へ
 
本校に転入または転出をお考えの保護者様がいらっしゃいましたら,すぐに学校にご連絡いただきますよう,よろしくお願いします。
【窓口:事務 46-5711】

  



        

お知らせ

千葉県教育庁北総教育事務所管理課から、講師登録説明会開催の案内がありました。
興味のある方を下記PDFをご覧ください。
講師登録説明会チラシ.pdf
こちらに、おすすめな学習・補習教材を集めたページを紹介しています。下のバナーをクリックしてください。

 

相談窓口

◎困ったことがあれば相談してください

 お子様のことで悩んでいることやお困りのことがありましたら,遠慮なく担任または下記にご相談ください。
 【窓口:教頭 46-5711】

〈スクールカウンセラーとの面談について〉
 令和6年度スクールカウンセラー出勤日

 4月15日4月30日5月20日6月3日6月17日7月8日9月17日9月30日10月15日10月29日11月11日11月25日12月10日1月14日1月27日2月17日、3月11日
 
 ※スクールカウンセラーとの面談を希望される
場合は,電話で事前予約をお願いいたします。
 【窓口:教頭 46-5711】
 
〈いじめ・セクハラなどに関する相談窓口〉
教頭, 養護教諭,スクールカウンセラー,
校内相談担当教員
 (教室に掲示してある写真を見てください。)
 【窓口:教頭 46-5711】


〈おぐらだいそうだんばこ〉
 ほけんしつまえに,そうだんばこを おいてあります。そうだんしたいことがある人は,おいてあるそうだんようしか,それいがいの どんなかみでもいいので,そうだんしたいことと,そうだんしたいせんせいの名まえをかいて,いれてください。

 

〈24時間子供SOSダイヤル〉
 0120-0-78310


※〈メニュー一覧〉の「相談窓口」をクリックしてください。
   さらに詳しい情報を掲載しています。
COUNTER 6025096
今日 0
昨日 1

リンク集

印西市家庭教育学級
かてきょう通信

印西市家庭教育学級





 
 









J-KIDS大賞2012 ベストセレクション200