2年校外学習[速報]
2022年6月7日 15時33分
道路の渋滞もなく、予定通りに千葉市動物公園に到着。
クラスごとのバンダナを身につけ、約2時間のグループ活動がスタート。
心配された雨も、ミストのような霧雨が時々降る程度で、
動物たちもサービス精神旺盛。
グループの仲間とも動物ともたっぷりふれ合い、
充実した校外学習となりました。
道路の渋滞もなく、予定通りに千葉市動物公園に到着。
クラスごとのバンダナを身につけ、約2時間のグループ活動がスタート。
心配された雨も、ミストのような霧雨が時々降る程度で、
動物たちもサービス精神旺盛。
グループの仲間とも動物ともたっぷりふれ合い、
充実した校外学習となりました。
2年生が千葉市動物公園への校外学習に出発しました。皆,元気で動物を見るのを楽しみにしている様子でした。
本校のホームページアクセス数が2,500,000回を達成しました。
いつもご覧いただきありがとうごさいます。今後も皆様の知りたい情報の掲載や情報を探しやすい構成のホームページとなるよう努力してまいります。
今後もよろしくお願いいたします。
ホームページのアクセス数カウンターはHP画面の左下にあります。
本日は計算マスター実施日でした。皆,真剣に課題に向き合っていました。
本日は父母と教職員の会の運営委員会が開催されました。今回の議題はすべて承認されました。出席された役員の皆さん,ありがとうございました。
小倉台小5年生一泊二日の自然教室が終わりを迎えようとしています。昼食をとり、荷物をバスに積み込みました。退所式を行ったら、学校に帰ります。学校到着は予定より早くなるかもしれません。
二日間、ホームページを御覧いただきありがとうございました。5年生の保護者の皆様、掲載しきれなかったたくさんのエピソードを楽しみに、子供たちの帰宅をお待ち下さい。
昨日,5年生の自然教室のキャンプファイヤーの様子を見に行きました。セレモニーの部では,火の神が登場し,火の子に「団結」「友情」「希望」の火を授けました。その後のレクリエーションの部では,「マイムマイム」「猛獣狩りに行こうよ」「木こりとリス」「ジンギスカン」で楽しみました。思い出深い一夜となったっことでしょう。
最後は炎の前でクラス集合写真を撮りました。
午前の活動は、プラネタリウムとフィールドアスレチック。これも前半と後半に分けて実施中。プラネタリウムの映像は真っ暗で写真が撮れないのでアスレチックの様子をお伝えします。
二日目の朝食。自然の家での食事も3回目とあって、配膳から片付けまでスムーズにいくようになりました。食後に一人一本ずつミネラルウォーターを配付し、午前の活動に向かいます。
おはようございます。自然教室二日目の朝5時です。昨晩は疲れたのか、早々に就寝する子が多かったのですが、今朝は4時くらいから起きて、動き始めている子が少なくありません。起床時刻までは部屋で過ごすように声をかけています。今のところ、大きく体調を崩している子は見当たりません。
今日も予定通り活動できそうですが、昼前後から雷の予報も出ているので、引き続き引率職員で共通理解しながら、子供たちにとって良い思い出となる自然教室にしていきます。
◆自家用車での送迎の禁止について
本校では,登下校時の車での送迎はご遠慮いただいております。何卒ご理解いただきますようお願いします。
ただし,「熱が出た子供を迎えにきた」等,やむを得ない事情により車で来校し駐車場をご利用される場合は,学校に連絡の上,職員玄関前の来賓駐車場をご利用ください。
路上駐車は危険ですので,絶対におやめください。
◆一度下校してからの再登校(運動場使用も含む)は安全のため原則禁止としております。学校に用事で来た場合は,必ず職員室に声をかけていただきますようお願いします。
◎困ったことがあれば相談してください
お子様のことで悩んでいることやお困りのことがありましたら,遠慮なく担任または下記にご相談ください。
【窓口:教頭 46-5711】
〈スクールカウンセラーとの面談について〉
令和6年度スクールカウンセラー出勤日
4月15日、4月30日、5月20日、6月3日、6月17日、7月8日、9月17日、9月30日、10月15日、10月29日、11月11日、11月25日、12月10日、1月14日、1月27日、2月17日、3月11日
※スクールカウンセラーとの面談を希望される
場合は,電話で事前予約をお願いいたします。
【窓口:教頭 46-5711】
〈いじめ・セクハラなどに関する相談窓口〉
教頭, 養護教諭,スクールカウンセラー,
校内相談担当教員
(教室に掲示してある写真を見てください。)
【窓口:教頭 46-5711】
〈おぐらだいそうだんばこ〉
ほけんしつまえに,そうだんばこを おいてあります。そうだんしたいことがある人は,おいてあるそうだんようしか,それいがいの どんなかみでもいいので,そうだんしたいことと,そうだんしたいせんせいの名まえをかいて,いれてください。