2024ブログ

印旛地区小中学校音楽発表会

2023年11月22日 16時52分

 本日11月22日(水)成田国際文化ホールで印旛地区小中学校音楽発表会が開催され、小倉台小合唱部が印西市代表として出演してきました。小倉台小は、午後の部(合唱13校、合奏4校)の8番目に登場し、さわやかハートフルコンサートで歌った「越えてゆけ」を披露しました。広い会場で、各地区の代表校ばかりが集まるレベルの高い音楽発表会で緊張してはいましたが、美しいハーモニーを響かせてくれました。

 

 
 イルミライに出演する子供たちの練習はまだ続きますが、今日で終わりになるみなさんは、本当にお疲れ様でした。保護者の皆様も朝練へのご協力、ありがとうございました。

※会場内は撮影禁止だったため歌唱の様子をお伝えできません。ご了承ください。

駅伝現地練習

2023年11月21日 17時28分

 昨日のホームページで紹介した駅伝の現地練習に行ってきました。松山下公園陸上競技場の応援席や事務室がリニューアルされ、貸し切り状態だったグラウンドで気持ちよく練習できました。
 まず、全員でジョギングをしながら自分の区間のコース(1200m、1500m、1800m)を確認した後、各自のペースで試走しました。残った時間は、たっぷり襷渡しの練習もし、来週の本番に備えることができました。一生懸命に、でも和気あいあいと練習する子供たちがとても素敵でした。

 

 

駅伝壮行会

2023年11月20日 06時00分

 11月29日(水)に行われる第17回印西小学校駅伝競走大会に向けて、壮行会を行いました。グラウンドで行う計画でしたが、雨天のため、6年生は体育館に入り、他の学年は各教室でリモートで行いました。

 
代表選手と駅伝練習に参加している6年生の紹介

 
児童代表励ましの言葉と選手代表誓いの言葉

 
小倉台小の襷の紹介

 ここ数年、新型コロナウイルスの影響で、大会自体が中止になったり、チーム数を減らしたり、昨年は陸上競技場の改修工事によりコースが変更になったり、ということで本来の形で実施できませんでした。今年度は、陸上競技場を中継地点としたコースに戻り、チーム数も各学校男女2チームずつが出場できます。

先週の活動から(子どもリサイクルデー)

2023年11月19日 17時00分

 毎月1回、標記の活動があります。今月は、16日の朝、行われました。早朝よりご協力くださいました保護者の皆様、そしてリサイクルに協力してくださった皆様、ありがとうございました。
 
 
 

 10日(金)に、校長先生が、令和5年度千葉県学校体育功労者顕彰式に出席されました。奉職依頼、長年にわたり、学校体育における学習指導の充実、児童生徒の体力向上、および運動部活動の競技力向上に大きな成果を挙げられたとして、表彰を受けました。職員一同、みんなで喜んでおります。おめでとうございます。
 

先週の学校行事(マラソン大会試走会)

2023年11月18日 12時02分

 15日(木)にマラソン大会試走会がありました。寒さの中の実施でしたが、小倉台小学校の子供たちは、力走し最後までがんばることができました。コースには、父母教のボランティアの方々や地域の方が、各ポイントに立ち、安全に走れるようお手伝いしてくださいました。ありがとうございました。大会は来月の5日です。
 
 
 
 
 
 
 
 
   マラソン大会の当日は、写真撮影・ビデオ撮影は可能ですが、児童の走行の妨げになりませんようお願いいたします。なお、撮影した画像や動画のSNS等への掲載は、禁止です。

1年校外学習

2023年11月17日 05時30分

 
道路が空いていて、開園30分前に到着し、一番乗りで入園することができました。

 
楽しみにしていた校外学習、集合写真でも笑顔があふれています。

  
 
創作活動では、一人一人がオリジナルのキャンドルを作り、

 
天気にも恵まれ、グループで思いきり遊ぶこともできました。
 
 
そして、お家の人に作ってもらったお弁当をモリモリ食べて

 
午後もアスレチックでたっぷり遊びました。

 
楽しい校外学習はあっという間に終わりましたが、
お土産話とキャンドルはお家に届きましたか?

1年校外学習(出発)

2023年11月16日 11時32分

 晴天の下、1年生がふなばしアンデルセン公園へ校外学習に行きました。バンダナを着け、いざ出発です。「行ってきまーす」と元気に挨拶をしてバスに乗り込みました。予定どおり活動をしています。朝早くお弁当の準備をしてくださった保護者の皆様、ありがとうございました。
 
 
 
 
 
 

芸術の秋

2023年11月15日 22時10分

 印西市文化ホールは、文化事業として、印西市在住または印西市にゆかりのある音楽家を各小中学校に派遣し、児童生徒が優れた芸術文化に触れることをとおして情操教育の一助となる活動をしております。 
    昨日、小倉台小学校に、本校出身のソプラノ歌手を含め3人のアーティストの方々が来てくださいました。本校は校内文化展を始め、父母教主催の芸術鑑賞教室と「芸術の秋」にふさわしい行事が続いております。
 
 
 
 
 
 
 当日は、マスクを着用しての鑑賞となりましたが、音楽の熱気に包まれ終わりました。


 

家庭教育学級が行われました

2023年11月14日 22時06分

 昨日、4回目の家庭教育学級が行われました。今回は、講師の先生から「おいしい珈琲の淹れ方」を講義や実習をとおして学びました。素朴な疑問にもお答えしてくださり、「あーそうなんですね、知らなかったです」というものが意外にも多くありました。普段忙しく時間を過ごしている保護者の皆様もこの時間は、ゆっくりと時間が流れているようでした。講師の先生、ありがとうございました。
 
 
 
 
 

授業参観④

2023年11月13日 01時00分

 授業参観には多くの保護者の皆様が来校されました。小倉台小学校の子供たちの普段と変わらぬ姿をご覧いただけましたら幸いです。これからまだ学校行事が続きます。引き続き,ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。
 
 
 
 
 
 

授業参観③

2023年11月12日 18時20分

 小倉台小学校では,授業参観時に音楽交流会を並行して行っております。今回は,3,5年生が発表しました。教育長が多忙な中、本校に立ち寄り、子供たちの歌声を聴いてくださいました。ありがとうございました。
 
 
  

授業参観②

2023年11月11日 17時07分

 昨日の授業参観の様子です。2校時は3,5年生および1,2,4,6年生の3,4組が授業展開でした。
 
 
 
 
 
 
 

授業参観①

2023年11月10日 21時50分

 今日は授業参観が行われました。肌寒い中でしたが、多くの保護者の皆様にご参観いただきました。今日から3日間にわたって様子をお伝えいたします。
 
 
 
 
 
 
 5年生は、運動会の当日、欠席する児童が他の学年に比べて多かったので、一番練習し、保護者の方に見ていただきたかった表現運動を授業参観の冒頭に発表しました。多くの方に見ていただき、子供たちも教職員も感謝しています。
ありがとうございました。

芸術鑑賞教室

2023年11月9日 22時03分

   父母教主催の芸術鑑賞教室が行われました。けん玉師、津軽三味線奏者、尺八奏者の3名の方をお招きしました。いろいろな技を見せていただく一方で、けん玉や三味線、尺八についてクイズで歴史に触れる場面もありました。自然と手拍子が沸き起こり一体感を感じながら楽しむ時間となりました。
 1年前から計画をしてくださった父母教の皆様、3名の演者の皆様ありがとうございました。
 
 
 
 
 

6年調理実習

2023年11月8日 13時42分

 調理実習が行われました。一人ひとりが自分で食べる分をフライパンを使って作りました。野菜の切り方や炒める順序、火力を考えながら各自が楽しそうに野菜炒めに挑戦しました。