6年生のボランティア
2022年11月24日 13時48分 昨日の雨が吹き込んだことにより,テント下の廊下に水たまりができていました。休み時間に水切りで雨水を外に出していると,2名の6年生が,「教頭先生,手伝います!」と手伝ってくれました。ちょうどカメラを持っていたので,その場面をパチリ!
優しい6年生に心が温かくなりました。ありがとうございました!
昨日の雨が吹き込んだことにより,テント下の廊下に水たまりができていました。休み時間に水切りで雨水を外に出していると,2名の6年生が,「教頭先生,手伝います!」と手伝ってくれました。ちょうどカメラを持っていたので,その場面をパチリ!
優しい6年生に心が温かくなりました。ありがとうございました!
本日の書き初め練習会は6年生が実施しました。6年生の課題は「強い決意」です。最上級生らしく力強い字を書いていました。
本日は5年生と4年1~3組が体育館で「書き初め練習会」を実施しました。講師の先生に助言をいただきながら,作品を仕上げることができました。
1年生の各教室で「歯科指導教室」を実施しました。歯科衛生士の先生から,一人でもできる正しい歯みがきについて学びました。
今日の夜の歯みがきから実践することでしょう。
本日はシャッフル読書を実施しました。1~5年生は担任ではない先生に読み聞かせをしてもらいました。6年生は本の題名で選んだ教室や特別教室へ行って,読み聞かせをしてもらいました。
担任ではない先生の読み聞かせは新鮮だったと思います。皆,集中して聞いていました。
今週は芸術鑑賞会が行われました。「らんま先生のおもしろサイエンスショー」では,空気砲や水の色が変わる実験などがあり、盛り上がりました。
今週の外国語活動では,「果物や野菜の名前を覚えよう」を目標にして学習に取り組みました。各自がタブレットを使ってオリジナルパフェを作り,どんな果物が入っているのかを友達と紹介し合いました。
11月16日まで行われた「校内文化展」にご来校いただき,ありがとうございました。児童たちが頑張って仕上げた絵画を紹介します。
1年生 ふれあいの里でザリガニ釣りをしたことを思い出して描きました。
2年生 国語科「わにのおじいさん」で学習したわにをテーマに描きました。
3年生 音楽科で練習をしているリコーダーを吹く自画像を描きました。
4年生 「銀河鉄道の夜」をモチーフに描きました。
5年生 水の中や野にいる生き物を描きました。
6年生 学校の思い出や背景合わせた自分の好きなものについて描きました。
昨日のできごとです。ふれあいの里にビックリするお客様(野鳥のサギ)が登場しました。近くに子どもたちがいても、静かに滞在していました。ちょうど近くを通りかかった生き物好きな6年生の男の子がクロームブックでタイミングよく撮影をしてくれました。また、小倉台小学校へ来てくれるかもしれませんね。
本日は5年生の学級で国語科の校内授業研究会を行いました。「大造じいさんとがん」の教材で,物語の山場について,クロームブックを活用して意見交流を行いました。授業後の研究協議では講師の先生から指導や助言をいただきました。今後の授業に生かしていきたいと思います。
◆自家用車での送迎の禁止について
本校では,登下校時の車での送迎はご遠慮いただいております。何卒ご理解いただきますようお願いします。
ただし,「熱が出た子供を迎えにきた」等,やむを得ない事情により車で来校し駐車場をご利用される場合は,学校に連絡の上,職員玄関前の来賓駐車場をご利用ください。
路上駐車は危険ですので,絶対におやめください。
◆一度下校してからの再登校(運動場使用も含む)は安全のため原則禁止としております。学校に用事で来た場合は,必ず職員室に声をかけていただきますようお願いします。
◎困ったことがあれば相談してください
お子様のことで悩んでいることやお困りのことがありましたら,遠慮なく担任または下記にご相談ください。
【窓口:教頭 46-5711】
〈スクールカウンセラーとの面談について〉
令和6年度スクールカウンセラー出勤日
4月15日、4月30日、5月20日、6月3日、6月17日、7月8日、9月17日、9月30日、10月15日、10月29日、11月11日、11月25日、12月10日、1月14日、1月27日、2月17日、3月11日
※スクールカウンセラーとの面談を希望される
場合は,電話で事前予約をお願いいたします。
【窓口:教頭 46-5711】
〈いじめ・セクハラなどに関する相談窓口〉
教頭, 養護教諭,スクールカウンセラー,
校内相談担当教員
(教室に掲示してある写真を見てください。)
【窓口:教頭 46-5711】
〈おぐらだいそうだんばこ〉
ほけんしつまえに,そうだんばこを おいてあります。そうだんしたいことがある人は,おいてあるそうだんようしか,それいがいの どんなかみでもいいので,そうだんしたいことと,そうだんしたいせんせいの名まえをかいて,いれてください。