3月6日(木)は、全校朝会、6年学年レク、6年学年末保護者会があります。

印西小学校駅伝競走大会

2022年11月29日 12時16分

 本日、松山下公園で第16回印西小学校駅伝競走大会が行われました。陸上競技場が改修工事で使用できないため、野球場をスタート・中継・ゴール地点とし、例年とは異なるコースでの大会となりました。

 
朝早くから会場入りした役員の先生達が横断幕や応援のぼりを設置しました。

 
印西市18小学校の代表選手が勢揃い 緊張しながらもひきしまった良い表情です。

 
女子の部スタート 作戦通り1区から飛び出し襷を繋ぎます。

 
原山小との接戦を制し、見事優勝しました。おめでとうございます。

 
男子の部は3区から首位が入れ替わる大混戦

 
終盤追い上げて4位入賞を果たしました。よくがんばりました。

 
区間賞4名 オープンロードレース男女とも1位という素晴らしい結果でした。

 
今大会も順天堂大学の駅伝選手が先導してくれました。箱根駅伝では「印西市」のワッペンをつけて走る順天堂大学を応援しましょう。

代表として走ったのは12名ですが、120名を超える子供たちが自分の目標に向かって練習し、毎朝保護者の皆様が送り出してくださり、多くの先生達で指導してきた成果だと思います。たくさんのご支援・ご協力ありがとうございました。

マラソン試走会(3・4年)

2022年11月29日 12時08分

 本日のマラソン大会の試走会は3・4年生です。3・4年生は同じ距離を走ります。皆,懸命な走りを見せました。

 3年生女子からスタートしました。
 
 
 

 続いて3年生男子がスタートしました。
 
 
 

 次は4年生女子です。
 
 
 

 最後は4年生男子です。
 
 
 

〈5年〉探ってみよう 日本の世界遺産

2022年11月29日 09時15分
5年生

 今日の1時間目に学年で総合を実施しました。今回のテーマは世界遺産。日本にはどのような世界遺産があるのでしょうか。まずは、世界遺産について知っていることをみんなであげていきました。世界遺産はなぜあるのか。どうやって認定されるのか。基本的なことを学習していきました。世界に誇れる、守っていきたいものをこれから調べていきます。どんな世界遺産に出会えるのか楽しみです。
 

印西小学校駅伝競走大会へ出発!

2022年11月29日 07時23分

 本日は印西小学校駅伝競走大会です。小倉台小学校の代表選手が元気に出発しました。校長先生からは駅伝を走る上での具体的なアドバイスがありました。
 選手の皆さん,頑張ってください!

 
 
 

駅伝壮行会

2022年11月28日 13時38分

 明日実施予定の「印西小学校駅伝競走大会」に向けて,壮行会を実施しました。児童会役員が会を進行し,選手紹介や激励の言葉等がありました。選手代表からは「男女ともに優勝を目指して頑張ります。」と力強い言葉がありました。校長先生からは,襷についての話がありました。小倉台小学校の代表として,襷をつないでほしいです。また,120人を超える駅伝部の代表として,自信をもって走ってください。皆で応援しています!

 
 
   
  

マラソン試走会(2・5年)

2022年11月28日 11時57分

 本日は,2・5年生でマラソン大会に向けての試走会を実施しました。この試走会での順位がマラソン大会当日の並び順になります。どちらの学年も全力で走りました。

 5年生女子からスタートしました。
 
 
 

 続いて5年生男子がスタートしました。
 
 
 

 2年生女子がスタートしました。ゴール後は5年生がサポートします。
 
 
 

 最後に2年生男子がスタートしました。
 
 
 

読み聞かせ

2022年11月28日 10時08分

 本日は読み聞かせボランティアによる「読み聞かせ」が行われました。3年生は体育館で学年合同で実施しました。どの学級も本の世界に浸る時間となりました。ボランティアの皆さん,ありがとうございました。
 
 
 

〈5年〉読み聞かせ

2022年11月28日 08時11分

 今日は読み聞かせ。それぞれのクラスで静かに物語を楽しみました。読み聞かせボランティアの方々いつもありがとうございます。
 
 

〈3年〉のこぎりひいてザクザクザク

2022年11月25日 17時15分

 3年生の図画工作科では、「のこぎり」を使う学習が始まりました。はじめて「のこぎり」を扱うという子がほとんどですが、みんな上手にザクザク木を切っています。この後、やすりをかけ、作品を作っていきます。できあがりが楽しみですね。

書き初め練習会3日目

2022年11月25日 14時37分

 書き初め練習会最終日の本日は午前中に3年生,午後に4年生が実施しました。3年生にとっては初めての書き初め練習会でしたが,課題に集中して取り組みました。4年生は講師の先生からアドバイスをもらいながら,真剣に取り組みました。

 
 
 
 
 ALTも初めての書き初めに挑戦しました。書き上げると,子供たちから拍手が起こりました。

お知らせとお願い

◎お知らせ・お願い

自家用車での送迎の禁止について
本校では,登下校時の車での送迎はご遠慮いただいております。何卒ご理解いただきますようお願いします。
 ただし,「熱が出た子供を迎えにきた」等,やむを得ない事情により車で来校し駐車場をご利用される場合は,学校に連絡の上,職員玄関前の来賓駐車場をご利用ください。
 路上駐車は危険ですので,絶対におやめください。
◆一度下校してからの再登校(運動場使用も含む)は安全のため原則禁止としております。学校に用事で来た場合は,必ず職員室に声をかけていただきますようお願いします。

◆自転車に乗る際は,安全のため,ヘルメットを着用しましょう。
◆登下校の際は通学路を通ってください。



◆転出入をお考えの保護者様へ
 
本校に転入または転出をお考えの保護者様がいらっしゃいましたら,すぐに学校にご連絡いただきますよう,よろしくお願いします。
【窓口:事務 46-5711】

  



        

お知らせ

千葉県教育庁北総教育事務所管理課から、講師登録説明会開催の案内がありました。
興味のある方を下記PDFをご覧ください。
講師登録説明会チラシ.pdf
こちらに、おすすめな学習・補習教材を集めたページを紹介しています。下のバナーをクリックしてください。

 

相談窓口

◎困ったことがあれば相談してください

 お子様のことで悩んでいることやお困りのことがありましたら,遠慮なく担任または下記にご相談ください。
 【窓口:教頭 46-5711】

〈スクールカウンセラーとの面談について〉
 令和6年度スクールカウンセラー出勤日

 4月15日4月30日5月20日6月3日6月17日7月8日9月17日9月30日10月15日10月29日11月11日11月25日12月10日1月14日1月27日2月17日、3月11日
 
 ※スクールカウンセラーとの面談を希望される
場合は,電話で事前予約をお願いいたします。
 【窓口:教頭 46-5711】
 
〈いじめ・セクハラなどに関する相談窓口〉
教頭, 養護教諭,スクールカウンセラー,
校内相談担当教員
 (教室に掲示してある写真を見てください。)
 【窓口:教頭 46-5711】


〈おぐらだいそうだんばこ〉
 ほけんしつまえに,そうだんばこを おいてあります。そうだんしたいことがある人は,おいてあるそうだんようしか,それいがいの どんなかみでもいいので,そうだんしたいことと,そうだんしたいせんせいの名まえをかいて,いれてください。

 

〈24時間子供SOSダイヤル〉
 0120-0-78310


※〈メニュー一覧〉の「相談窓口」をクリックしてください。
   さらに詳しい情報を掲載しています。
COUNTER 6025105
今日 6
昨日 3

リンク集

印西市家庭教育学級
かてきょう通信

印西市家庭教育学級





 
 









J-KIDS大賞2012 ベストセレクション200