3月6日(木)は、全校朝会、6年学年レク、6年学年末保護者会があります。

いよいよ始まります

2024年4月5日 12時06分

 来週の月曜日、8日はいよいよ新学期が始まります。クラス替えや友達のことなど、ドキドキわくわくしながら過ごしているかと思います。
 今日は、1年生学級発表がありました。その時の様子をお伝えします。
  
  
  
 明日も、朝9時から12時まで掲示してありますので、確認がまだのご家庭は、是非ご覧になってください。
 
 校内では、若い先生を中心に研修が行われました。
  
 準備は整いました。4月8日(月)の始業式、10日(水)の入学式と、安心して登校してきてくださいね。職員一同、小倉台小学校の子供たちに会えることをとても楽しみに待っています。

エピペン研修をしました

2024年4月4日 14時04分

 新年度の準備と並行して、研修を行っています。その時の様子をお伝えします。
  
  
  
  
 今回のエピペン研修は、昨日とはガラリと雰囲気が変わり、取り組んでいました。いつ、どんなとき、誰でも対応できる有意義なエピペン研修となりました。

モラールアップ研修会

2024年4月3日 10時00分

 今日は、職員研修の一つとして、「モラールアップ研修会」が行われました。その時の様子をお伝えします。
<アイスブレイク>
 声を出さずに、誕生日順に並んでいます。
  
  
 なんと、今日は校長先生の誕生日でした。
  
  
 校長先生は、還暦を迎えました。たいへんおめでたいです。
<研修ワークシート記入>
  
 短時間でしたが、充実した研修が行われました。
 最後は、職員全員で記念写真を撮りました。
  
 小倉台小学校のいいところは、「職員の団結力」です。

児童を迎える準備を行っています

2024年4月2日 15時46分

 新年度二日目になりました。着々と進級した子供たちを向かえる準備を行っています。新しい教室に入ってくる一人ひとりの顔を思い浮かべながら、引き継ぎ等行っています。気温が上がり、気持ちよい時間が過ぎていきました。先生たちもがんばっています。

令和6年度が始動しました

2024年4月1日 09時03分

 おはようございます。転入してきた職員と気持ちを新たにし、令和6年度が始まりました。今年度も、小倉台小学校の子供たちのために、教職員が同じ方向を向き教育活動を送ってまいります。

<転入職員を迎え入れる男性職員>             <転入職員を紹介する校長先生>
  
<転入職員挨拶>                                         <転入職員を席へ誘導>
  
 保護者の皆様、地域の皆様、どうぞよろしくお願い申し上げます。

令和6年度行事予定

2024年4月1日 07時00分

 令和6年度のおもな行事予定をホームページにアップしました。左側の「メニュー一覧」→「月行事予定」でご確認ください。詳細が決定次第、随時更新していきます。

令和5年度離任式

2024年3月29日 09時50分

 本日、離任式が行われました。その時の様子をお伝えします。
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
 転退職される先生方が多い中、今回の離任式には15名の先生が参加をしてくださいました。小倉台小での思い出、教室でリモート配信を見ている子供たちへメッセージ、その他先生方お一人お一人から、熱いお言葉をいただきました。
 離任式終了後、画面の向こう側で待っている子供たちのもとへ、足を運ぶ時間もできました。
  
  
  
  
  
 今回は、たくさんの写真をアップさせていただきました。
 転退職される先生方の新天地でのご活躍を心より祈っております。たいへん、お世話になりました。さようなら・・・

着任される先生方

2024年3月27日 11時03分

 4月から着任される先生が学校に来ました。その時の様子をお伝えします。
 
 
  
 校舎内を巡回しました。ふれあいの里に興味津々でした。4月8日の始業式で会えるのが楽しみですね。

3学期最後の下校の様子

2024年3月22日 15時00分

 毎学期恒例となりつつある、学期末の下校時の正門です。その時の様子をお伝えします。多くの児童が、笑顔で校門を後にしていきました。「校長先生と写真を撮りたいです。」と言ってくる児童が多いのも小倉台小学校の子供たちの特徴です。今日も校長先生は、たくさんの子供たちに囲まれました。
  
  
  
  
  
  
  
 今日から4月7日まで、春休み期間となります。下校時、子供たちは笑顔で帰っていきます。「校長先生、さようなら~」という、元気な声がたくさん聞こえました。安全で楽しい春休みを送ってほしいと思います。始業式に小倉台小学校の子供たちに会えることを教職員一同、待っています。
 保護者の皆様、地域の皆様のご協力に感謝申し上げます。ありがとうございました。

通知表が渡されました

2024年3月22日 14時00分

 後期の通知表が渡されました。その時の様子をお伝えします。
  
  
  
  
  
  
  
  
 学級担任から、一人一人通知表が手渡されました。上がっている人もいれば、下がってしまった人も・・・。
 今回の通知表を、次年度につなげてほしいです。後期も、お疲れ様でした。
  
  
 通知表を渡し終わった後に、お楽しみなことをしていたクラスもありましたので、写真を付け加えます。

お知らせとお願い

◎お知らせ・お願い

自家用車での送迎の禁止について
本校では,登下校時の車での送迎はご遠慮いただいております。何卒ご理解いただきますようお願いします。
 ただし,「熱が出た子供を迎えにきた」等,やむを得ない事情により車で来校し駐車場をご利用される場合は,学校に連絡の上,職員玄関前の来賓駐車場をご利用ください。
 路上駐車は危険ですので,絶対におやめください。
◆一度下校してからの再登校(運動場使用も含む)は安全のため原則禁止としております。学校に用事で来た場合は,必ず職員室に声をかけていただきますようお願いします。

◆自転車に乗る際は,安全のため,ヘルメットを着用しましょう。
◆登下校の際は通学路を通ってください。



◆転出入をお考えの保護者様へ
 
本校に転入または転出をお考えの保護者様がいらっしゃいましたら,すぐに学校にご連絡いただきますよう,よろしくお願いします。
【窓口:事務 46-5711】

  



        

お知らせ

千葉県教育庁北総教育事務所管理課から、講師登録説明会開催の案内がありました。
興味のある方を下記PDFをご覧ください。
講師登録説明会チラシ.pdf
こちらに、おすすめな学習・補習教材を集めたページを紹介しています。下のバナーをクリックしてください。

 

相談窓口

◎困ったことがあれば相談してください

 お子様のことで悩んでいることやお困りのことがありましたら,遠慮なく担任または下記にご相談ください。
 【窓口:教頭 46-5711】

〈スクールカウンセラーとの面談について〉
 令和6年度スクールカウンセラー出勤日

 4月15日4月30日5月20日6月3日6月17日7月8日9月17日9月30日10月15日10月29日11月11日11月25日12月10日1月14日1月27日2月17日、3月11日
 
 ※スクールカウンセラーとの面談を希望される
場合は,電話で事前予約をお願いいたします。
 【窓口:教頭 46-5711】
 
〈いじめ・セクハラなどに関する相談窓口〉
教頭, 養護教諭,スクールカウンセラー,
校内相談担当教員
 (教室に掲示してある写真を見てください。)
 【窓口:教頭 46-5711】


〈おぐらだいそうだんばこ〉
 ほけんしつまえに,そうだんばこを おいてあります。そうだんしたいことがある人は,おいてあるそうだんようしか,それいがいの どんなかみでもいいので,そうだんしたいことと,そうだんしたいせんせいの名まえをかいて,いれてください。

 

〈24時間子供SOSダイヤル〉
 0120-0-78310


※〈メニュー一覧〉の「相談窓口」をクリックしてください。
   さらに詳しい情報を掲載しています。
COUNTER 6025099
今日 0
昨日 3

リンク集

印西市家庭教育学級
かてきょう通信

印西市家庭教育学級





 
 









J-KIDS大賞2012 ベストセレクション200