3月6日(木)は、全校朝会、6年学年レク、6年学年末保護者会があります。

卒業式特集①(朝登校後)

2024年3月16日 10時22分

 昨日は、第33回卒業式が行われました。カメラ担当がたくさんの写真を記録していました。その中から、場面ごとにお伝えいたします。まずは、朝登校後の様子をお伝えします。
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
 登校後、教室に入った時に驚いている子供たちがたくさんいました。昨日までの教室とは、まったく違っていました。中でも、「1年後の自分」へ書いた手紙を覚えていた子供は何人いたでしょうか?
 式の前には、最後の健康観察と一緒に返事の練習、式での動きの練習、諸注意等忙しかったことでしょう。

祝6年生卒業おめでとう!

2024年3月15日 12時34分

 本日、第33回卒業式が行われました。本編の式の様子は、後日ホームページでアップいたしますが、式終了後の様子をお伝えします。
  
  
  
  
  
  
  
 式終了後の子供たちの表情は笑顔いっぱいでした。
 卒業するということは、小倉台小を去って行くということです。さみしい気持ちもありますが、次のステップへの旅立ちなので、職員一同は笑顔で見送ります。
 6年生のみなさん、ご卒業おめでとうございます。

最後のランドセル

2024年3月14日 14時06分

 明日は卒業式。校門前にたくさんの6年生が下校していきました。その時の様子をお伝えします。
  
  
  
  
  
  
  
  
  
 たくさんの子供たちが、「写真を撮ってください」と、声をかけられました。ランドセルが少し小さく見えました。皆明るい笑顔で帰って行きました。

6年クロームブック

2024年3月14日 12時00分

 今日の1時間目、6年生はクロームブックを使っていました。その時の様子をお伝えします。
  
  
  
  
  
  
 使っていたクロームブックに登録されているアカウントの削除を一斉に行いました。中には、アカウント削除の前に、タイピングアプリを楽しんでいる学級もありました。
 中学校でのクロームブックには、スタイラスペンがないことに驚くでしょう。

1年生の様子

2024年3月13日 12時11分

 今日の4校時に1年生の様子を見に行きました。その時の様子をお伝えします。
  
  
  
  
  
 学級によって内容は違いますが、楽しく授業に取り組んでいます。ドリルの丸付けや荷物の持ち帰りの様子を見ると、学年末を感じさせる光景でした。

 少し前に撮っていたいい写真がありましたので、ここで掲載します。
  
  
  

卒業式予行

2024年3月12日 12時49分

 今日は卒業式の予行演習が行われました。当日は参加することができない5年生が参観しました。その時の様子をお伝えします。
 
 
  
  
  
  
  
  
 日頃の練習の成果が出ていた予行演習でした。初めて参観した5年生には、どのように6年生が見えたのでしょうが?
 予行演習終了後、5年生から呼びかけ等がありました。それに対して、6年生代表児童が感謝の気持ち等を伝えました。

今日の卒業式練習

2024年3月11日 13時00分

 今日も6年生は、卒業式に向けて、一生懸命練習に励んでいました。その時の様子をお伝えします。
  
  
  
  
  
 全員が呼名されて、卒業証書を受け取る練習を行いました。「はい」の二文字に気持ちが込められた返事をする児童がたくさんいました。一連の動きも大事ですが、証書をもらう前、もらった後の座っている姿勢もしっかりしていました。士気が高まっているのは確実です。

きれいな環境になりました

2024年3月9日 14時13分

 9日の土曜日に小倉台小学校の樹木の剪定等を行ってくださいました。校庭の周りのサクラやふれあいの里の大きくなった木々がすっきりとしました。朝早くから作業をしてくださった皆様、ありがとうございました。
 校庭では、野球をする子供たちの姿もありました。気持ちよさそうに菜の花も風に揺れ、春が近づいていることを実感しました。
 
 
 
 
 
 
 

6年大掃除

2024年3月9日 13時00分

 昨日の5校時に6年生が大掃除を行いました。その時の様子をお伝えします。
  
  
  
  
  
  
  
 6年生全員で、学習机全部を出して行う大掃除に、子供たちは教室の広さを体感したのではないでしょうか。
 残りわずかな小倉台小での学校生活を充実させてほしいです。

雪の中の登校

2024年3月8日 08時17分

 おはようございます。今朝は大粒の雪の中の登校でした。短時間で地面に雪が積もりました。小倉台小学校の子供たちは、思いがけない雪の中の登校に、いつもより笑顔でした。
 地域の方々の登校指導、足下の悪い中、今日もありがとうございました。小倉台小学校の子供たちは安全に登校できました。
 校長先生は、今日も最終登校の児童と学校へ戻ってきました。
 
 
 
 
 
 

お知らせとお願い

◎お知らせ・お願い

自家用車での送迎の禁止について
本校では,登下校時の車での送迎はご遠慮いただいております。何卒ご理解いただきますようお願いします。
 ただし,「熱が出た子供を迎えにきた」等,やむを得ない事情により車で来校し駐車場をご利用される場合は,学校に連絡の上,職員玄関前の来賓駐車場をご利用ください。
 路上駐車は危険ですので,絶対におやめください。
◆一度下校してからの再登校(運動場使用も含む)は安全のため原則禁止としております。学校に用事で来た場合は,必ず職員室に声をかけていただきますようお願いします。

◆自転車に乗る際は,安全のため,ヘルメットを着用しましょう。
◆登下校の際は通学路を通ってください。



◆転出入をお考えの保護者様へ
 
本校に転入または転出をお考えの保護者様がいらっしゃいましたら,すぐに学校にご連絡いただきますよう,よろしくお願いします。
【窓口:事務 46-5711】

  



        

お知らせ

千葉県教育庁北総教育事務所管理課から、講師登録説明会開催の案内がありました。
興味のある方を下記PDFをご覧ください。
講師登録説明会チラシ.pdf
こちらに、おすすめな学習・補習教材を集めたページを紹介しています。下のバナーをクリックしてください。

 

相談窓口

◎困ったことがあれば相談してください

 お子様のことで悩んでいることやお困りのことがありましたら,遠慮なく担任または下記にご相談ください。
 【窓口:教頭 46-5711】

〈スクールカウンセラーとの面談について〉
 令和6年度スクールカウンセラー出勤日

 4月15日4月30日5月20日6月3日6月17日7月8日9月17日9月30日10月15日10月29日11月11日11月25日12月10日1月14日1月27日2月17日、3月11日
 
 ※スクールカウンセラーとの面談を希望される
場合は,電話で事前予約をお願いいたします。
 【窓口:教頭 46-5711】
 
〈いじめ・セクハラなどに関する相談窓口〉
教頭, 養護教諭,スクールカウンセラー,
校内相談担当教員
 (教室に掲示してある写真を見てください。)
 【窓口:教頭 46-5711】


〈おぐらだいそうだんばこ〉
 ほけんしつまえに,そうだんばこを おいてあります。そうだんしたいことがある人は,おいてあるそうだんようしか,それいがいの どんなかみでもいいので,そうだんしたいことと,そうだんしたいせんせいの名まえをかいて,いれてください。

 

〈24時間子供SOSダイヤル〉
 0120-0-78310


※〈メニュー一覧〉の「相談窓口」をクリックしてください。
   さらに詳しい情報を掲載しています。
COUNTER 6025102
今日 3
昨日 3

リンク集

印西市家庭教育学級
かてきょう通信

印西市家庭教育学級





 
 









J-KIDS大賞2012 ベストセレクション200