3月6日(木)は、全校朝会、6年学年レク、6年学年末保護者会があります。

部会陸上大会前日

2024年5月21日 12時00分

 明日は、部会陸上大会が行われます。前日練習の様子をお伝えします。
  
  
 
  
  
  
  
 いよいよ明日が大会です。それぞれが、自分のベストが出せるように、調整しているのが感じ取れる練習光景が見られました。とてもいい感じです!

 今日は、印西漢字マスターが行われました。
  
  
 グーグルクラスルームを使って、練習問題を配付しました。きっと、取り組んでくれたはずです。

月曜日の学習風景

2024年5月20日 15時58分

 今週も始まりましたが、子供たちの表情はどうでしょうか?その時の様子をお伝えします。
  
  
  
  
  
  
 とてもいい表情をしています。なんの学習をしていたのでしょうか?ぜひ、お子さんに聞いてみてください。

父母教美化作業

2024年5月18日 11時01分

 本日、父母教美化作業が行われました。その時の様子をお伝えします。
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
 本日の父母教美化作業では、教職員合わせて約200名程度の参加がありました。普段なかなかできないような場所でも、たくさんの人数がいることで、あっという間に除草作業やプールのトイレ清掃が終わりました。
 これも、役員のみなさんが朝早くから準備等を入念に行ってくださったおかげです。本当にありがとうございました。

陸上大会壮行会

2024年5月17日 15時07分

 今日グラウンドで、陸上大会壮行会が行われました。その時の様子をお伝えします。
  
  
  
  
  
  
  
 晴天の中、陸上大会壮行会が行われました。選手の人たちは、立派な態度で全校児童の前で紹介されました。リレーの選手も、自分のもてる力を披露できました。
 とてもいい陸上大会壮行会でした。

子どもリサイクルデー

2024年5月16日 10時30分

 本日、雨の中「子どもリサイクルデー」が行われました。その時の様子をお伝えします。
  
  
  
  
  
 たくさんのリサイクル(牛乳パックや新聞紙等)の提供、ありがとうございました。また、傘をさしながら回収に協力してくださった役員のみなさま、ありがとうございました。
 「雨だから、どうなるのかな・・・」と、思っていましたが、役員のみなさまの元気な声で、円滑にリサイクルの回収ができました。

1年学校探検

2024年5月15日 10時07分

 1年生が生活科の学習で、今、校内を巡っています。入学して一月以上が経ち、校内を楽しそうに歩く姿は見られますが、今日は、神妙な顔で教室をのぞき込んだり、「これなんだろう」と小声で話したり・・・慎重な様子です。まずは、どこに何があるのか、何という名前の教室なのか・・・確かめています。
  
    
   やはり、大人気は、校長室でした。「ふかふかしてソファが気持ちいい」「ここにこんなものがあるんだ」と目をたくさん動かしていました。「みんなの椅子と違うのは、なぜだと思う」の質問に「お客さんが来るから」と答える児童がいました。最後ににっこり校長先生と写真を撮りました。
  
    

陸上競技大会事前現地練習

2024年5月14日 15時51分

 今日は、陸上競技大会事前現地練習に行きました。その時の様子をお伝えします。
(追加写真あり)
  
  
 グラウンドの感触との違いを感じながら、陸上競技場で入念にジョグを行いました。

  
  
 今度は、バトンパス練習の前に、体を動かしました。いつも以上にやる気を感じました。

  
  
  
 入念にバトンパスの練習を行いました。学校でやっていることをもとに、競技場ではどうなのかを、選手たちは感じ取っていました。

  
  
 練習途中で、初めての記録取りを行いました。一体どうだったのでしょうか?

 
 練習終了間際に、高学年の先生方が6時間目授業終了後、応援に駆けつけてくれました。みんないい笑顔でした。

1年栄養教室

2024年5月14日 13時10分

 1年生では、栄養教室が行われました。各クラス、1時間を使って学習を行いました。講師は、中央給食センターの栄養教諭が来校し、教えてくれました。その時の様子をお伝えします。
  
  
  
  
  
 給食センターの映像を交えて、クイズ形式で授業を行いました。音を聞いて何をやっているところ当てる場面では、たいへん盛り上がりました。給食センターで使われている道具の大きさや重さを感じて、たいへん驚いていました。いい勉強になりました。

3年リコーダー講習会

2024年5月14日 11時30分

 2校時に体育館を使って、3年リコーダー講習会が行われました。その時の様子をお伝えします。
  
  
  
  
 3年生から、音楽の授業でリコーダーを使います。その手始めで専門の先生から、いろいろなことを学びました。特に驚いたのは、人の指の長さサイズのリコーダーから、音が出たときは、「ウォー」っと、歓声があがりました。
 リコーダーの持ち方や、指の置き方などを細かく教わったので、次回からの音楽の学習が楽しみです。

雨であっても・・・

2024年5月13日 12時27分

 今週も始まりましたが、あいにくの雨となってしまいました。子供たちは、どのように休み時間を過ごしているのでしょうが?その時の様子をお伝えします。
  
  
  
  
 1年生の教室に行くと、高学年が遊びに来て、一緒に絵を描いたりお話したりする児童や、一人で本を読んだりする児童の様子が見られました。雨の中での楽しみ方は、人それぞれで落ち着いていました。

  
 休み時間にも関わらず、全校のために湿った通路の水分を取っている高学年の児童がいました。ありがとうございました。

お知らせとお願い

◎お知らせ・お願い

自家用車での送迎の禁止について
本校では,登下校時の車での送迎はご遠慮いただいております。何卒ご理解いただきますようお願いします。
 ただし,「熱が出た子供を迎えにきた」等,やむを得ない事情により車で来校し駐車場をご利用される場合は,学校に連絡の上,職員玄関前の来賓駐車場をご利用ください。
 路上駐車は危険ですので,絶対におやめください。
◆一度下校してからの再登校(運動場使用も含む)は安全のため原則禁止としております。学校に用事で来た場合は,必ず職員室に声をかけていただきますようお願いします。

◆自転車に乗る際は,安全のため,ヘルメットを着用しましょう。
◆登下校の際は通学路を通ってください。



◆転出入をお考えの保護者様へ
 
本校に転入または転出をお考えの保護者様がいらっしゃいましたら,すぐに学校にご連絡いただきますよう,よろしくお願いします。
【窓口:事務 46-5711】

  



        

お知らせ

千葉県教育庁北総教育事務所管理課から、講師登録説明会開催の案内がありました。
興味のある方を下記PDFをご覧ください。
講師登録説明会チラシ.pdf
こちらに、おすすめな学習・補習教材を集めたページを紹介しています。下のバナーをクリックしてください。

 

相談窓口

◎困ったことがあれば相談してください

 お子様のことで悩んでいることやお困りのことがありましたら,遠慮なく担任または下記にご相談ください。
 【窓口:教頭 46-5711】

〈スクールカウンセラーとの面談について〉
 令和6年度スクールカウンセラー出勤日

 4月15日4月30日5月20日6月3日6月17日7月8日9月17日9月30日10月15日10月29日11月11日11月25日12月10日1月14日1月27日2月17日、3月11日
 
 ※スクールカウンセラーとの面談を希望される
場合は,電話で事前予約をお願いいたします。
 【窓口:教頭 46-5711】
 
〈いじめ・セクハラなどに関する相談窓口〉
教頭, 養護教諭,スクールカウンセラー,
校内相談担当教員
 (教室に掲示してある写真を見てください。)
 【窓口:教頭 46-5711】


〈おぐらだいそうだんばこ〉
 ほけんしつまえに,そうだんばこを おいてあります。そうだんしたいことがある人は,おいてあるそうだんようしか,それいがいの どんなかみでもいいので,そうだんしたいことと,そうだんしたいせんせいの名まえをかいて,いれてください。

 

〈24時間子供SOSダイヤル〉
 0120-0-78310


※〈メニュー一覧〉の「相談窓口」をクリックしてください。
   さらに詳しい情報を掲載しています。
COUNTER 6025099
今日 0
昨日 3

リンク集

印西市家庭教育学級
かてきょう通信

印西市家庭教育学級





 
 









J-KIDS大賞2012 ベストセレクション200