3月6日(木)は、全校朝会、6年学年レク、6年学年末保護者会があります。

図書修繕作業と・・・

2024年6月13日 13時33分

 今日は、父母と教職員の会図書担当の方々が来て、子供たちが読む本の修繕をしてくださいました。その時の様子をお伝えします。
  
  
  
  
  
 1冊1冊ボンドや修正用テープを使って、直してくださいました。人気のあるシリーズ本の修繕が多く見られました。
 丁寧に修繕していただき、ありがとうございました。

 ※3年生がタブレットを活用した授業を行っていたので、お伝えします。
  
  
  
  
 タブレットのカメラ機能を使って、植物の生長記録。教室では、検索機能使って調べ学習。上手に活用できています。

読み聞かせ(2・4・6年・おおそよ学級)

2024年6月12日 13時00分

 今日、2・4・6年とおおそよ学級を対象に、読み聞かせが行われました。その時の様子をお伝えします。
  
  
  
  
  
  
  
  
 子供たちは、読み聞かせを真剣に聞いていました。15分間という短い時間ですが、とても有意義な時間になったことでしょう。
 読み聞かせのあとには、担当者のみで「よりよくするための読み聞かせの話し合い」が、行われました。6,7月は、平和教育につながるよう、戦争に関する内容をテーマにしたそうです。選書にあたって苦労した点や、工夫したことを各自が発表しました。また、限られた時間の中で、予定の本が最後まで読み終えるような工夫や事前の練習の仕方なども長年携わっていただいている先輩保護者の方から伺う時間となりました。お時間のない中、本当にありがとうございました。小倉台小学校の子供たちや教職員は幸せだなとつくづく感じました。
 これからもどうぞよろしくお願いいたします。

第1回家庭教育学級開催

2024年6月11日 14時28分

 今日、今年度最初の「第1回家庭教育学級」が行われました。その時の様子をお伝えします。
  
  
  
  
  
 第1回家庭教育学級では、56名の参加がありました。今回は、校長より「子育てに関わる話」がありました。3人のお子さんのお話がメインでしたが、どんな内容だったのでしょうか・・・。その後、校舎内を巡回しました。やはり、自分のお子さんのクラスでは、長く滞在しているように見えました。

6年卒業アルバム写真撮影

2024年6月11日 08時46分

 今日は、6年生が卒業アルバム写真撮影を行っていました。その時の様子をお伝えします。
  
  

  
  
  
  
 学校によって、撮影場所はいろいろですが、小倉台小学校ではふれあいの里を背景に撮影しています。アルバムにの個人写真。最高の笑顔が見られました。

3校時の授業風景

2024年6月10日 15時00分

 今日は、3校時に2年生のいる北棟の様子を見てきました。その時の様子をお伝えします。
  
  
  
  
  
  
  
 2年生のいる北棟では、5クラス中2クラスは教室を離れての学習をしていました。国語と道徳の授業が展開されていました。子供たちが、先生の話をしっかり聞いて授業に取り組んでいたのが印象的でした。職員室に戻る途中の体育館では、1年生がマット運動を行っていました。教員、子供たちともに、身軽な動きをしていました。

5年自然教室お帰りなさい!

2024年6月8日 15時00分

 5年生が自然教室の全日程を終了し、学校へ戻ってまいりました。疲れていると思いますが、充実感でいっぱいの様子にも感じました。体育館で到着式を行った後、帰宅しました。校長先生は、学校の周りの垣根の伸びた蔓などの除草をして戻ってくる5年生を待ちました。
 5年生の皆さん、ゆっくり休んでくださいね。保護者の皆様、ご協力をありがとうございました。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

5年自然教室2日目パート2

2024年6月8日 14時13分

 今日は、5年自然教室2日目の学年レク、昼食等の様子をお伝えします。
 
 
  
  
  
  
  
  
  
  
  
 予定通り、学年レクは内容を厳選して行いました。昼食は、しっかり食べることができました。最後にバスの中で1枚。充実した自然教室となりました。
 最後は、到着の様子となります。

5年自然教室2日目パート1

2024年6月8日 10時16分

 今日は、5年自然教室2日目になります。起床から朝食、創作活動までの様子をお伝えします。
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
 起床時刻よりも早く子供たちは、部屋の中で活動している班もあったようですが・・・。朝の掃除、しっかり取り組めました。朝食のバイキングでは、お腹が空いていたようで、しっかり食べていました。創作活動では、聞いたことをもとに、自分の作品を仕上げました。
 あともう少し、自然教室も終わりとなります。気を抜かず、取り組ませて、いい宿泊学習になるように頑張ります。
 ※今日も子供たちの様子を見に、先生が来てくれました。ありがとうございました。

5年自然教室パート2

2024年6月7日 21時20分

 5年自然教室パート2として、夜食、部屋の様子、キャンプファイヤー等の様子をお伝えします。
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
 美味しい食事、部屋の仲間との楽しい時間、踊りまくったキャンプファイヤー等、どれをとっても最高の時間であったに違いありません。
 就寝時刻まであとわずか。明日も楽しく過ごせますように・・・。
 では、おやすみなさいzzz
 ※たくさんの職員が応援に駆けつけてくれました。これもチーム小倉台小の強みです。ありがとうございました。

5年自然教室午後パート1

2024年6月7日 16時45分

 5年自然教室の午後の部パート1(ウォークラリー)が行われました。その時の様子をお伝えします。
  
  
 
  
  
  
  
  
 
  
  
  
  
 ウォークラリーの道中では、いろいろあったようでしたが、全グループ宿舎に戻ってこられました。途中チェックポイントに立っていた先生に会えた時の子供たちの嬉しそうな表情が印象的でした。
 このあと、お風呂、夜食、キャンプファイヤーと待っています。5年生の子供たちは、とっても元気です!!!

お知らせとお願い

◎お知らせ・お願い

自家用車での送迎の禁止について
本校では,登下校時の車での送迎はご遠慮いただいております。何卒ご理解いただきますようお願いします。
 ただし,「熱が出た子供を迎えにきた」等,やむを得ない事情により車で来校し駐車場をご利用される場合は,学校に連絡の上,職員玄関前の来賓駐車場をご利用ください。
 路上駐車は危険ですので,絶対におやめください。
◆一度下校してからの再登校(運動場使用も含む)は安全のため原則禁止としております。学校に用事で来た場合は,必ず職員室に声をかけていただきますようお願いします。

◆自転車に乗る際は,安全のため,ヘルメットを着用しましょう。
◆登下校の際は通学路を通ってください。



◆転出入をお考えの保護者様へ
 
本校に転入または転出をお考えの保護者様がいらっしゃいましたら,すぐに学校にご連絡いただきますよう,よろしくお願いします。
【窓口:事務 46-5711】

  



        

お知らせ

千葉県教育庁北総教育事務所管理課から、講師登録説明会開催の案内がありました。
興味のある方を下記PDFをご覧ください。
講師登録説明会チラシ.pdf
こちらに、おすすめな学習・補習教材を集めたページを紹介しています。下のバナーをクリックしてください。

 

相談窓口

◎困ったことがあれば相談してください

 お子様のことで悩んでいることやお困りのことがありましたら,遠慮なく担任または下記にご相談ください。
 【窓口:教頭 46-5711】

〈スクールカウンセラーとの面談について〉
 令和6年度スクールカウンセラー出勤日

 4月15日4月30日5月20日6月3日6月17日7月8日9月17日9月30日10月15日10月29日11月11日11月25日12月10日1月14日1月27日2月17日、3月11日
 
 ※スクールカウンセラーとの面談を希望される
場合は,電話で事前予約をお願いいたします。
 【窓口:教頭 46-5711】
 
〈いじめ・セクハラなどに関する相談窓口〉
教頭, 養護教諭,スクールカウンセラー,
校内相談担当教員
 (教室に掲示してある写真を見てください。)
 【窓口:教頭 46-5711】


〈おぐらだいそうだんばこ〉
 ほけんしつまえに,そうだんばこを おいてあります。そうだんしたいことがある人は,おいてあるそうだんようしか,それいがいの どんなかみでもいいので,そうだんしたいことと,そうだんしたいせんせいの名まえをかいて,いれてください。

 

〈24時間子供SOSダイヤル〉
 0120-0-78310


※〈メニュー一覧〉の「相談窓口」をクリックしてください。
   さらに詳しい情報を掲載しています。
COUNTER 6025098
今日 2
昨日 1

リンク集

印西市家庭教育学級
かてきょう通信

印西市家庭教育学級





 
 









J-KIDS大賞2012 ベストセレクション200