3月6日(木)は、全校朝会、6年学年レク、6年学年末保護者会があります。

今日の授業の様子

2024年9月4日 15時03分

 今日から、給食が始まりました。各クラス、本格的に授業が始まったようです。その時の様子をお伝えします。
  
  
  
  
  
 いろいろな学習をしていました。4年生では、絵を描いたり、スポーツテストの測定を行ったりしていました。2年生は、タブレットを使って、クイズに答えたり、友達の作品を鑑賞したりしていました。1年生のクラスでは、新しい学習アプリを教わって、「すごーい」と、体感していました。

今日の学校の様子

2024年9月3日 11時45分

 校舎内では、子供達が元気に過ごしています。活動している様子を写真に撮ったので、お伝えします。
  
  
  
  
  
 今日から6年生を先頭に発育測定が始まりました。4月からどれくらい成長しているのか、結果を見るのが楽しみですね。
 1年生が体力テストの練習をしていました。今回は、反復横跳びと長座体前屈をしているところでした。どちらも初めての1年生にとっては、いい練習になったようです。

避難訓練

2024年9月2日 14時08分

 今日は、避難訓練も行われました。その時の様子をお伝えします。
  
  
  
  
  
 校内放送が入ってから、内容を聞いて行動しています。今回の避難訓練は、地震から第一理科室が火元だという想定でした。グラウンドに集合してから、担任が点呼をし、教頭・校長先生へ報告という流れがスムーズでした。安全主任の先生からは、「自分の身を守るのは自分」という話。校長先生からは、アニメ映画の話から、デマやパニックというワードが出てきました。
 とてもいい避難訓練だと感じました。

2学期が始まりました!

2024年9月2日 10時58分

 今日より、2学期が始まりました。登校の様子、始業式の様子をお伝えします。
  
  
  
  
  
  
  
 元気な姿で登校する子供達が、校舎内へ入ることで、学校に活気が戻ってきました。始業式では、校長先生の話の中で、「あ」「い」「さ」「つ」の確認。オリンピックを見て感じたこと等の話がありました。新しく着任された先生のあいさつもありました。子供達の態度は、立派でした。

1学期を振り返って⑲

2024年8月30日 11時53分

 今日は、合唱部の活動の様子をお伝えします。
  
  
  
 2学期には、ハートフルコンサートが行われます。市文化ホールで会場の人たちに、感動的な歌声を届けてほしいです。

1学期を振り返って⑱

2024年8月29日 11時11分

 今日は、1学期最後の下校の様子で、ホームページにアップできなかった写真をアップします。
  
  
  
  
 振り返ると、あっという間の夏休みだったように思います。たくさんの思い出はできましたか?9月2日の会った時に、思い出話を聞くのが楽しみです。

1学期を振り返って⑰

2024年8月28日 11時11分

 今日は、1学期の校内授業研修の様子をお伝えします。
  
  
  
  
  
  
 今年度は、算数科についての研修を行い、より効果的な授業を考えています。

1学期を振り返って⑯

2024年8月27日 11時09分

 今日は、6月下旬に行われたHPでアップされなかった、プールの様子をお伝えします。
  
  
  
  
 ほとんどの水泳学習に、校長先生が参加しました。児童の安全のためにと、率先して活動していました。無事に水泳学習が終わったのは、校長先生及び先生達のおかげです。ありがとうございました。

1学期を振り返って⑮

2024年8月26日 11時00分

 夏休みも残り、1週間となってしまいました。そろそろ朝のリズムを取り戻した方がいいのではないでしょうか。
 今日は、6月中旬に行われた授業参観での様子をお伝えします。
  
  
  
  
 たくさんのお家の方に来校していただき、ありがとうございました。いつも以上に、子供たちは張り切っていたように感じました。

1学期を振り返って⑭

2024年8月23日 11時43分

 今回は、6月中旬に行われた6年校外学習の様子をお伝えします。
  
  
  
  
  
  
  
 今回は、校外学習をして、いろいろな経験をしました。2学期には、修学旅行が待っています。6年の結束力が高まりそうですね。

お知らせとお願い

◎お知らせ・お願い

自家用車での送迎の禁止について
本校では,登下校時の車での送迎はご遠慮いただいております。何卒ご理解いただきますようお願いします。
 ただし,「熱が出た子供を迎えにきた」等,やむを得ない事情により車で来校し駐車場をご利用される場合は,学校に連絡の上,職員玄関前の来賓駐車場をご利用ください。
 路上駐車は危険ですので,絶対におやめください。
◆一度下校してからの再登校(運動場使用も含む)は安全のため原則禁止としております。学校に用事で来た場合は,必ず職員室に声をかけていただきますようお願いします。

◆自転車に乗る際は,安全のため,ヘルメットを着用しましょう。
◆登下校の際は通学路を通ってください。



◆転出入をお考えの保護者様へ
 
本校に転入または転出をお考えの保護者様がいらっしゃいましたら,すぐに学校にご連絡いただきますよう,よろしくお願いします。
【窓口:事務 46-5711】

  



        

お知らせ

千葉県教育庁北総教育事務所管理課から、講師登録説明会開催の案内がありました。
興味のある方を下記PDFをご覧ください。
講師登録説明会チラシ.pdf
こちらに、おすすめな学習・補習教材を集めたページを紹介しています。下のバナーをクリックしてください。

 

相談窓口

◎困ったことがあれば相談してください

 お子様のことで悩んでいることやお困りのことがありましたら,遠慮なく担任または下記にご相談ください。
 【窓口:教頭 46-5711】

〈スクールカウンセラーとの面談について〉
 令和6年度スクールカウンセラー出勤日

 4月15日4月30日5月20日6月3日6月17日7月8日9月17日9月30日10月15日10月29日11月11日11月25日12月10日1月14日1月27日2月17日、3月11日
 
 ※スクールカウンセラーとの面談を希望される
場合は,電話で事前予約をお願いいたします。
 【窓口:教頭 46-5711】
 
〈いじめ・セクハラなどに関する相談窓口〉
教頭, 養護教諭,スクールカウンセラー,
校内相談担当教員
 (教室に掲示してある写真を見てください。)
 【窓口:教頭 46-5711】


〈おぐらだいそうだんばこ〉
 ほけんしつまえに,そうだんばこを おいてあります。そうだんしたいことがある人は,おいてあるそうだんようしか,それいがいの どんなかみでもいいので,そうだんしたいことと,そうだんしたいせんせいの名まえをかいて,いれてください。

 

〈24時間子供SOSダイヤル〉
 0120-0-78310


※〈メニュー一覧〉の「相談窓口」をクリックしてください。
   さらに詳しい情報を掲載しています。
COUNTER 6025096
今日 0
昨日 1

リンク集

印西市家庭教育学級
かてきょう通信

印西市家庭教育学級





 
 









J-KIDS大賞2012 ベストセレクション200