3月6日(木)は、全校朝会、6年学年レク、6年学年末保護者会があります。

初日の出

2023年1月1日 09時32分

 本年が皆様にとって幸多き年となりますように,お祈り申し上げます。


 南房総市和田町の海岸からの初日の出

謹賀新年

2023年1月1日 00時00分

 あけましておめでとうございます。
昨年は本校の教育活動にご理解,ご協力をいただきましてありがとうございました。
今年もよろしくお願いいたします。

 

静かな学校

2022年12月26日 09時00分
全校行事

 子ども達がお休みになった学校は,とても静かです。
 今日は,年内で学校が開いている最後の日です。
                              
 
 
 
 来年も素晴らしい年となりますよう,心よりお祈り申し上げます。

2学期終業式

2022年12月23日 10時13分

 本日は2学期の終業式が行われました。3年生は体育館で,他学年はリモートで実施しました。

 
 校歌合唱では,5年生が指揮と伴奏を担当しました。

 
 校長先生からは「姿勢」について話がありました。また,生徒指導主任からは「おとしだま」の頭文字をとって冬休み中に気を付けてほしいことについて話がありました。

 
 「2学期を振り返って」の発表は2・4年生の代表児童が行いました。2人とも2学期に頑張ったことと3学期に頑張りたいことをしっかりと発表しました。

 
 
 終業式前には表彰がありました。

 
 競書大会と家庭科作品展,健歯とむし歯予防の書写・ポスターの受賞者たちです。

 
 印西小学校駅伝競走大会の受賞者たちです。

 今学期も本校の教育活動にご理解,ご協力をいただきましてありがとうございました。来学期もよろしくお願いいたします。

〈3年〉安全マップ発表会

2022年12月22日 19時30分
3年生

 安全マップを1年生に発表しました。フィールドワークで見たり聞いたりして,調べてきたことをマップにまとめました。グループごとに地図の工夫や内容も様々で,立派に発表しました。
  

〈4年〉学級レクを行いました

2022年12月22日 16時21分
4年生

2学期の締めくくりとして、学級ごとにレクリエーションを計画し、楽しみました。元気な笑い声が、教室いっぱいに響き渡っていました。

  

6年キャリア教育

2022年12月22日 15時24分

 6年生のキャリア教育として,「印西ライノス」のキャプテンにご来校いただき,お話を伺いました。ケガや病気があっても,夢を諦めずに努力を続けられたというお話を児童は夢中になって聞いていました。また,ダンクシュートやアリウープの実演を見せていただきました。サインをもらったり,握手をしてもらったりする児童がいて,皆すっかりファンになっているようでした。

 
 
 
 
 
 

本日の小倉台小学校

2022年12月22日 12時55分

 本日は2学期のまとめの学習やお楽しみ会を行っている学級が多かったです。

 
1年生 クロームブックを使って,ひらがなや漢字の学習をしました。

 
2年生 お楽しみ会では,「なんでもバスケット」や「九九カルタ」を行いました。

 
3年生 理科で豆電球を使ったおもちゃ作りをしました。

 
4年生 体育館でレクリエーションを行いました。

 
5年生 外国語科で,英語版福笑いを行いました。

 
6年生 お楽しみ会を行ったり,社会科でクイズ形式の問題に取り組んだりしました。

のど自慢大会(4~6年生・先生の部)

2022年12月21日 13時42分

 本日はのど自慢大会の4~6年生・先生の部が行われました。さすが上学年です。美しい歌声が響きました。また,先生の部では大いに盛り上がりました。

 
 4年生男子は「新時代」を美しい声で披露しました。クラスの友達が応援ボードを作って見守りました。

 
 5年生女子は「アイノカタチ」をしっとりと歌い上げました。横断幕の応援もありました。

 
 6年生女子は「ツキミソウ」を感情豊かに歌い上げました。最上級生らしい美しい歌声で会場を魅了しました。

 
 
 先生部門の最初は5年生の先生チームです。ギターとリコーダーの伴奏で「千の風になって」を披露しました。続いて登場した6年生担任は「2億4千万の瞳」を熱唱し,会場を盛り上げました。アンコールコールが沸き起こるほどでした!

3年生外国語活動

2022年12月20日 18時15分

 3年生は外国語活動の授業でグリーティングカードを作成しました。ALTに形のカードをもらって飾りつけたり,絵を描いたりと工夫して作成しました。

 

 そして,密かに作成していた担任の先生へのグリーティングカードをプレゼントしました。担任の先生は皆びっくりして,ニコニコの笑顔でした。「自分にはサンタクロースは来ないと思っていたけど,こんなすてきなカードをもらって嬉しいです。」と話す担任の先生もいました。サプライズ大成功でした!
 
 
 
 
 

お知らせとお願い

◎お知らせ・お願い

自家用車での送迎の禁止について
本校では,登下校時の車での送迎はご遠慮いただいております。何卒ご理解いただきますようお願いします。
 ただし,「熱が出た子供を迎えにきた」等,やむを得ない事情により車で来校し駐車場をご利用される場合は,学校に連絡の上,職員玄関前の来賓駐車場をご利用ください。
 路上駐車は危険ですので,絶対におやめください。
◆一度下校してからの再登校(運動場使用も含む)は安全のため原則禁止としております。学校に用事で来た場合は,必ず職員室に声をかけていただきますようお願いします。

◆自転車に乗る際は,安全のため,ヘルメットを着用しましょう。
◆登下校の際は通学路を通ってください。



◆転出入をお考えの保護者様へ
 
本校に転入または転出をお考えの保護者様がいらっしゃいましたら,すぐに学校にご連絡いただきますよう,よろしくお願いします。
【窓口:事務 46-5711】

  



        

お知らせ

千葉県教育庁北総教育事務所管理課から、講師登録説明会開催の案内がありました。
興味のある方を下記PDFをご覧ください。
講師登録説明会チラシ.pdf
こちらに、おすすめな学習・補習教材を集めたページを紹介しています。下のバナーをクリックしてください。

 

相談窓口

◎困ったことがあれば相談してください

 お子様のことで悩んでいることやお困りのことがありましたら,遠慮なく担任または下記にご相談ください。
 【窓口:教頭 46-5711】

〈スクールカウンセラーとの面談について〉
 令和6年度スクールカウンセラー出勤日

 4月15日4月30日5月20日6月3日6月17日7月8日9月17日9月30日10月15日10月29日11月11日11月25日12月10日1月14日1月27日2月17日、3月11日
 
 ※スクールカウンセラーとの面談を希望される
場合は,電話で事前予約をお願いいたします。
 【窓口:教頭 46-5711】
 
〈いじめ・セクハラなどに関する相談窓口〉
教頭, 養護教諭,スクールカウンセラー,
校内相談担当教員
 (教室に掲示してある写真を見てください。)
 【窓口:教頭 46-5711】


〈おぐらだいそうだんばこ〉
 ほけんしつまえに,そうだんばこを おいてあります。そうだんしたいことがある人は,おいてあるそうだんようしか,それいがいの どんなかみでもいいので,そうだんしたいことと,そうだんしたいせんせいの名まえをかいて,いれてください。

 

〈24時間子供SOSダイヤル〉
 0120-0-78310


※〈メニュー一覧〉の「相談窓口」をクリックしてください。
   さらに詳しい情報を掲載しています。
COUNTER 6025105
今日 0
昨日 6

リンク集

印西市家庭教育学級
かてきょう通信

印西市家庭教育学級





 
 









J-KIDS大賞2012 ベストセレクション200