修了式の下校の様子
2023年3月27日 17時17分 春休みに入り,子供たちのいない学校はとても淋しいです。修了式の下校の様子をお伝えします。
修了式の下校時に正門に校長先生と教頭先生が立っていると,多くの子供たちが「1年間ありがとうございました。」と挨拶をして帰っていきました。改めてすてきな子供たちだなと感動しました。楽しい春休みを過ごしてくださいね。
春休みに入り,子供たちのいない学校はとても淋しいです。修了式の下校の様子をお伝えします。
修了式の下校時に正門に校長先生と教頭先生が立っていると,多くの子供たちが「1年間ありがとうございました。」と挨拶をして帰っていきました。改めてすてきな子供たちだなと感動しました。楽しい春休みを過ごしてくださいね。
令和4年度の修了式がありました。5年生が体育館で他の学年はリモートで実施しました。
校長先生からは,「終了」と「修了」の意味の違いや4月の始業式で話した「自分から進んで,という気持ちをもとう」の達成度について話がありました。
生徒指導主任からは春休みの過ごし方について話がありました。合い言葉は「おはなみ」です。
1・5年生の代表児童が「1年間を振り返って」を発表しました。2人とも堂々として大変立派に話をしました。
修了式の後は,教室で担任の先生から通知表をもらいました。緊張して待っている様子です。グラウンドの桜がきれいに咲きました。
令和4年度も本校の教育活動にご理解,ご協力をいただきましてありがとうございました。来年度もよろしくお願いいたします。
今学期も残すところあと2日。3年生は3~4時間目に全クラスお楽しみ会を行いました。何日も前から計画や準備をし、きれいに飾り付けられた教室で今日は思いっきり楽しんでいました。良い思い出ができたようです♫
明日は修了式です。本日も1年間のまとめの学習やお楽しみ会を行っている学級が多くありました。
1年生 学年お楽しみ会として,ドッジボールを行いました。
2年生 クロームブックを使ってクイズ大会をしたり,お楽しみ会をしたりしました。
3年生 図画工作科で作成したギターやバイオリンを持ってパチリ!
4年生 クロームブックを活用してプログラミング学習を行ったり,調べたことをまとめてプレゼンテーション資料を作り発表したりしました。
5年生 クロームブックを活用して漢字の書き順の確認をしたり,調べたことをまとめてプレゼンテーション資料を作り発表したりしました。
本日は1~5年の保護者会がありました。保護者の皆様に今年度の子供たちの頑張りをお話することができました。お忙しい中,ご来校いただきありがとうございました。
学年のまとめとして,学習の発表会やお楽しみ会を行っている学級が多くがありました。
1年生 お楽しみ会の準備をしたり,クロームブックを使って学習の習熟について確認したりしました。
2年生 お楽しみ会では,クイズを出したり,なんでもバスケットをしたりしました。
3年生 漢字の学習をしたり,自分たちが作った印西カルタを行ったりしました。
4年生 音読劇をしたり,調べたことについて発表会をしたりしました。
5年生 お楽しみ会としてグラウンドでドッジボールをしたり,クロームブックで算数の問題を作成したりしました。
本日は大掃除が行われました。1年間の汚れをきれいに落とし,気持ちよく今年度の生活を締めくくることができそうです。皆,普段できない部分まで頑張りました。放課後には先生方がワックスをかけ,ピカピカの教室になりました。
1年生の様子 担任の先生が「~やってくれる人?」と声をかけると立候補がたくさん!意欲的に掃除に取り組みました。
2年生の様子 床磨きやテレビの裏側等細かい部分まで一生懸命に取り組みました。
3年生の様子 1年間の締めくくりとして,エアコンをきれいにしました。
4年生の様子 配膳台や掃除ロッカーの中もきれいにしました。
5年生の様子 高い場所の掃除や床磨きにしっかりと取り組みました。
6年生のいない学校は少し淋しい気持ちになりますが,6年生が残してくれたものを1~5年生が引き継ぎ,今日から新たに頑張っていきます。
業間休み(のびのびタイム)に「しきなみ子供短歌コンクール」の表彰がありました。受賞した1・2年生の二人,おめでとうございます!
本日は卒業式でした。卒業生は立派な態度で式に臨み,呼名の返事や別れの言葉,合唱を頑張り,すばらしい卒業式をつくり上げることができました。
卒業式後には,ふれあいの里付近に設置したメモリアルフォトパネルで記念撮影をする姿がありました。
卒業生の皆さんのこれからの活躍をお祈りしています。中学校でも小倉台小学校で学んだことを生かして頑張ってください。応援しています。
保護者の皆様の,これまで本校の教育活動にご理解,ご協力をいただき,ありがとうございました。ご卒業おめでとうございます。
明日の卒業式に向けて,5年生が準備を行いました。お世話になった6年生に感謝の気持ちを込めて,5年生は一生懸命に取り組みました。参列することはできませんが,すばらしい卒業式となることを全校児童が期待しています。
◆自家用車での送迎の禁止について
本校では,登下校時の車での送迎はご遠慮いただいております。何卒ご理解いただきますようお願いします。
ただし,「熱が出た子供を迎えにきた」等,やむを得ない事情により車で来校し駐車場をご利用される場合は,学校に連絡の上,職員玄関前の来賓駐車場をご利用ください。
路上駐車は危険ですので,絶対におやめください。
◆一度下校してからの再登校(運動場使用も含む)は安全のため原則禁止としております。学校に用事で来た場合は,必ず職員室に声をかけていただきますようお願いします。
◎困ったことがあれば相談してください
お子様のことで悩んでいることやお困りのことがありましたら,遠慮なく担任または下記にご相談ください。
【窓口:教頭 46-5711】
〈スクールカウンセラーとの面談について〉
令和6年度スクールカウンセラー出勤日
4月15日、4月30日、5月20日、6月3日、6月17日、7月8日、9月17日、9月30日、10月15日、10月29日、11月11日、11月25日、12月10日、1月14日、1月27日、2月17日、3月11日
※スクールカウンセラーとの面談を希望される
場合は,電話で事前予約をお願いいたします。
【窓口:教頭 46-5711】
〈いじめ・セクハラなどに関する相談窓口〉
教頭, 養護教諭,スクールカウンセラー,
校内相談担当教員
(教室に掲示してある写真を見てください。)
【窓口:教頭 46-5711】
〈おぐらだいそうだんばこ〉
ほけんしつまえに,そうだんばこを おいてあります。そうだんしたいことがある人は,おいてあるそうだんようしか,それいがいの どんなかみでもいいので,そうだんしたいことと,そうだんしたいせんせいの名まえをかいて,いれてください。