3月6日(木)は、全校朝会、6年学年レク、6年学年末保護者会があります。

今日の学習の様子

2023年12月7日 20時50分

 マラソン大会が終わって、残すは2学期終業式です。今、子供たちは、学習のまとめを頑張っています。
 
 
 
 
 2学期終了まで11日。子供たちが元気に登校できるように、指導・支援を続けていきます。今後も、ご協力をお願いいたします。

昨日のマラソン大会から

2023年12月6日 19時09分

 昨日行われました、校内マラソン大会での多くの声援の様子や、走り終えた子供たちのよい表情を、今日はお届けいたします。
 改めて、ご協力くださいまして、ありがとうございました。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

校内マラソン大会がんばりました!③

2023年12月5日 20時06分

   最後に③3,4年生の様子です。
 
 
 
 
 
  
 
 
 小倉台小学校の児童の皆さん、今日はゆっくり休んで疲れをとってくださいね。

校内マラソン大会がんばりました!②

2023年12月5日 19時49分

 続いて②6,1年生の様子です。
 
 
 
 
 
 
 
 

校内マラソン大会がんばりました!①

2023年12月5日 19時33分

 曇り空で大変寒い中でしたが、校内マラソン大会を実施しました。父母教の皆様、地域の皆様、ご協力くださいましてありがとうございました。多くの方の大声援があり、小倉台小学校の子供たちは、一人ひとりがんばりました。
①5,2年生の様子です。
 
 
 
 
 
 
 
 

校内マラソン大会準備完了!

2023年12月5日 07時44分

 おはようございます。今日は予定どおり校内マラソン大会を実施いたします。校長先生も早朝より学校の外周の落ち葉掃きをしております。小倉台小学校の子供たちが力を発揮できるよう先生達も最後の点検等行いました。保護者の皆様、よろしくお願いいたします。
 
 
 
  
 

校内マラソン大会予定時刻

2023年12月4日 12時15分

校内マラソン大会 12月5日(火)

 8:40~ 9:00 5年女子→男子
 9:00~ 9:20 2年女子→男子 
 9:55~10:15 6年女子→男子
10:15~10:35 1年女子→男子
11:10~11:30 3年女子→男子 
11:30~11:50 4年女子→男子
※気象条件等から、スタート時刻が予定より早まる場合があります。
 ボランティアの皆様、よろしくお願いいたします。

キャリア教育(6年生)

2023年12月3日 11時48分

   先週の金曜日に3人制のプロバスケットチーム「印西ライノス」の代表の方をお招きして標記の学習を行いました。
 バスケットボールや人生の経験を通して、熱く語ってくださいました。講演では、①夢は自由でありいくつあってもよいこと②倒れても倒れても挑戦し続けること③夢と目標を自分で考えることが大事であり、よく考え挑戦していこうと話されました。最後に実演を行ってくださいました。児童から「スリーーポイントシュート」のリクエストがありました。「とても緊張しました」とおしゃっていましたが、見事、一回で成功で、大きな歓声と拍手に包まれました。ありがとうございました。
 
 
 
 
 
校長室では、6年生の各学級に教室掲示用のサインをしてくださいました。

イルミライ☆INZAI

2023年12月2日 19時15分

 標記の点灯式イベントに小倉台小学校の合唱部が今年も参加しました。大勢の方々が楽しみにしているイベントです。
 「越えてゆけ」「しあわせになあれ」「サンタがまちにやってくる」の3曲を披露しました。澄んだ青空の下、さわやかな歌声を響かせ終わることができました。保護者の皆様、歌声を聴きに来てくださった皆様、ありがとうございました。 
 
 
 
 
 
 
 
 校長先生を始め、たくさんの先生方も応援に駆けつけました。合唱部の皆さん、がんばりましたね。
 ありがとうございました。

全校朝会(各種表彰式)

2023年12月1日 19時40分

   12月の全校朝会がありました。今月は,3,4年生が体育館での参加となりました。今月は、10日が「世界人権デー」、そして日本では、来週の4日から10日までが人権週間です。
 校長先生からは、それに先立ち、小倉台小学校の子供たちに向けた話がありました。一人ひとりが違ってよいこと、お互いの違いを認め合って共に仲良く協力して過ごすこと、いじめは、周りからは、友達同士でじゃれ合っているように見えてるものが、悪ふざけになり、最後には相手の心に傷を付けることもあることなどの内容でした。いじめをしないことはもちろんですが、自分のことだけでなく、周りの人にも関心をもって生活することが大事なことであることを、発達段階に応じて話しました。
 
 
 
 
 
 各種の表彰も行われました。「部会図工作品展」「印旛地区小中音楽発表会」、「競書大会」、「印西漢字マスター」「ひざし」「印西小学校駅伝競走大会」ですばらしい成績を収めた児童の表彰式でした。おめでとうございます。

お知らせとお願い

◎お知らせ・お願い

自家用車での送迎の禁止について
本校では,登下校時の車での送迎はご遠慮いただいております。何卒ご理解いただきますようお願いします。
 ただし,「熱が出た子供を迎えにきた」等,やむを得ない事情により車で来校し駐車場をご利用される場合は,学校に連絡の上,職員玄関前の来賓駐車場をご利用ください。
 路上駐車は危険ですので,絶対におやめください。
◆一度下校してからの再登校(運動場使用も含む)は安全のため原則禁止としております。学校に用事で来た場合は,必ず職員室に声をかけていただきますようお願いします。

◆自転車に乗る際は,安全のため,ヘルメットを着用しましょう。
◆登下校の際は通学路を通ってください。



◆転出入をお考えの保護者様へ
 
本校に転入または転出をお考えの保護者様がいらっしゃいましたら,すぐに学校にご連絡いただきますよう,よろしくお願いします。
【窓口:事務 46-5711】

  



        

お知らせ

千葉県教育庁北総教育事務所管理課から、講師登録説明会開催の案内がありました。
興味のある方を下記PDFをご覧ください。
講師登録説明会チラシ.pdf
こちらに、おすすめな学習・補習教材を集めたページを紹介しています。下のバナーをクリックしてください。

 

相談窓口

◎困ったことがあれば相談してください

 お子様のことで悩んでいることやお困りのことがありましたら,遠慮なく担任または下記にご相談ください。
 【窓口:教頭 46-5711】

〈スクールカウンセラーとの面談について〉
 令和6年度スクールカウンセラー出勤日

 4月15日4月30日5月20日6月3日6月17日7月8日9月17日9月30日10月15日10月29日11月11日11月25日12月10日1月14日1月27日2月17日、3月11日
 
 ※スクールカウンセラーとの面談を希望される
場合は,電話で事前予約をお願いいたします。
 【窓口:教頭 46-5711】
 
〈いじめ・セクハラなどに関する相談窓口〉
教頭, 養護教諭,スクールカウンセラー,
校内相談担当教員
 (教室に掲示してある写真を見てください。)
 【窓口:教頭 46-5711】


〈おぐらだいそうだんばこ〉
 ほけんしつまえに,そうだんばこを おいてあります。そうだんしたいことがある人は,おいてあるそうだんようしか,それいがいの どんなかみでもいいので,そうだんしたいことと,そうだんしたいせんせいの名まえをかいて,いれてください。

 

〈24時間子供SOSダイヤル〉
 0120-0-78310


※〈メニュー一覧〉の「相談窓口」をクリックしてください。
   さらに詳しい情報を掲載しています。
COUNTER 6025108
今日 0
昨日 3

リンク集

印西市家庭教育学級
かてきょう通信

印西市家庭教育学級





 
 









J-KIDS大賞2012 ベストセレクション200