特別日課での朝清掃
2024年2月27日 11時00分 今日は特別日課Aのため、朝清掃でした。その時の様子をお伝えします。
朝清掃でも、子供たちはいつもと変わらず、しっかり清掃を行っていました。
明日、6年生を送る会が行われる体育館も、念入りに清掃されていて、子供たちのモチベーションも上がっています。
偶然、ふれあいの里にかわいい鳥のお客様が、また来てました。
今日は特別日課Aのため、朝清掃でした。その時の様子をお伝えします。
朝清掃でも、子供たちはいつもと変わらず、しっかり清掃を行っていました。
明日、6年生を送る会が行われる体育館も、念入りに清掃されていて、子供たちのモチベーションも上がっています。
偶然、ふれあいの里にかわいい鳥のお客様が、また来てました。
6年生を送る会に向けて、着々と準備が進んでいます。その様子の一部をお伝えします。
今回見た学年は、劇やダンスを行っていました。各学年、創意工夫された発表で、6年生に感謝の気持ちを表現します。今から、本番が待ち遠しいです。
小倉台小の保健室は、具合が悪くなった子を休ませたり、けがをした子の応急手当をしたりするだけの場所ではありません。廊下側の掲示板を活用して、健康な体になるための取り組みをしています。
歯科検診でむし歯がみつかった子の数と治療・相談した子の数をトウモロコシで表しています。全校で80%を超える子が治療・相談に行っていることがわかります。春休みが通院のチャンスですね。
衛生チェックでハンカチやティッシュを持っているかどうか調べています。感染症予防には手洗いが大切なので、ハンカチは身につけておきましょう。
今日は、今年度最後の全校読み聞かせがありました。今回は、2・5・6年の様子をお伝えします。
絵を見ながら、話を聞くという「読み聞かせ」という場面は、このような機会がないと、経験しないんだろうなと、思いました。貴重な経験をありがとうございました。
また、1年間、読み聞かせをしていただき、ありがとうございました。
昨晩の雨と今朝の気温の高さからか、校舎1階の廊下や通路が結露で滑りやすくなっていました。それに気づいた5年生が、担任と子供たちとで一生懸命水切りをして、拭き掃除で仕上げていました。自分たちで考えて学校のために働いている姿に「4月から最高学年になるんだ」という意気込みを感じました。
今日は、1時間目の2年生の授業の様子をお送りします。
1時間目から、しっかりと授業を行っていました。国語、算数、テスト解説、タブレットでのドリル学習等、それぞれのクラスが集中していました。良かった点は、ほぼ全員が背筋が伸びた姿勢で、授業に取り組んでいたことです。来年は、3年生として頑張ってくれるでしょう。
午後のグラウンドは、3クラスが体育の授業を行っていました。その時の様子をお伝えします。
4年生は、走り高跳び。5年生は、縄跳び。6年生は、サッカーを行っていました。どの学年も、運動量豊富で、楽しく活動していました。
今日は、南棟で授業をしている4年生の様子を見てきました。そのときの様子を、お伝えします。
どのクラスも、静かに授業に取り組んでいました。内容は、総合的な学習の時間が2クラス、保健体育、テスト、国語でした。どのクラスも、集中して取り組んでいたのが、たいへん良かったです。
どの学年も、落ち着いて授業に取り組んでいました。今日は、4時間目の5年生の様子をお伝えします。
どのクラスも、先生の指示に従い、楽しそうに授業を行っていました。最高学年になる来年度が楽しみに感じました。
最後の2枚は、1年生がテント下で活動をしていました。これは、なんでしょうか・・・。
今日、6年生で黒板アートが行われました。その時の様子をお伝えします。
メインとなるのは、黒板アートでしたが、同時展開で図工の作品を仕上げたり、ドリルを進めたりと、個人個人の課題にも取り組んでいました。各クラス、特徴のある黒板アートができあがりました。
卒業まで、30日を切りました。1日1日を大切にし、小倉台小での日々を大事にしてほしいです。
◆自家用車での送迎の禁止について
本校では,登下校時の車での送迎はご遠慮いただいております。何卒ご理解いただきますようお願いします。
ただし,「熱が出た子供を迎えにきた」等,やむを得ない事情により車で来校し駐車場をご利用される場合は,学校に連絡の上,職員玄関前の来賓駐車場をご利用ください。
路上駐車は危険ですので,絶対におやめください。
◆一度下校してからの再登校(運動場使用も含む)は安全のため原則禁止としております。学校に用事で来た場合は,必ず職員室に声をかけていただきますようお願いします。
◎困ったことがあれば相談してください
お子様のことで悩んでいることやお困りのことがありましたら,遠慮なく担任または下記にご相談ください。
【窓口:教頭 46-5711】
〈スクールカウンセラーとの面談について〉
令和6年度スクールカウンセラー出勤日
4月15日、4月30日、5月20日、6月3日、6月17日、7月8日、9月17日、9月30日、10月15日、10月29日、11月11日、11月25日、12月10日、1月14日、1月27日、2月17日、3月11日
※スクールカウンセラーとの面談を希望される
場合は,電話で事前予約をお願いいたします。
【窓口:教頭 46-5711】
〈いじめ・セクハラなどに関する相談窓口〉
教頭, 養護教諭,スクールカウンセラー,
校内相談担当教員
(教室に掲示してある写真を見てください。)
【窓口:教頭 46-5711】
〈おぐらだいそうだんばこ〉
ほけんしつまえに,そうだんばこを おいてあります。そうだんしたいことがある人は,おいてあるそうだんようしか,それいがいの どんなかみでもいいので,そうだんしたいことと,そうだんしたいせんせいの名まえをかいて,いれてください。