運動会が楽しみです!(運動会予行の様子)
2023年10月12日 19時00分 今日は運動会予行が行われました。運動会当日に向けて、応援合戦や団体種目、紅白対抗リレー、徒競走の一部などを実施しました。どの子も一生懸命に応援したり、競技に参加したりしていました。14日(土)の運動会での小倉台っ子の活躍が、ますます楽しみになりました。
エールの交換は、紅白の団長を中心とした応援団と全校児童の声出しが見所です。そして、応援合戦を全力で行う子どもたちの姿は、素晴らしいです。
当日に向け、6年生係児童は担当職員と細かに動きを確認しながら、予行に臨みました。役員児童の活躍にも注目してください。とても頼りがいのある6年生です。
1年生の「玉入れ」は、今日は籠の高さが低かったので、たくさん入りました。当日の籠はもっと高い位置になります。たくさん入るとよいですね。
徒競走では、当日、子どもたちの力強い走りが期待されます。スタート合図をしっかりと集中して聞き、よいスタートを切ることができるとよいですね。
5年生の「大玉送り」では、いかに大玉を落とさず送るかがポイントです。大玉が遠くに転がったら大変ですね。また、5年生は1年生の椅子運びを担っています。予行後にもていねいに椅子運びをする姿に感心しました。
4年生の「スーパー玉入れ」は、もの凄く高い位置の籠をめがけて、玉を投げます。しっかりと高く投げ上げることができるかが勝利のポイントです。
2年生の「物運びリレー」は4人1組のチームワークが大切です。競技を見ていると、やはり「わに」の箱を落とす回数の少ないチームが速いようですね。
3年生は応援合戦の声出しをとても頑張っていました。今日は3年生の団体種目である「台風の目」の実施はありませんでしたが、練習の時に上手に回る工夫やバトンであるホースをどのように扱うかといった工夫をしていました。ここが見所です。
6年生の「横綱引き」は、いかに綱を素早く握ったり、綱のどこを引いたりするのかという作戦も大切になってきます。紅白の「戦術」も見所です。
閉会式では、6年生の紅白団長から運動会に向けてのお話がありました。