3月6日(木)は、全校朝会、6年学年レク、6年学年末保護者会があります。

第三部会小学校陸上競技大会

2024年5月22日 18時00分

 5月22日(水)に行われた第三部会小学校陸上競技大会において、8位までに入賞した種目についてお知らせします。なお、☆がついている種目は、6月4日(火)に重兵衛スポーツフィールド(成田市中台運動公園陸上競技場)で行われる印旛地区小学校陸上競技大会(郡大会)への出場が決定したものです。
 なお、撮影者(校長)が大会本部席から離れられなかったため、写真が小さくなっています(特に走り幅跳び、走り高跳び)。ご了承ください。

 
【4×100mリレー】
5年女子 6位 62秒60☆
5年男子 1位 57秒22☆ ※大会新
6年女子 3位 57秒32☆

6年男子 2位 53秒59☆

 

【100m】
5年女子 3位 15秒45☆
5年男子 2位 14秒33☆、7位 14秒77☆
6年男子 6位 13秒95☆

 

【60mハードル】
5年男子 5位 11秒01☆

【80mハードル】
6年女子 7位 15秒09☆
年男子 1位 12秒65☆、3位 12秒71☆

 
【800m】
5年女子 2位 2分44秒49☆

年女子 1位 2分27秒99☆、
      2位 
2分29秒94☆
【1000m】
5年男子 4位 3分17秒01☆

年男子 2位 3分06秒63☆

 
【走り幅跳び】
5年女子 2位 3m74☆

年女子 1位 4m23☆、3位 3m90☆


 

【走り高跳び】
6年女子 6位 1m16
年男子 4位 1m27☆


 
 結果の速報が校内に流れるたびに、学校中から喜びの拍手と歓声が上がりました。昨年度も盛り上がりましたが、今年度も負けないくらい幸せな空間が広がりました。 
 黄色のユニフォームの小倉台小が目立った大会となりましたが、入賞は全部で22。小学校27校の中で突出した多さです。1位が4、2位が6(人、チーム)という成績も驚くべき結果です。決勝に残り、郡大会出場を手にした子供たちもたくさんいます。児童数が多い学校だから、と言われそうですが、当日出場した選手だけでなく、練習に参加していた150人もの5・6年生のがんばりと、それに応えようと朝早くから指導してきた職員の力の結集によるものだと思います。何より、朝早くから子供たちを送り出してくださった保護者の皆様の協力なしには成り立ちません。登校指導してくださっている地域の皆様にも感謝いたします。ありがとうございます。

 
 
  競技場から学校に戻ってきた子供たちを出迎えたのは、写真にあるような横断幕と大勢の先生達でした。がんばる子供たちとそれに応えようとする先生達のお陰で学校に活気が生まれています。
 郡大会に出場する選手は、練習を再開する予定です。引き続き、応援をよろしくお願いします。なお、郡大会では競技役員および学校職員以外の駐車場は用意されませんのでご注意ください。JR成田駅から徒歩で10分程度のところですので公共交通機関でご来場ください。出場選手には後日文書を配付する予定です。

お知らせとお願い

◎お知らせ・お願い

自家用車での送迎の禁止について
本校では,登下校時の車での送迎はご遠慮いただいております。何卒ご理解いただきますようお願いします。
 ただし,「熱が出た子供を迎えにきた」等,やむを得ない事情により車で来校し駐車場をご利用される場合は,学校に連絡の上,職員玄関前の来賓駐車場をご利用ください。
 路上駐車は危険ですので,絶対におやめください。
◆一度下校してからの再登校(運動場使用も含む)は安全のため原則禁止としております。学校に用事で来た場合は,必ず職員室に声をかけていただきますようお願いします。

◆自転車に乗る際は,安全のため,ヘルメットを着用しましょう。
◆登下校の際は通学路を通ってください。



◆転出入をお考えの保護者様へ
 
本校に転入または転出をお考えの保護者様がいらっしゃいましたら,すぐに学校にご連絡いただきますよう,よろしくお願いします。
【窓口:事務 46-5711】

  



        

お知らせ

千葉県教育庁北総教育事務所管理課から、講師登録説明会開催の案内がありました。
興味のある方を下記PDFをご覧ください。
講師登録説明会チラシ.pdf
こちらに、おすすめな学習・補習教材を集めたページを紹介しています。下のバナーをクリックしてください。

 

相談窓口

◎困ったことがあれば相談してください

 お子様のことで悩んでいることやお困りのことがありましたら,遠慮なく担任または下記にご相談ください。
 【窓口:教頭 46-5711】

〈スクールカウンセラーとの面談について〉
 令和6年度スクールカウンセラー出勤日

 4月15日4月30日5月20日6月3日6月17日7月8日9月17日9月30日10月15日10月29日11月11日11月25日12月10日1月14日1月27日2月17日、3月11日
 
 ※スクールカウンセラーとの面談を希望される
場合は,電話で事前予約をお願いいたします。
 【窓口:教頭 46-5711】
 
〈いじめ・セクハラなどに関する相談窓口〉
教頭, 養護教諭,スクールカウンセラー,
校内相談担当教員
 (教室に掲示してある写真を見てください。)
 【窓口:教頭 46-5711】


〈おぐらだいそうだんばこ〉
 ほけんしつまえに,そうだんばこを おいてあります。そうだんしたいことがある人は,おいてあるそうだんようしか,それいがいの どんなかみでもいいので,そうだんしたいことと,そうだんしたいせんせいの名まえをかいて,いれてください。

 

〈24時間子供SOSダイヤル〉
 0120-0-78310


※〈メニュー一覧〉の「相談窓口」をクリックしてください。
   さらに詳しい情報を掲載しています。
COUNTER 6025105
今日 0
昨日 6

リンク集

印西市家庭教育学級
かてきょう通信

印西市家庭教育学級





 
 









J-KIDS大賞2012 ベストセレクション200